Wikisource jawikisource https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 MediaWiki 1.43.0-wmf.3 first-letter メディア 特別 トーク 利用者 利用者・トーク Wikisource Wikisource・トーク ファイル ファイル・トーク MediaWiki MediaWiki・トーク テンプレート テンプレート・トーク ヘルプ ヘルプ・トーク カテゴリ カテゴリ・トーク 作者 作者・トーク Page Page talk Index Index talk TimedText TimedText talk モジュール モジュール・トーク Wikisource:井戸端 4 929 219205 219188 2024-05-03T05:58:46Z 鐵の時代 8927 /* ドッツトーキョーの last_initial */ 返信 wikitext text/x-wiki {{井戸端}} == ブロック依頼:[[User:P9iKC7B1SaKk]]氏 == [[Wikisource:削除依頼/アーカイブ/2023年#(*)「セルブ・クロアート・スロヴェーヌ」王国建国史_-_ノート]]、[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]、[[#機械翻訳の濫用?]]などにおいて、針小棒大な発言を繰返し、コミュニティを疲弊させています。[[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk#言葉遣いについて]]において抑制をお願いしましたが、聞き入れないばかりか、[[#管理者権限の停止依頼]]を提出し、噛み合わない議論を続けるばかりです。コミュニケーションへの姿勢を改めていただければこの依頼は不要となりますが、他プロジェクトの文書ではありますが、[[w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]などをご熟読いただき、お考えを改めていただくまで、1か月程度のブロックを提起します。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:04 (UTC) :{{コメント}} 私としては針小棒大ではなくむしろ意味のある書き込みをしているという自負があります。ましてや他人をからかったことなど一度もありません。改めるべきはどちらなのか、冷静になって考えていただければと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:54 (UTC) :[[:w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]を確認させていただきました。Kzhrさんのこの投稿は'''深刻な事例'''に相当する「追放や投稿ブロックを不当に要求すること」に該当する可能性があります。追放や投稿ブロックは、私が提案しているKzhrさんへの管理者権限停止よりも明らかに重いものです。針小棒大な発言をしているのもKzhrさんのほうです。取り消し編集に「バンダリズム」とログ要約欄に書き込んだ件ではJOT Newsさんと編集合戦が起きたわけでもなく穏便に話し合いで解決しつつあったのです。トラブルの当事者でないKzhrさんが他人の感情を勝手に決めつけて私を批判し続けていることが問題の本質なのです。バンダリズムという単語にKzhrさんが強い拒否反応を示されているのはおかしいと思います。私を含め誰もが悪意なくバンダリズムをやってしまう恐れがあり、悪意の有無に関係なくバンダリズムをバンダリズムと冷静に指摘しつつ取り消し編集するのは正しいことです。さもなければバンダリズム編集がし放題になってしまいます。「バンダリズム」との指摘をログ要約欄に書き込まれただけで怒る短絡的な人こそ追放や投稿ブロックにふさわしいのではないでしょうか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 05:11 (UTC) ::JOT Newsさんとの間だけのことのように議論をずらすのはやめていただけますか。また、百歩譲って穏便に解決したのだとしても、過剰に批判的な言辞をものしていいことにもなりませんし、また、バンダリズムの自己流解釈についても指摘を受け止められないという証拠を強化はしても、P9iKC7B1SaKkさんにとって有利になるとはとても思えません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:09 (UTC) :::{{コメント}} 「[[:w:Wikipedia:荒らし]]」によると、荒らしとは「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集のこと」でありつつも、「百科事典を改良しようとなされた善意の努力は、間違いや見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えない」とあります。 :::「金融」と「革命」というかなり抽象的なカテゴリにお気に入りブックマークのように小説などの作品を追加していくのは、Kzhrさんには善意の努力に見えたのかもしれませんが、私には善意の努力には見えませんでした。よって、私はこれを荒らしと判断し、取り消し編集を行いました。あれこれと要約欄に書き込むのも不自然なので感情が入らないよう淡々とバンダリズムと書いたのは今でも最も適切な対応だったと思っています。実際、それを見たであろうJOT Newsさんから説明を求める問い合わせはありましたが、感情的で否定的な反応は来ていません。納得してくれたと思います。Kzhrさんが荒らしでないと思うのであれば、JOT Newsさんの「金融」と「革命」へのカテゴリへの作品追加を復元なさってください。復元しないのであればその理由を明確に説明してください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:27 (UTC) :::{{コメント}} 過剰に批判的な言辞かどうかの判断をKzhrさんの主観だけで決めようとするのは良くありません。JOT Newsさんによるカテゴリ追加が客観的に善意の編集であることをKzhrさんに説明して頂く必要があります。善意を説明できないなら荒らしということになります。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:48 (UTC) :::{{コメント}} 一般論の「善意」ではわかりにくいでしょうから、法律用語としての「善意」、具体的には「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」という事実をJOT Newsさんが知らなかったかどうかを論点にして頂くと良いかと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:19 (UTC) :::{{コメント}} 訂正します。「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」→「自分のユーザー名前空間以外のページを私的な用途に使ってはいけない」--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:23 (UTC) :::{{コメント}} 改めて、整理しますと、JOT Newsさんが「ユーザーページ以外のページを私的な用途に使ってはいけない」という事実を知らなかったと証明された場合は「善意による編集」であって荒らしではないので私のバンダリズムとの記述は過剰に批判的な言辞である、ということになります。Kzhrさん、以上の点をふまえて、説明をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:34 (UTC) :::{{コメント}} Kzhrさんは「JOT Newsさんによるカテゴリ追加はそもそも私的な用途ではなく公的な用途である」という論駁も可能です。その場合は、私的な用途ではないのですからJOT Newsさんによるカテゴリ追加を復元すべきと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:00 (UTC) :{{コメント}} 相手と話し合うことなしに「ログ要約欄にバンダリズム(あるいはrvvも)を書き込んではいけない」という独自ルールを作って他人に押し付けようしているのが、客観的なKzhrさんの状態です。私がKzhrさんの管理者権限の停止を求めている一番の理由もここにあります。規則のどこを読んでもそのような解釈はできないので話がかみ合わないのです。私は、他のユーザーさんが荒らしと対話してから取り消し作業をするところをまだ一度も見たことがありません。Kzhrさんは経験があるでしょうから、その時のログを提示できるかと思います。ログのご提示をお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:49 (UTC) * {{賛成}} このセクションだけを見ても、数時間のうちに何度もコメントを残しておられますので、思いついた反駁を都度記載されているように見受けます。議論をするには、冷静に内容を読み直し、自身の意見をまとめる時間が必要かと思います。よってブロックに賛成票を投じます。期間については対処者に一任します。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:04 (UTC) *:{{コ}}'''追記''' 会話を試みた結果、「[[w:ja:Wikipedia:児童・生徒の方々へ|Wikipedia:児童・生徒の方々へ]]」の対象者かもしれないと感じました。期間は一任の意見は変わりませんが、実年齢の推測が私には出来ないため、無期限にも反対しません。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月19日 (日) 07:26 (UTC)<small>linkを失敗していました。失礼しました。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:40 (UTC)</small> :{{反対}} 連続投稿を不快に思われたかたがたに、お詫びします。以後連投しないよう気を付けます。ブロックは困るので自分自身への反対票を投じさせてください。もしブロックと決まった場合はどうか来週まで猶予期間を下さい。現在、わりと大物を作っている最中で今週中に入力完成の見込みです。それをまとめてWikisourceに書き込む時間とWikisourceでの実動作確認をして調節する時間をどうしても頂きたいのです。ご理解のほどお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:36 (UTC) ::ご自身のブロック依頼へ票を投じることはできません([[w:Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について]])。ルールを把握してください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 11:48 (UTC) * {{賛成}} しばらく被依頼者を様子見していましたが、初対面の人に対していきなり「バンダリズム」呼ばわり、バンダリズムと言ったことに説明を求められても具体的な回答は無し、言動を注意されても俺は悪くないの一点張りと呆れるばかりでした。様々な議論を引っ搔き回し他の利用者を振り回した挙句、自分が投稿ブロックされる可能性が出てくれば猶予をくれとは随分と虫が良すぎませんか。以上から被依頼者の投稿ブロックに賛成します。<del>期間は今のところは一任しますが、期間を定めないことも反対しません。</del>--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:17 (UTC) {{small|票を修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC)}} ** {{コ}} 票を賛成(期間:一任)から賛成(期間:無期限)に変更します。[[特別:差分/213876|こちらの編集]]ですが、対立した方に対してああすればよかったなどと言うのは、正直反省してから出る言動とは思えません。諫められたのは単語の選び方だけでなく、無礼な態度・姿勢も含まれていることにまだ気付かないのでしょうか。一定期間が経過しても状況は変わらないと判断し、投稿ブロックの期間は定めない票に変更します。「私は今後、一切自治活動をしません」とのことですが、いわゆる管理系以外のページでも軋轢を生むことは目に見えていますから、あまり意味のない宣言だと私は思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC) *:{{コメント}} @[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]さん、バンダリズムと言ったことへの具体的な回答は十分に行いました。ログをお読みになってください。初対面かどうかは関係ありません。年季が長かろうが荒らしは荒らしなのです。JOT Newsさんの編集が荒らしではないと思うのであれば、金融カテゴリへの作品追加を復元してさしあげてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:37 (UTC) *:{{コメント}} 私が広義のバンダリズムと判断して取り消し処理で[[:カテゴリ:金融]]を除去した作品を以下に列挙します。 *:* [[R.U.R./第2幕]] ※ただしログにバンダリズムとの記載なし *:* [[クルアーン/雌牛章]] *:* [[魔術]] *:* [[カシノの昂奮]] *:* [[二十世紀の巴里/第十三章]] *:* [[新聞評]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/イギリスと国際社会主義]] *:* [[MIVILUDES2004年度報告書]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/金権政治か民主主義か? ]] *:* [[ブラジルの金融情勢]] *:JOT Newsさんによる上記作品の金融カテゴリ追加が荒らしでないと思う方は、JOT Newsさんの名誉のために上記作品を金融カテゴリに復元してあげてください。復元しない場合はしない理由を教えてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:49 (UTC) *::バンダリズムではないなら復元すべきだというのは論理破綻です。一般的なバンダリズムの解釈には当たらないと言っているだけで、そのカテゴリが妥当かどうかについては述べていません。他の参加者を荒しだと呼ぶということは、共同作業の拒否を意味するわけで、だからこそ妥当ではないと考えたとしても敬意をもって接するよう努めてきたわけです。共同作業を大事にしないと仰るのであれば、いっしょにやっていくことは難しいので、それを改めていただきたいというのがこのブロック依頼の趣旨です。重要なコンテンツを投稿したいといったことは考慮に値しません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 13:50 (UTC) *:::{{コメント}} 返信ありがとうございます。「荒らし」や「バンダリズム」はあくまでも特定の行為でありその人の人格否定や侮辱を伴うものではないと思っていました。時にだれでもうっかりや出来心でやってしまうものだと思っていました。たとえ話で恐縮ですが、サッカーにハンドやオフサイドやファールというルール違反があります。あなたの今のプレイはファールだと指摘したからと言って敬意の欠如にならないのと同様に、バンダリズムとの指摘ももっと軽いものと思っていました。バンダリズムとは違う正しい名称があるのであれば以後はそれを使いますのでお教えください。あともう一点、「[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]」でのJOT Newsさんに対する私の書き込みで敬意を欠いている部分についてご指摘ください。改善します。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 14:24 (UTC) *:::{{コメント}} 連投になって申し訳ありません。私は相手の行いを事細かにあげつらって批判するのをさけるためのわざとふんわりしたあいまいな表現をしたくて「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」と書き込んだつもりでした。英語の辞書の定義のままの行為としてのvandalismと思い込んでいました。「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」がふさわしくないようですので、適切な表現をご教示ください。そのカテゴリが妥当でない理由を教えていただければ、以後その表現を使います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 15:16 (UTC) *::{{コメント}} 今後は、身勝手な判断で自治行為まがいのことをしませんのでお許しください。落書きなどの明らかな荒らしではない編集への介入は一切しないようにします。私はウィキソースの文化をよくわかっていませんでした。反省しています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 16:31 (UTC) :{{提案}} 私なりに穏便な取り消しログ文言を考えてみました。「持続困難」です。判断基準があいまいなので他の人が作業を引き取れない、他の作品に同じことを適用する労力が大きすぎる、などの意味です。今どきよく聞く「持続可能」の反対である「持続不可能」だと強すぎるので、控え目に「持続困難」にしてあります。 :こんなことを提案してみましたが、私は今後、一切自治活動をしませんので、どうかご安心を。改めて謝罪いたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月14日 (火) 02:58 (UTC) :{{コメント}} 「持続困難」といったログ文面を提案するなどのことは、被依頼者が問題を十分に理解したとはあまり思えないのですが(適切な表現を教えてほしいとありますが、世の中のマナーの本・敬語の本など読まれればよいと思います)、さしあたって被依頼者が軋轢を生むような投稿を止めたため、この依頼の緊急性はひとまず失われたかに思われますので、依頼者としては取り下げてもよいかと思いますがいかがでしょうか。ただし、ご賛同の声も強かったことは銘記すべきで、被依頼者は今後原典の投稿に専念なさるべきことを強く申し添えたく思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 01:04 (UTC) ::{{返信}} 今後、コミュニティを消耗させることはないだろうという判断であれば、依頼の取り下げ、あるいは今回は対処せずの終了にも、異議を唱えるものではありません。ただ、今のところ賛成票の撤回をするには至っていないと、私は考えています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:23 (UTC) :: {{コメント}} 正直ウィキソース内での活動場所を少し狭めたのみで、被依頼者が問題を理解しているとは私も思えません。利用者ページで不穏なことを投稿しているところを見るに、利用者ページを介して問題を引き起こすことは目に見えています(そもそも利用者ページを日記のように使うのってどうなの?と思うのですが一旦置いておきます)。投稿ブロックの建前は「問題発生の予防」「被害発生の回避」な訳ですが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|コニュニティを消耗させた]]実績がある以上は、投稿ブロックはそれら建前とも反しないと思います。依頼取り下げに反対するとまでは言いませんが、少なくとも私の賛成票は撤回せずそのままにしておきます。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:33 (UTC) ::{{コメント}}ご返信どうもありがとうございます。利用者ページのほう確認しましたが、ブロックをちら付かせているという繰返しの発言がありましたので、文書を読んであらたまる類いのものではないのだろうという結論に傾きつつあります。利用者ページであれば他者への自由な発言をしていいわけではありません。無期限のブロックもやむなしと考えますが、自身で提起したブロック依頼ですので、他の管理者の方にご結論をまとめていただきたいと思っています。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年12月1日 (金) 07:01 (UTC) :管理者のかたにお願いです。攻撃的な言動で他者の書き込みに対する脅迫や言論統制を行おうとしているのはどちらなのか、公正な判断をお願いいたします。ウィキペディアの議論は発達障害などさまざまな障害を抱えた人でも平等に参加できる開かれた仕組みは大切だと思います。ですが、少人数による形ばかりの多数決が常に正しい結論を導き出せるとは限らないと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年12月23日 (土) 00:46 (UTC) :私がウィキソースからいなくなるか、@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]・@[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]・@[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]]・@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]の4人がウィキソースからいなくならない限り、この問題は解決しません。和解は不可能です。決断をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 07:31 (UTC) :{{賛成}} (ただし期限付き)賛成されている方々のご意見は十分理解できます。私も何度か意見の衝突を経験しました。ただ、P9iKC7B1SaKkさんの[[User:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]冒頭の投稿作品一覧からも分かる通り、フォーマットに関する意見の違いはあるものの、わずかの間に膨大な貢献をされました。この点を併せて考慮いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 06:23 (UTC) ::{{返信}} 無期限は「期限をさだめ無い」を意味するものだと考えます。被依頼者が自身の問題点を把握し、改善できるのならば、ブロック解除もできるでしょう。私見ながら、機械翻訳に関するものでもありますが、「わずかの間に膨大な貢献」をされるのは困ります。P9iKC7B1SaKk さんが[[利用者:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]で仰ることに頷ける部分もありますが、「自分は校正をしたくないけれど、したい人がすればいい」ということでは、先が思いやられます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 08:59 (UTC) ** {{コ}}Wikisourceではメーリングリストが整備されていないことから無期限は事実上の永久になってしまう可能性があります。私自身はほぼ交渉がないためどのような活動をしていたかは把握しておりませんが、もしブロックとなる場合ですが、まずは期限を定めたブロックを行い、解除後問題が発生する場合、無期限を検討すべきと考えます。なおあくまでも立場としては中立ですが、無期限には反対よりです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 01:02 (UTC) *** {{コメント}} 今のところは会話ページを塞ぐことにはなっていませんので、投稿ブロック解除の申請は自身の会話ページで可能です(もっとも目的外な利用をすれば塞ぐことになりますが)。ブロック解除の方針は日本語版ウィキソースにはありませんが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き|日本語版ウィキペディア]]に準拠する形になるでしょうか。この辺りは別トピックで議論が必要ですね。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 05:33 (UTC) **:{{コ}} @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、私を期限付きブロックしたとしても問題解決はしないので、多数決と集合知によって私を無期限ブロックすべきです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:02 (UTC) **:{{コ}}私が書き込んだ直後にIPユーザーが何かを書き込んだようですが、そのIPユーザーは私のなりすましではなく赤の他人です。私は無期限ブロックされてもIPユーザーや別アカウントで書き込んだりしないので、心配せず無期限ブロックしてください。最後にお願いです。特に@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さんにお願いです。[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]にも書き込みましたが、Kzhrさんに対する管理者権限除去依頼を削除せずそのまま維持してください。管理者ユーザーとしてのKzhrさんを見張り続けるために除去依頼の維持が必要です。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:34 (UTC) **:{{コメント}} 私の読み違えでしたら申し訳ないのですが、P9iKC7B1SaKk さんが Hideokun さんに今求めているのは、<u>「[[ja:w:泣いて馬謖を斬る]]」</u>ことではないでしょうか。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 15:39 (UTC) <small>下線部を誤字修正+Link --[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 16:38 (UTC)</small> **::成程、泣いて馬謖を斬る、か。つまりあんたらにとっては規律を守ることが最大限に大事なのね。そのために一日中このサイトを監視して、問題人物を見つけたらブロックだ方針だ、合意だコミュニティだ騒ぎ立てて、正義の味方の学級委員長をきどるわけだ。別に我々戦争しているわけでも、そんな大したプロジェクトに身を投じているわけでもないのにね。結局一番重要なのは、規律を盾に目を吊り上げて他人を糾弾する事なんだね。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:51 (UTC) **::規律と多数決。確かに一見民主主義が施行されているようにも見える。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:58 (UTC) :私は一か月ブロックされましたが、私がKzhrさんに対する管理者権限停止の要請を取り下げることもなく、機械翻訳ページ削除の仕組みもできあがらないままです。次はどうされますか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月7日 (日) 12:06 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} 依頼提出から1か月以上、最終コメントから20日が経過しました。これ以上はコメントや票が出ないかと思いますので、議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 09:34 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} すみません、私のコメントから1か月経過しましたのでもう一度通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:13 (UTC) :@[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]]さん、@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、 [[Wikisource:管理者権限依頼#除去依頼]]で提起したKzhrさんに対する管理者権限除去依頼についても、裁決をお願いいたします。一旦取り下げたのですが、Kzhrさんから攻撃的な書き込みがありましたので考え直して、除去依頼を再度提起させていただきました。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さんから未成年者と揶揄する侮辱やこのブロック依頼の話題が進行中であることに便乗した脅迫的な書き込みを受けているため、この議論を終わらせていただけますと、幸いです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:46 (UTC) {{Reply to|Syunsyunminmin|Infinite0694}} グローバル管理者で日本語話者の方(Ja-N)にも通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。ご不明な点があればコメントをください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) : {{コメント}} 勘違いされているようなので、すみませんが少しだけ。ウィキメディア財団の運営する各プロジェクトにおいて、障がいであることを理由に排除されることはありません(すべてのプロジェクトの方針を見た訳ではありませんが恐らくはそうでしょう)。が、それは投稿ブロックの方針に反しない限りでの話です。方針に反している状態であれば、障がいがあろうとなかろうと投稿ブロックがかかることになります。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) :: {{コメント}} 今回の件につきましてですが、過去にKzhr氏から「[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF&diff=prev&oldid=150296 すくなくともHideokunさんみたいにプロジェクトの私物化はしてないですね。]」等の暴言をいただいており、また、作品を投稿せず管理行為のみを行っている行動に対して疑問を抱いております。そのため、私の活動頻度が著しく低下したわけで、私が関わるとプロジェクトの私物化ととられかねませんので申し訳ありませんが、対処いたしかねます。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 10:55 (UTC) :::このリンク先をよく読んで、悪意のある切り取りでないと分らないひとはいないと思うのですね。コミュニティの合意形成を妨げて私意を優先したことを指して私物化と言っているわけで、確かに何もしなければ私物化にはなりませんが、それで管理者としての務めを果たせているのかよくお考えいただければと思います。管理行為のみを行うことが疑問だというのは、趣味の問題なので、コメントはしません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 02:31 (UTC) ::::何を言われているのかよくわかりませんが、リンク先は色々と参照できるようにするために設定しております。切り取りではありません。よく考えてから物はいいましょう。また、私物化というレッテル張りはおやめください。ある一点だけを切り取り私物化しているというのは木を見て森を見ずという小さいところしか見れないあなたの見識の低さを顕著に示しています。また、そのようなレッテル張りに私は深く傷ついたのでWikipediaにありますが「個人攻撃はしない」を行っているということです。また、あなたの攻撃的な言動、つまりは高圧的に上から目線で何事にも対応するためにいろいろと軋轢を生んでいることはWikipediaの履歴も参照すればよくわかります。あなたこそ管理者としての務めを果たせているのでしょうか。また、管理行為を趣味の問題と申すのはよくわかりません。ようするに作品は投稿しないけど管理だけさせろということになり、草取りのような行為でさえほとんどされていないようです。つまりはWikisorceの充実には貢献しません、利用者の監視のみしますと宣言しているようなものです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:51 (UTC) ::::: {{Reply to|Kzhr|Hideokun}} お二方ともどうかご冷静に。こちらはP9iKC7B1SaKkさんの投稿ブロック依頼ですので、直接関係の無い話題は別のトピックでお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 15:31 (UTC) : グローバル管理者の建前上、ローカルの管理者ではない私が日本語版ウィキソース内部の問題に対して判定/裁定するのは躊躇います。コミュニティでの合意事項を明示して依頼してもらえると助かります。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 13:02 (UTC) :: @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、迅速な返信ありがとうございます。この投稿ブロック依頼では賛成票は入ってはいるものの、合意に至っているとは言い難い状態ですので、合意事項は現時点ではありません。ただ、素性を知らないはずの利用者に対して発達障害者と断定して発言する行為([[特別:差分/216045|こちら]]や[[特別:差分/216047|こちら]])があっても、暫定的に投稿ブロックをかけることは難しいのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、対処しない旨、承知いたしました。ただKzhrさんの管理系における行為については、こちらでは無関係ですので、ご意見があれば[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]でお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: {{コメント}} 私は賛成票を投じているので中立的なコメントとは言えませんが、この議論を終わらせたいと思っているのは合意できる部分ではないでしょうか。また、多数決で決めることではないとはいえ、反対票が入っていないことは、依頼に対処することを妨げないものと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 06:05 (UTC) : 無期限票と一任票がそれぞれ一つですので、無期限としてラフコンセンサスが出来ていると判断します。あまりにも目に余るものがあれば前倒しにしますが、念のため1週間程の予告期間をおいて、皆様がよろしいのであれば無期限ブロックを実施します。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 12:15 (UTC) :: お手数をおかけします。Syunsyunminminさんの対処に賛成いたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:48 (UTC) :::思うんだけど、とりあえず困った人をブロックして解決しようとするより、もうちょっと話し合ったら? 自分が衆愚の多数派に属しているから自分、自分たちが圧倒的に正しいと思い込むのが、ウィキメディアの典型的な馬鹿の発想だね。ブロックは懲罰でないってどこかに書いてなかった? じゃあ何でブロックせよと言い出すの? ブロックして痛めつけて自分たちの都合のいい考えを持つようにしたいんでしょ? 馬鹿馬鹿しいせこい考えで生きてる奴だけで、ウィキメディアを構成したい訳かね?ラフコンセサスなんて馬鹿げた言葉が出ているけど、馬鹿のコンセサスなんてあまり意味ないだろ? 本当に目に余る愚行をしているのは誰か? 考え直してみな。--[[特別:投稿記録/169.61.84.132|169.61.84.132]] 2024年2月4日 (日) 20:39 (UTC) ::::この長い議論の末に突然現れて話し合ったらと言い出せるのには首をひねりますが、[[User:P9iKC7B1SaKk]]における罵詈雑言のかずかずを見て、議論の成立する余地があるとどこのだれが言えるのでしょうか。もうすこし常識的に考えていただければと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 08:46 (UTC) :::::長い議論の末に突然現れて話し合ったらと云いだせるのが、なぜおかしいのですか? 私の見るところあなた達は今までの十倍は話し合うべきですね。大体ウィキメディアは話し合いが少なすぎますよ。基本的に馬鹿な多数派が暴力で自分たちの欲望をごり押ししているだけ。P9さんの罵詈雑言と言うけど、私の見た限りでは、多少は暴論に近いけど、基本的には正しいこと言っている。むしろ鉄の時代とか、温故知新さんだってかなり酷いこと言っていると思うけど…。大体いい大人を捕まえて子ども扱い、犯罪者扱い、ダメ人間扱いするのは最大級の侮辱ですよ。それこそあなた達大好物の礼儀と善意、個人攻撃をしないに反する言及でしょう。まあ議論の成立する余地は確かに少ない。ただそれは、P9さんが悪いのではなく、あなた達が悪いんだよ。貴方達が愚か者過ぎるの。正しい事と正しい行為を知らないのでしょう。常識って何かね? あなたも仏教と親鸞に心を寄せるなら、そんなもの何の価値も無いって知っているはずでは?--[[特別:投稿記録/169.61.84.147|169.61.84.147]] 2024年2月5日 (月) 09:23 (UTC) ::::::オープンプロクシからの議論参加は正規の手段ではありませんのでこれ以上止まないようであればブロックの対象となり得ます。ご注意ください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 10:26 (UTC) :::::::何だ、結局話し合いする気ゼロか。ブロックしたいならいつでもどこでも好きなだけしろよ。ただし俺はそこそこ別のIP 用意できるぜ。ただまあやっぱり関わらない方が良かったね。あんたらみたいな馬鹿見るとついつい文句言いたくなるんだが、やはり書かないのが正解だったようだね。卑怯者につける薬無し。木枯し紋次郎は、「あっしには関りのねえことでござんす」と云いつつ、あんたみたいな悪党を見るとついつい、立場の弱い人に助太刀しちゃうんだ。で、その結果ボロボロにやられるんだけどね(^^;;;)。合意、コミュニティ、コミュニティに疲弊をもたらす、お前は子供、しでかしたな、目に余る問題行為、問題利用者は監視しましょう、全て衆愚のファシストに都合のいい、言葉尻の欺瞞だね。(by--169.61.84.1**)--[[特別:投稿記録/158.85.23.146|158.85.23.146]] 2024年2月5日 (月) 10:43 (UTC) :::::{{コメント}} 機械翻訳の件でもそうですが、品質が低いからという理由だけでページを削除する仕組みを作ろうとするのは入力担当者に対して失礼です。入力担当者の労力に対してもっと敬意を払ってください。気に入らない作品を削除する口実を無理に探す短絡性が、そのまま私をブロックする口実を無理に探す短絡性につながっています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 09:24 (UTC) : {{コメント}} オープンプロクシのIP利用者は[[w:ja:Wikipedia:進行中の荒らし行為#Honooo|この方かその模倣]]ですので無視してください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:08 (UTC) {{small|修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:09 (UTC)}} ::Wikimedia 用語辞典。方針=気に入らない奴をブロック、追放していい理由。合意=多数決。コミュニティ=衆愚の多数派。管理者=いざという時に衆愚の友達の為に暴力を振るってくれる、権力者。スチュワード=衆愚の暴力者の親玉、衆愚の言う事は全て聞いてくれる。--[[特別:投稿記録/82.221.137.167|82.221.137.167]] 2024年2月11日 (日) 18:25 (UTC) :::議論=自分たちの欲望を満たすための謀議、水戸黄門の越後屋と悪代官のようなものか?(^^;;)。--[[特別:投稿記録/82.221.137.178|82.221.137.178]] 2024年2月11日 (日) 19:31 (UTC) ::うーん、俺も最初はウィキメディアの管理者とかスチュワードは人格者で、常に大岡越前のような公平公正な判断、取り扱いをすると思っていたんだ。しかし実際には違った。常に衆愚の友達の為によきに計らって、権威的な言説をしつつ暴力と権力を振るうだけだったんだよね。そろそろこのサイトも終焉が近いのではないかね。終焉してリードオンリーにした方がいいと思うな。知識と知恵と情報のためには、新たな形態のサイトが必要だと思う。終焉しないにしても、何らかの改革と改善は必要だろう。--[[特別:投稿記録/82.221.137.186|82.221.137.186]] 2024年2月11日 (日) 20:28 (UTC) * {{コメント}} IPの方は Honooo さんですよね? 改革と改善は必要だとしても、個々のコミュニティが単独でできることではないので、この依頼の議論では控えて下さると幸いです。また、このままではこの議論を終了することが出来ず、管理者の方も対処を躊躇うばかりかと思います。期限付きを考える方は、期間の提示をしてくださる方が裁定しやすいものと考えます。私の意見は、ブロックに{{賛成}}期間は対処者に一任(無期限にも反対しない)に変更ありません。被依頼者には、コミュニティを疲弊させない姿勢で帰ってきていただければと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 23:32 (UTC) *:いやー、確かに私がHonooo です(^^;;)。確かに私はここで余計な口出さない方がいいようですね。色々鬱屈が溜まっていた時にここのサイトを見て、この議論を見て、納得いかない言説と展開があったのでついつい口出ししてしまいましたが、もともと私が深く関わっていたプロジェクトでもないですし、口出しする権利はあまりないようです。只一点だけ、コミュニティを疲弊させるという表現は、欺瞞が多いと思います。多数決の多数派がそう主張しますが、こんな事態になったら誰しも疲弊するんでね。コミュニティってお前らのこと?、俺は含まれていないの?、なんて疑問を持つこともあると思います。そもそも多少の疲弊はするべきだろう。コミュニケーションなんて疲弊するものだし、疲弊してこそのコミュニティであり、議論であり、話し合いじゃあない?都合のいい時に疲弊と云い、都合のいい時に共同作業と云い、都合のいい時に負担という。やはりこのサイトには根源的な欺瞞がはびこっていると思う。--[[特別:投稿記録/82.221.137.187|82.221.137.187]] 2024年2月12日 (月) 00:53 (UTC) *:{{返信}} ご提案ありがとうございます。冷却期間が必要かと思うのですが、当初のご提案通り1か月とさせていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月12日 (月) 04:33 (UTC) @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、予告より1週間以上経ちましたが、対処はされないのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月22日 (木) 15:53 (UTC) : 予告後に[[#c-CES1596-20240210062300-Kzhr-20231111130400|期限付き票]]と[[#c-Hideokun-20240211010200-CES1596-20240210062300|無期限に反対の意見]]が入ったため様子を見ていました。無期限・1ヶ月・一任がそれぞれ1票ずつであり、この状態で無期限ブロックするのは難しいです。そのため今回は1ヶ月のブロックとして対処します。必要に応じて延長/再ブロック依頼をお願いします。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 12:04 (UTC) :: {{コメント}} ありがとうございます。お手数をおかけしました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 14:30 (UTC) == リネーム依頼 == 新しくindexのページを作った際に、File:の接頭辞を削除するのを忘れてしまい[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]を誤って作成してしまいました。つきましては、管理者権限をお持ちの方、Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvuへリネームしていただきたく。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 05:06 (UTC) : {{コメント}} 私は管理者ではありませんが、移動(改名)は一般利用者でも対処可能でしたので、[[Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]に移動しました。移動元の[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]は{{tl|即時削除}}の貼り付けがエラーで出来なかったので、[[Wikisource:管理者伝言板]]にて管理者にお知らせしています。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 06:28 (UTC) ::ありがとうございました。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月5日 (金) 14:04 (UTC) == Do you use Wikidata in Wikimedia sibling projects? Tell us about your experiences == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> ''Note: Apologies for cross-posting and sending in English.'' Hello, the '''[[m:WD4WMP|Wikidata for Wikimedia Projects]]''' team at Wikimedia Deutschland would like to hear about your experiences using Wikidata in the sibling projects. If you are interested in sharing your opinion and insights, please consider signing up for an interview with us in this '''[https://wikimedia.sslsurvey.de/Wikidata-for-Wikimedia-Interviews Registration form]'''.<br> ''Currently, we are only able to conduct interviews in English.'' The front page of the form has more details about what the conversation will be like, including how we would '''compensate''' you for your time. For more information, visit our ''[[m:WD4WMP/AddIssue|project issue page]]'' where you can also share your experiences in written form, without an interview.<br>We look forward to speaking with you, [[m:User:Danny Benjafield (WMDE)|Danny Benjafield (WMDE)]] ([[m:User talk:Danny Benjafield (WMDE)|talk]]) 08:53, 5 January 2024 (UTC) </div> <!-- User:Danny Benjafield (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WD4WMP/ScreenerInvite&oldid=26027495 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Reusing references: Can we look over your shoulder? == ''Apologies for writing in English.'' The Technical Wishes team at Wikimedia Deutschland is planning to [[m:WMDE Technical Wishes/Reusing references|make reusing references easier]]. For our research, we are looking for wiki contributors willing to show us how they are interacting with references. * The format will be a 1-hour video call, where you would share your screen. [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ More information here]. * Interviews can be conducted in English, German or Dutch. * [[mw:WMDE_Engineering/Participate_in_UX_Activities#Compensation|Compensation is available]]. * Sessions will be held in January and February. * [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ Sign up here if you are interested.] * Please note that we probably won’t be able to have sessions with everyone who is interested. Our UX researcher will try to create a good balance of wiki contributors, e.g. in terms of wiki experience, tech experience, editing preferences, gender, disability and more. If you’re a fit, she will reach out to you to schedule an appointment. We’re looking forward to seeing you, [[m:User:Thereza Mengs (WMDE)| Thereza Mengs (WMDE)]] <!-- User:Thereza Mengs (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=25956752 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join January Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''27 January 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1706367600 check your local time]). As we gear up for our upcoming Wikisource Community meeting, we are excited to share some additional information with you. The meetings will now be held on the last Saturday of each month. We understand the importance of accommodating different time zones, so to better cater to our global community, we've decided to alternate meeting times. The meeting will take place at 3 pm UTC this month, and next month it will be scheduled for 7 am UTC on the last Saturday. This rotation will continue, allowing for a balanced representation of different time zones. As always, the meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年1月18日 (木) 10:54 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章の批准投票 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)の憲章<sup>※1</sup>の批准投票を受付中です。期限は'''2024年2月2日'''ですので、コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|投票と憲章に関するコメント投稿をセキュアポル(SecurePoll)]]経由でお願いします。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心から願っています。 UCoC プロジェクトチーム代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月19日 (金) 18:09 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-01 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' **Wikimedians of Japan User Groupは、昨年2023年10月から11月にかけてJawpログインユーザーの皆様を対象にアンケートを行いました。1月に、結果報告を[https://diff.wikimedia.org/ja/ ウィキメディア財団公式ブログDiff]に掲載していただきました。調査に協力してくださった皆様に深く感謝いたします。 ***[https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 前半] *** [https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80-2/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 後半] <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **現在選考中の記事はありません。 *[[:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:鰊場作業唄|鰊場作業唄]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鰊場作業唄 20231220|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:間人ガニ|間人ガニ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/間人ガニ 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:パンロン会議|パンロン会議]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/パンロン会議 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)|PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年) 20231225|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:満奇洞|満奇洞]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/満奇洞 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:くど造|くど造]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/くど造 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:心停止|心停止]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/心停止 20231229|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電力 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電気 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/家屋文鏡 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/カラブリュエの戦い 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:さんかく座|さんかく座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/さんかく座 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:マダガスカルにおける蚕|マダガスカルにおける蚕]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/マダガスカルにおける蚕 20240115|選考中]](2024年1月29日 (月) 03:11 (UTC)まで) **[[:w:ja:大塚陽子|大塚陽子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大塚陽子 20240121|選考中]](2024年2月4日 (日) 08:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/全身麻酔の歴史 20240111|選考中]](2024年2月7日 (水) 16:27 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野派|狩野派]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野派 20240111|選考中]](2024年2月8日 (木) 00:08 (UTC)まで) *[[:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]] **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]] **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]] **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]] **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]] *[[:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **[[:w:ja:シャグマアミガサタケ|シャグマアミガサタケ]] *[[:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' * [[voy:ja:Wikivoyage:国執筆コンテスト|国執筆コンテスト]] **国執筆コンテストが開催中です。奮ってご参加ください! '''[[m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2023年12月31日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Sai10ukazuki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=25924865 のリストを使用して送信したメッセージ --> == あと数日で憲章の批准投票と、ユニバーサル行動規範調整委員の投票が終了 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※1</sup>の投票受付が間もなく'''2024年2月2日'''に終わります。コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|セキュアポル(SecurePoll)にて憲章への投票とご意見の投稿をご検討ください]]。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心からお待ちしております。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月31日 (水) 17:01 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == UCoC 調整委員会憲章について批准投票結果のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results|このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは。 ユニバーサル行動規範<!-- UCoC -->に関して、引き続き読んでくださりありがとうございます。本日は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章]]<!-- UCoC 調整委員会の憲章 / U4Cの憲章 -->に関する[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|批准投票]]の結果についてお知らせします。この批准投票では投票者総数は 1746 名、賛成 1249 票に対して反対 420 票でした。この批准投票では投票者の皆さんから、憲章<sup>※</sup>についてコメントを寄せてもらえるようにしました。("※"=Charter) 投票者のコメントのまとめと票の分析はメタウィキに数週間ほどで公表の予定です。 次の段階についても近々お知らせしますのでお待ちくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年2月12日 (月) 18:24 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26160150 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join February Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''24 February 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1708758000 check your local time]). The meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年2月20日 (火) 11:11 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-02 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考中]](2024年4月27日 (土) 14:49 (JST)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:ウチキパン|ウチキパン]]が[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウチキパン 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:広島県産業奨励館|広島県産業奨励館]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/広島県産業奨励館 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ナムコ 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鵲尾形柄香炉 (国宝) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/廻廊にて 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:球果|球果]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/球果 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鮭 (高橋由一) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:外郎売|外郎売]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/外郎売 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:北斎漫画|北斎漫画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/北斎漫画_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:清水澄子 (さゝやき)|清水澄子 (さゝやき)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/清水澄子 (さゝやき)_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:大阪南港事件|大阪南港事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大阪南港事件 20240216|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年) 20240204|選考]]を通過 **[[:w:ja:プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)|プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/プライス山 (ブリティッシュコロンビア州) 20240215|選考]]を通過 **[[:w:ja:バブルネット・フィーディング|バブルネット・フィーディング]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/バブルネット・フィーディング 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:スギ|スギ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スギ 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:ウィッチャー3_ワイルドハント|ウィッチャー3_ワイルドハント]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウィッチャー3_ワイルドハント_20240224|選考中]](2024年3月9日 (土) 15:24 (UTC)まで) **[[:w:ja:舟橋蒔絵硯箱|舟橋蒔絵硯箱]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/舟橋蒔絵硯箱 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 02:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:羽田孜|羽田孜]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/羽田孜 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 12:26 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]] **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]] **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]] **[[:w:ja:球果|球果]] **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]] *[[:w:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **現在選考中の項目はありません。 *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[:m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[:m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2024年1月26日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26262302 のリストを使用して送信したメッセージ --> == U4C 憲章の批准投票の結果報告、U4C 委員候補募集のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates| このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 各位 本日は重要な情報2件に関して、お伝えしたいと思います。第一に、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Vote results|ユニバーサル行動規範調整委員会憲章(U4C)の批准投票に添えられたコメント]]は、集計結果がまとまりました。第二に、U4C の委員立候補の受付が始まり、〆切は2024年4月1日です。 [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※</sup>とはグローバルな専門グループとして、UCoC が公平かつ一貫して実施されるように図ります。広くコミュニティ参加者の皆さんに、U4C への自薦を呼び掛けています。詳細と U4C の責務は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章を通読してください]]。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) 憲章に準拠し、U4Cの定員は16名です。内訳はコミュニティ全般の代表8席、地域代表8席であり、ウィキメディア運動の多様性を反映するよう配慮してあります。 詳細の確認、立候補の届けは[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキ]]でお願いします。 UCoC プロジェクトチーム一同代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年3月5日 (火) 16:25 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26276337 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ウィキメディア財団理事会の2024年改選 == <section begin="announcement-content" /> : ''[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement| このメッセージの多言語版翻訳は、メタウィキで閲覧してください。]]'' : ''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' 各位 本年は、ウィキメディア財団理事会において任期満了を迎える理事はコミュニティ代表と提携団体代表の合計4名です[1]。理事会よりウィキメディア運動全域を招集し、当年の改選手続きに参加して投票されるようお願いします。 [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections committee|選挙管理委員会]]はこの手順を監督するにあたり、財団職員の補佐を受けます[2]。理事会組織統治委員会<sup>※1</sup>は2024改選の立候補資格のないコミュニティ代表と提携団体代表の理事から理事改選作業グループ<sup>※2</sup>を指名し、すなわち、Dariusz Jemielniak、Nataliia Tymkiv、Esra'a Al Shafei、Kathy Collins、Shani Evenstein Sigalov の皆さんです[3]。当グループに委任される役割とは、2024年理事改選の手順において理事会の監督、同会に継続して情報を提供することです。選挙管理委員会、理事会、財団職員の役割の詳細は、こちらをご一読願います[4]。(※:1=The Board Governance Committee。2=Board Selection Working Group。) 以下に節目となる日付を示します。 * 2024年5月:立候補受付と候補者に聞きたい質問の募集 * 2024年6月:提携団体の担当者は候補者12名の名簿を作成(立候補者が15名以下の場合は行わない)[5] * 2024年6月-8月:選挙活動の期間 * 2024年8月末/9月初旬:コミュニティの投票期間は2週間 * 2024年10月–11月:候補者名簿の 身元調査 * 2024年12月の理事会ミーティング:新しい理事が着任 2024改選の手順の段取りを見てみましょう - 詳しい日程表、立候補の手順、選挙運動のルール、有権者の要件 - これらは[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024|メタウィキのこちらのページ]]を参照してご自分のプランを立ててください。 '''選挙ボランティア''' この2024理事改選に関与するもう一つの方法とは、'''選挙ボランティア'''をすることです。選挙ボランティアとは、選挙管理委員会とその対応するコミュニティを結ぶ橋渡しをします。自分のコミュニティが代表権(訳注:間接民主制)を駆使するように、コミュニティを投票に向かわせる存在です。当プログラムとその一員になる方法の詳細は、この[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Election Volunteers|メタウィキのページ]]をご一読ください。 草々 [[m:Special:MyLanguage/User:Pundit|Dariusz Jemielniak]](組織統治委員長、理事会改選作業グループ) [1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_elections/2021/Results#Elected [2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter [3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Minutes:2023-08-15#Governance_Committee [4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles [5] 改選議席4席に対する候補者数の理想は12名ですが、候補者が15名を超えると最終候補者名簿づくりが自動処理で始まり、これは提携団体の担当者に選外の候補者を決めてもらうと、漏れた1-3人の候補者に疎外されたと感じさせるかもしれず、担当者に過重な負担を押し付けないように人力で最終候補者名簿を組まないようにしてあります。<section end="announcement-content" /> [[User:MPossoupe_(WMF)|MPossoupe_(WMF)]]2024年3月12日 (火) 19:57 (UTC) <!-- User:MPossoupe (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26349432 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] <span class="mw-translate-fuzzy">[[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。</span> 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2024-03-20|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2024-03-20T14:00|en}} {{#time:H:i e|2024-03-20T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Special:MyLanguage/Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:Y年n月j日(l)|2024-03-20|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> [[user:Trizek (WMF)|Trizek (WMF)]], 2024年3月15日 (金) 00:01 (UTC) <!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=25636619 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Switching to the Vector 2022 skin == [[File:Vector 2022 video-en.webm|thumb]] ''[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/2024-03 for Wikisource|Read this in your language]] • <span class=plainlinks>[https://mediawiki.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Reading%2FWeb%2FDesktop+Improvements%2FUpdates%2F2024-03+for+Wikisource&language=&action=page&filter= {{Int:please-translate}}]</span> • Please tell other users about these changes'' 皆さんこんにちは。私たちはウィキメディア財団ウェブチームです。以前の投稿をお読みいただいたかもしれませんが、この一年間、私たちはすべてのウィキ上での新しいデフォルトとしてベクター2022年版(Vector 2022 skin)に切り替えるにために準備を進めてきました。以前のウィキソースコミュニティとの対話により、スキンの切り替えを妨げるIndex名前空間の問題をご指摘いただいたため、この問題を解決いたしました。 3月25日にウィキソースのウィキ上で展開する予定です。 ベクター2022年版の詳細と改善点については、[https://www.mediawiki.org/wiki/Reading/Web/Desktop_Improvements/ja ドキュメント]をご覧ください。変更後、問題がある場合(ガジェットが動作しない、バグに気づいた等)は、恐れ入りますが、以下にコメントをお願いいたします。また、ご希望に応じて[[metawiki:Wikisource_Community_meetings|ウィキソースのコミュニティミーティング]]のようなイベントに私たちが参加させていただき、皆さんと直接お話しすることも可能です。いつもご協力いただき有難うございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。(Translation by [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]]) English: Hi everyone. We are the [[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web|Wikimedia Foundation Web team]]. As you may have read in our previous message, over the past year, we have been getting closer to switching every wiki to the Vector 2022 skin as the new default. In our previous conversations with Wikisource communities, we had identified an issue with the Index namespace that prevented switching the skin on. [[phab:T352162|This issue is now resolved]]. We are now ready to continue and will be deploying on Wikisource wikis on '''March 25th'''. To learn more about the new skin and what improvements it introduces, please [[mw:Reading/Web/Desktop Improvements|see our documentation]]. If you have any issues with the skin after the change, if you spot any gadgets not working, or notice any bugs – please comment below! We are also open to joining events like the [[m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meetings]] to talk to you directly. Thank you! [[User:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[User talk:SGrabarczuk (WMF)|<span class="signature-talk">トーク</span>]]) 2024年3月18日 (月) 20:50 (UTC) <!-- User:SGrabarczuk (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGrabarczuk_(WMF)/sandbox/MM/Varia&oldid=26416927 のリストを使用して送信したメッセージ --> :Hello Mr.[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]. I speak japanese, sorry. :JST ではすでに March 25th なので、すでに今更な気もしますが、本当に変更されるのでしょうか。返信が付かないのは、メッセージが英語だからかもしれません。すでにvecter 2022 になっている、日本語版のウィキクォート・ウィキブックスなどがありますが、フォントがすこし小さくなっていませんか。もちろんブラウザ側でズームはできますが、ウィキペディアほどには人が集まっていないウィキソースで、既定のスキンになるのは心配です。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月24日 (日) 18:30 (UTC) ::[[File:Accessibility for reading first iteration prod unpinned.png|thumb]] ::日本語が話せないため、機械翻訳にて失礼いたします。 ::@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さん、 ::コメントありがとう。その通りだと思う。Vector 2022」のフォントサイズは少し小さめです。もっと大きくできないかチームに聞いてみます。 ::それに加えて、新しい[[特別:個人設定#mw-prefsection-betafeatures|ベータ機能]]があります: "Accessibility for Reading (Vector 2022) "です。これは、3つのフォントサイズを選択できるメニューを追加するものだ:小、標準、大。小は現在のデフォルトと同じでなければならない。そうでない場合はエラーとなり、チームに修正を求めることになる。StandardとLargeは現在のデフォルトより大きくする。最終的には、標準が新しいデフォルトになるはずです。このベータ機能の目的は、ウィキ上のテキストを読みやすくすることです。 ::この機能を使って「標準」のフォントサイズを選択することをお勧めしたい。どう思いますか? ::Thank you for your comment. I think you are correct. The font size in "Vector 2022" is a bit smaller. I’ll ask the team if we can increase it. ::In addition to that, there’s a new beta feature: "Accessibility for Reading (Vector 2022)”. It adds a menu with three font sizes to choose between: small, standard, and large. Small should be equal to the current default. If it’s not, then it's an error and I’ll ask the team to fix it. Standard and large should be bigger than the current default. Eventually, standard would become the new default. The goal for this beta feature is to make it easier for people to read text on wiki. ::I would like to recommend using this feature and choosing the „standard" font size. What do you think?--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 13:39 (UTC) :::いえ、申し訳ありませんが、この問題を再現することはできません。つまり、異なるスキンを比較した場合、フォントサイズは同じなのです。URLに?safemode=1を追加して([https://ja.wikisource.org/wiki/Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF?safemode=1 例])、それでも違いがあるかどうか確認していただけますか?safemode=1はカスタマイズを無効にし、問題が私たちの側にあることを確認する方法です。ありがとう! :::No, my apologies, I’m not able to replicate the issue. I mean when I compare different skins, the font sizes are the same. Could you add ?safemode=1 to the URL (example) and check if you still see a difference? ?safemode=1 disables your customization and is the method to make sure that the problem is on our side. Thank you!--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 15:22 (UTC) ::::Thank you for reply. ::::技術面に詳しくないので、確認してもよく解りません。ごめんなさい。ですが、おそらく技術ニュース:2024-13 に関することだと思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月26日 (火) 03:15 (UTC) == Invitation to join March Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We're excited to announce our upcoming Wikisource Community meeting, scheduled for '''30 March 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1711810800 check your local time]). As always, your participation is crucial to the success of our community discussions. Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. '''New Feature: Event Registration!''' <br /> Exciting news! We're switching to a new event registration feature for our meetings. You can now register for the event through our dedicated page on Meta-wiki. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting March 2024|Event Registration Page]] '''Agenda Suggestions:''' <br /> Your input matters! Feel free to suggest any additional topics you'd like to see included in the agenda. If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Best regards, <br /> [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ダークモード対応 night-mode-unaware-background-color == * 2024年3月時点、日本語版ウィキソースではまだダークモードが実装されていないが、Lintエラーのページで「[[特別:LintErrors/night-mode-unaware-background-color]]」を確認可能。 * night-mode-unaware-background-colorエラーの抑止方法は「[[:mw:Help:Lint_errors/night-mode-unaware-background-color|night-mode-unaware-background-color]]」にあるように、背景色と文字色の同時指定。 * 2024年3月時点、テンプレートがエラー原因のものについては、暫定的にbackground指定の後に続けてcolor:inherit;を追加してエラー出力を抑止済。 * 将来ダークモードが実装されてテキスト表示に問題が起きた場合は、「insource:/back[^;]+; *color *: *inherit/」[https://ja.wikisource.org/w/index.php?search=insource%3A%2Fback%5B%5E%3B%5D%2B%3B+%2Acolor+%2A%3A+%2Ainherit%2F&title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%A4%9C%E7%B4%A2&profile=advanced&fulltext=1&ns10=1]で検索ヒットするテンプレートや「[[モジュール:Documentation/styles.css]]」のなかの文字色指定をinheritから固定色に変える必要あり。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年3月28日 (木) 16:53 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-03 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' **[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会の選挙]]の立候補が受付中です。(2024年4月1日(月)(UTC)まで) *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' ** <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考]]を通過 *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:伏見天皇|伏見天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/伏見天皇 20240308|選考]]を通過 **[[:w:ja:トコジラミ|トコジラミ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/トコジラミ 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:山崎蒸溜所|山崎蒸溜所]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/山崎蒸溜所 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/胞子嚢穂 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/一姫二太郎 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ヴァージナルの前に座る若い女 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ケハ7型気動車 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/石狩町女子高生誘拐事件 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/天狗草紙 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:生命|生命]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/生命 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:フェンタニル|フェンタニル]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/フェンタニル 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:根拠に基づく医療|根拠に基づく医療]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/根拠に基づく医療 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]]が[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]](2024年4月6日 (土) 07:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:ワリード1世|ワリード1世]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ワリード1世_20240323|選考中]](2024年4月6日 (土) 23:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:ラーメンズ|ラーメンズ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ラーメンズ 20240324|選考中]](2024年4月7日 (日) 01:13 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野安信|狩野安信]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野安信 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:チャールズ・ルイス・ティファニー|チャールズ・ルイス・ティファニー]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/チャールズ・ルイス・ティファニー 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) **[[:w:ja:シュチェパン・マリ|シュチェパン・マリ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/シュチェパン・マリ 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]] **[[:w:ja:指月布袋画賛|指月布袋画賛]] **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]] **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]] **[[:w:ja:ペプシ海軍|ペプシ海軍]] **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]] **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]] </div> <hr /> *'''前回配信:2024年2月27日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26436809 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 全集の収録方法について == [[:カテゴリ:史籍集覧]]に収録されている作品のうち、「[[武家諸法度 (元和令)]]」などはIndexファイル([[Index:Shisekisyūran17.pdf]]など)を底本としていますが、「[[太閤記]]」などは独自のテンプレートに原文のみを収録する形になっています。後者の場合、例えば今たまたま開いた「[https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%96%A4%E8%A8%98/%E5%B7%BB%E4%BA%8C#c-2 太閤記巻二 ○因幡国取鳥落城之事]」3ページ目冒頭の一文「福光樽行器看を広間にすへ並へしかは…」([https://dl.ndl.go.jp/pid/3431173/1/244 『史籍集覧』第6冊244ページ冒頭])の誤字「看」を「肴」に訂正したいと考えても、どこを訂正すればよいのかを知ることは簡単ではありません。「[[ヘルプ:Indexページ#雑誌の掲載記事と書籍の部分掲載について]]」では、「djvuファイルまたはpdfファイルを作成する場合、その号から数ページだけ公開する予定であっても、書籍や雑誌の号全体のdjvuファイルやpdfファイルを作成するよう」求めており、校訂作業の必要性を考慮しても、前者の方式に統一した方がよいと思われます。ご意見をいただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:22 (UTC) :「統一」の定義があいまい。強制性を伴う罰則規定がなければ効果は乏しい。簡単がどうかは個々人の主観に属することなので、規則変更の理由にすべきではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:12 (UTC) ::前者の方法では、訂正すべき箇所を見つけた場合には、該当するページへのリンクをたどれば修正できるようになっているのに対して、後者の方法では画像を参照することしかできません。この点に問題があると思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 06:06 (UTC) :{{コ}}主観を述べると、Wikisource校正システムは中東・欧州系言語などで使う表音文字での編集が前提になっており、日本語などで使う表意文字はWebブラウザ上の編集作業にあまり向いていない。よって、日本語Wikitextは出版業界と同じように高性能なテキスト編集ソフトを使って編集作業するのが自然。公文書を除けば旧字・異体字の多い戦前の出版物しか入力できない日本語Wikisourceは、現代日本の出版業界の標準よりも難易度が高いという事実をふまえておく必要がある。Wikisource校正システムは、ただの道具・手段であって目的ではない。作業効率を下げてまで使う価値はない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:05 (UTC) :{{コ}}最近行われた文字の小さなVector2022への既定外装変更から察するに、Wikisourceの開発者は日本語利用者の利便性をあまり考えていないのではないか。Wikisource校正システムも同じ病根がある。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:26 (UTC) ::日本語利用者の利便性は、きちんと主張しないと伝わりにくいのは確かです。しかし、だからといって校正のことは考えなくてよいということにはならないと思います。校正は、Wikisourceの信頼性を確保する上で不可欠の要素です。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 08:24 (UTC) :::{{提案}}日本語ウィキソースには提案を書き込むと敵対や衝突とみなす文化があるので少ししか書かないが、ページ単位の校正レベルの管理は非効率なのでやめるべき。道路標識の速度制限と同じように編集者の自由裁量で校正レベルの開始位置を設定できたほうが良い。テキストは上から下への単純な一方通行なのだから、保守はさほど面倒ではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 10:15 (UTC) ::::英語での議論になりますが、技術的な提案は https://phabricator.wikimedia.org/ で行うことができます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 12:38 (UTC) ::::「Phabricator」での議論することに臆してしまったりするのであれば、この井戸端にも連絡してくださっている「Wikisource Community meeting」などの選択肢もあるかと思います。いずれにしろ進行は英語主体になるかと思われますが、技術的なことを話したいのであれば、直接伝えるのが良いと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :{{コ}} 前者の方式を使用することに{{賛成}}します。後者となる独自のテンプレートは、[[ja:カテゴリ:特定作品のためのテンプレート|特定作品のためのテンプレート]] に含まれるものかと思われますが、内容は作品の本文にあたるものが大部分であるため、テンプレート(ひな形)として使うには汎用的ではないと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 04:37 (UTC) :{{コ}}前者に統一するからには、「[[あたらしい憲法のはなし]]」のようにIndexを使っていない国会図書館デジタルコレクションを底本とする作品をすべてIndexを使うよう置き換えなければならないが、皆にその労力を払う覚悟があるのか。以前、機械翻訳の作品削除に関する議論の時にも感じたが、ある決定をした結果、何が起きるか、何をしなければならなくなるかについて、もっと想像力を働かせたほうが良い。入力や校正をあまりせずなぜか井戸端での議論で張り切る人に特にその辺もふまえて考えてもらいたい。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 09:28 (UTC) :{{コ}}前者に統一すると決めた場合、決めるだけでおそらくだれもやらないので、私が既存作品のIndex利用への置き換えを拒否した場合は、作品が削除されたり私がブロックされることになるだろう。編集方法がわからないなら質問すれば良いだろうに、なぜこのような攻撃的な議論を開始したのか理解できない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 10:29 (UTC) ::コメントありがとうございます。今回取り上げさせていただいたのは、「全集の収録方法」についてのみです。これは、複数の人が編集に関わる可能性が高いことからも、ご理解いただけるものと思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 11:08 (UTC) :::{{コ}}複数の人が編集に関わる競合の危険性は全集に限ったことではなく、通常の巨大サイズ作品でも同じことです。テンプレート名前空間ページにも標準名前空間ページと同じく最大2048KBのWikitextサイズ制約があるのでさほど心配しなくて良いはず。テキスト本体をテンプレート化したのは他ページでのプレビュー機能を使うためであり、Page名前空間ページ編集作業にはない機能。これがテンプレートの優位性。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:28 (UTC) ::::ご指摘のように競合の問題もあるかもしれませんが、差し当たっての問題は、既に述べたように、史籍集覧で複数の方式による作品が混在していること、一方の方式に校正方法に関する問題が存在することです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :::::複数の方式が混在することや校正システムを使っていないことのなにが問題なのかよくわからない。私は今後も同じ入力方法を続ける。私は有期限ブロックされたぐらいで自分の考えが変わったりはしないので、Wikisourceコミュニティが私の入力方法と共存できないのであれば、私を無期限ブロックするほかない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月25日 (木) 09:29 (UTC) ::::::{{返}} 私が問題と思うのは、P9iKC7B1SaKk さんが入力方法に、自己流を押し通そうとしていることです。「編集方法がわからないなら質問すれば良い」と仰っていますが、[[w:ja:Wikipedia:Lua#Luaについて]]で、「第三者が誰も理解できない、ということがないように」と書かれているように、校正者が作業しやすい方式にして頂きたいというものです。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:07 (UTC) :::::::{{コ}}編集方法がわからないなら、修正要求箇所をトークなどで連絡すればよいだけのこと。そういった改善努力や話し合いをせずに一方敵に他人の編集を制限しようとするWikisourceコミュニティ住民の価値観は間違っており社会人としての常識やマナーにも反している。機械翻訳ページ削除の議論と同様、入力者と交渉することなく事務的・機械的に削除できる仕組みをつくりたがる排他的で非生産的な人は、井戸端に自分の意見を書き込むべきでない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:46 (UTC) :自分流を押し通そうとしているのは@[[利用者:CES1596|CES1596]]、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のほうであり、また、針小棒大な論点のずらし方をしており、現在ほぼ唯一のアクティブな編集者である私を攻撃することはコミュニティそのものを疲弊させる行為であり、これ以上、議論を続けるべきではない。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のような編集や校正をやらない無責任な外野は、井戸端に意見を書き込むのを控えるべき。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 09:10 (UTC) == ja == 重要なことなので、表現を変えてもう一度指摘しておきます。べつに[[m:削除主義|削除主義者]]の片棒を担ぐ気はさらさらありません。ウィキソース日本語版(ja ws)は「日本語(ja)の」コンテンツを扱うプロジェクトです。欧文のみコンテンツが投稿されていれば、日本語でないため、すぐに out of scope であると気づくはずです。しかし、日本国内にある日本語(ja)以外の言語には鈍感ではありませんか。ja以外の言語コンテンツは、対応する言語版に掲載します。対応する言語版が存在しなければ、[[oldwikisource:|オールドウィキソース]](ウィキメディア・インキュベータに相当するプロジェクト)に投稿します。jaの原文を収録するのが「日本語版」であって、「日本版」ではありません。tkn(徳之島語版)、ryu(琉球語版)、zh-classical(漢文版)、ja-classical(古典日本語版)、yoi(与那国語版)、xug(国頭語版)、mvi(宮古語版)などのja(日本語版)以外の言語が紛れていないか点検をお願いします。--[[利用者:Charidri|Charidri]] ([[利用者・トーク:Charidri|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:58 (UTC) :返り点は日本語独自のものであり他の言語に存在しない。他人に負担の大きい移植作業をやらさせるのではなく、自ら率先して移植作業を行い手本を示せ。隗より始めよ。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:05 (UTC) == Invitation to join April Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on '''27 April 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1714201200 check your local time]). Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting April 2024|Event Registration Page]] If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:21 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 第1期U4C委員選挙の投票について == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens|このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは、 本日のお知らせは、現在、ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C<sup>※</sup>)の選挙期間中であり、2024年5月9日が最終日である点を述べます(訳注:期日を延長)。選挙の詳細はぜひ[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキの選挙特設ページ]]を開いて、有権者の要件と選挙の手順をご参照ください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) U4C(当委員会)はグローバルなグループとして、UCoCの公平で一貫した施行を促そうとしています。コミュニティ参加者の皆さんには過日、当委員会委員への立候補を呼びかけるお知らせを差し上げました。当委員会の詳細情報とその責務の詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章]]をご一読願います。 本メッセージをご参加のコミュニティの皆さんにも共有してくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年4月25日 (木) 20:20 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26390244 のリストを使用して送信したメッセージ --> == User:P9iKC7B1SaKk氏の即時ブロックについて == 1か月ブロック後も暴言が収まらず、警告も無視されたので、[[w:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者]]を準用して1週間の即時ブロックをいたしました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 12:17 (UTC) * {{コ}} お疲れさまです。ブロック依頼で期間を一任としたため、ブロック明け後の行動も見ておりましたが、賛成票を入れた私が意見をすることで、かえって頑なさを助長してしまったようで、申し訳なく思います。1カ月間のブロックでも改まらなかったことが1週間でどうにかなるとは思えませんが、私が入力や校正をほとんど行っていないことは事実なので、私からブロック依頼を提出するつもりはないことを、ここに明言しておきます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 13:12 (UTC) *:投稿ブロック依頼をしていただく必要はまったくありませんが、作業をするものだけが発言権があるというようなことを公言なさるのはいかがかと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 15:49 (UTC) *::{{返}} うまく伝えられなくて、すみません。コミュニティを語るには私の経験は足りないと思っているので、「コミュニティを消耗させている'''ように見える'''」という私見での依頼にしてしまうのは憚られるため、1週間では足りないのではないかと思っても、提出をしない旨を伝えたいと思いました。発言権は作業をしなくても(初めてのウィキソースに触れる方などにも)あると思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 20:39 (UTC) *:::ご趣旨承知いたしました。ブロック制度は被害の告発による追放や裁判というものではありませんので、責任をお感じになることはないものと思料いたします。このスレッドも単なる報告で、今後のことはまたあらためて議論させていただければ幸甚です。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月27日 (土) 07:17 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-04 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> '''全体ニュース''' *[[:m:Movement_Charter/Content/One-page_draft/ja|ウィキメディア運動憲章の下書き]](英語)が公表され、4月29日まで[[:m:Talk:Movement_Charter|意見を募集]]しています。意見は日本語で書けます。 *[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会選挙]]の[[:m:Special:SecurePoll/vote/396|投票]]期間は5月7日までです。 '''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' *[[:m:ESEAP_Conference_2024/ja|ESEAPカンファレンス2024]]がマレーシアのコタキナバルにて、5月10日から12日まで開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 *[https://event.ospn.jp/osc2024-nagoya/ Open Source Conference 2024 Nagoya]が名古屋で5月25日に開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ジテ1型気動車_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:患者安全|患者安全]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/患者安全_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:37 (UTC)まで) **[[:w:ja:ウクライナ文学|ウクライナ文学]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウクライナ文学_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:遺伝子|遺伝子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/遺伝子_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:南画|南画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南画_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:05 (UTC)まで) **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年) 20240412|選考中]](2024年5月12日 (金) 07:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)|岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画) 20240415|選考中]](2024年4月29日 (月) 16:29 (UTC)まで) **[[:w:ja:装盾亜目|装盾亜目]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/装盾亜目 20240420|選考中]](2024年5月4日 (土) 05:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:うみへび座|うみへび座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/うみへび座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:みずがめ座|みずがめ座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/みずがめ座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:後円融天皇|後円融天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/後円融天皇 20240423|選考中]](2024年5月7日 (火) 00:50 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:法隆寺再建非再建論争|法隆寺再建非再建論争]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]] **[[:w:ja:患者安全|患者安全]] **[[:w:ja:シャーロット・パーキンズ・ギルマン|シャーロット・パーキンズ・ギルマン]] **[[:w:ja:佐渡電灯|佐渡電灯]] **[[:w:ja:末期の眼|末期の眼]] **[[:w:ja:猿渡瞳|猿渡瞳]] '''[[:voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' *ニュース **職員室さんが管理者に[[:voy:ja:Wikivoyage:管理者の信任/職員室 20240401|信任]]されました。 * [[:voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先|おすすめの旅行先]] 4-6月 ** [[:voy:ja:プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方|プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方]]が[[voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先/選考|選考中]](まで) '''5月のイベント情報''' *5/26 ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜([[:w:ja:プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/ウィキペディアタウン開催情報#ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜|詳細]]) </div> <hr /> *'''前回配信:2024年3月29日''' </div> <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: ''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''<br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list| 登録・削除]]。</small>2024年4月27日 (土) 10:49 (UTC) <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26542970 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ドッツトーキョーの last_initial == 不思議なカテゴリ [[:Category:作者-]] がありましたので、修正しようと見てみたら「[[作者:・・・・・・・・・]]」(ドッツトーキョーと読みます)が単独で収録されています。こちらを修正してからカテゴリの削除を依頼しようと思ったんですが、author の last_initial を「と」に編集しようとしたところ、自動的なストップがかかりました。理由は、いたずら対応です。保護はされていません。 ドッツトーキョーの last_initial は「と」でいいのではないでしょうか。ノートページも書き込みできませんでしたのでここに提起します。 ついでですが、{{tl|author}} の last_initial を記入しなかったときに、[[:Category:作者-]] にカテゴライズしないような条件文を入れるべきでしょう。--[[利用者:Foomin10|Foomin10]] ([[利用者・トーク:Foomin10|トーク]]) 2024年4月30日 (火) 11:01 (UTC) : {{返信|Foomin10さん}} [[特別:不正利用記録]]に記録が残っていましたので、不正利用フィルターが動作したのでしょうね。日本語版ウィキソースは各種の不正利用フィルターがきつめに設定されているので、無害な編集であっても引っかかることが多いです。こうなると一般利用者にはどうしようもありません。管理者しか操作できませんので、[[Wikisource:管理者伝言板#いたずら対応の設定について]]にて、管理者に報告しました。修正まで気長にお待ちいただければと思います。 : 条件文のあるテンプレートについては、残念ながら具体的な解決策が思い付きません。実際にできるかは別として、DEFAULTSORT引数を参照して、自動的に作者カテゴリも設定できるようにする、とかでしょうか(とはいえ、この方法だと姓名の順序が逆になる文化圏の人物で判別ができませんね)。個人的には、{{cl|作者-}}はlast_initialに引数が入力されなかった時の、メンテナンス用カテゴリとして残しておいても良いのではないかと思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 05:58 (UTC) mizlyyive90040v0fbbuul4ojo8fbub 219207 219205 2024-05-03T07:50:08Z Kzhr 17 /* ドッツトーキョーの last initial */ 返信 wikitext text/x-wiki {{井戸端}} == ブロック依頼:[[User:P9iKC7B1SaKk]]氏 == [[Wikisource:削除依頼/アーカイブ/2023年#(*)「セルブ・クロアート・スロヴェーヌ」王国建国史_-_ノート]]、[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]、[[#機械翻訳の濫用?]]などにおいて、針小棒大な発言を繰返し、コミュニティを疲弊させています。[[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk#言葉遣いについて]]において抑制をお願いしましたが、聞き入れないばかりか、[[#管理者権限の停止依頼]]を提出し、噛み合わない議論を続けるばかりです。コミュニケーションへの姿勢を改めていただければこの依頼は不要となりますが、他プロジェクトの文書ではありますが、[[w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]などをご熟読いただき、お考えを改めていただくまで、1か月程度のブロックを提起します。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:04 (UTC) :{{コメント}} 私としては針小棒大ではなくむしろ意味のある書き込みをしているという自負があります。ましてや他人をからかったことなど一度もありません。改めるべきはどちらなのか、冷静になって考えていただければと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:54 (UTC) :[[:w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]を確認させていただきました。Kzhrさんのこの投稿は'''深刻な事例'''に相当する「追放や投稿ブロックを不当に要求すること」に該当する可能性があります。追放や投稿ブロックは、私が提案しているKzhrさんへの管理者権限停止よりも明らかに重いものです。針小棒大な発言をしているのもKzhrさんのほうです。取り消し編集に「バンダリズム」とログ要約欄に書き込んだ件ではJOT Newsさんと編集合戦が起きたわけでもなく穏便に話し合いで解決しつつあったのです。トラブルの当事者でないKzhrさんが他人の感情を勝手に決めつけて私を批判し続けていることが問題の本質なのです。バンダリズムという単語にKzhrさんが強い拒否反応を示されているのはおかしいと思います。私を含め誰もが悪意なくバンダリズムをやってしまう恐れがあり、悪意の有無に関係なくバンダリズムをバンダリズムと冷静に指摘しつつ取り消し編集するのは正しいことです。さもなければバンダリズム編集がし放題になってしまいます。「バンダリズム」との指摘をログ要約欄に書き込まれただけで怒る短絡的な人こそ追放や投稿ブロックにふさわしいのではないでしょうか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 05:11 (UTC) ::JOT Newsさんとの間だけのことのように議論をずらすのはやめていただけますか。また、百歩譲って穏便に解決したのだとしても、過剰に批判的な言辞をものしていいことにもなりませんし、また、バンダリズムの自己流解釈についても指摘を受け止められないという証拠を強化はしても、P9iKC7B1SaKkさんにとって有利になるとはとても思えません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:09 (UTC) :::{{コメント}} 「[[:w:Wikipedia:荒らし]]」によると、荒らしとは「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集のこと」でありつつも、「百科事典を改良しようとなされた善意の努力は、間違いや見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えない」とあります。 :::「金融」と「革命」というかなり抽象的なカテゴリにお気に入りブックマークのように小説などの作品を追加していくのは、Kzhrさんには善意の努力に見えたのかもしれませんが、私には善意の努力には見えませんでした。よって、私はこれを荒らしと判断し、取り消し編集を行いました。あれこれと要約欄に書き込むのも不自然なので感情が入らないよう淡々とバンダリズムと書いたのは今でも最も適切な対応だったと思っています。実際、それを見たであろうJOT Newsさんから説明を求める問い合わせはありましたが、感情的で否定的な反応は来ていません。納得してくれたと思います。Kzhrさんが荒らしでないと思うのであれば、JOT Newsさんの「金融」と「革命」へのカテゴリへの作品追加を復元なさってください。復元しないのであればその理由を明確に説明してください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:27 (UTC) :::{{コメント}} 過剰に批判的な言辞かどうかの判断をKzhrさんの主観だけで決めようとするのは良くありません。JOT Newsさんによるカテゴリ追加が客観的に善意の編集であることをKzhrさんに説明して頂く必要があります。善意を説明できないなら荒らしということになります。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:48 (UTC) :::{{コメント}} 一般論の「善意」ではわかりにくいでしょうから、法律用語としての「善意」、具体的には「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」という事実をJOT Newsさんが知らなかったかどうかを論点にして頂くと良いかと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:19 (UTC) :::{{コメント}} 訂正します。「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」→「自分のユーザー名前空間以外のページを私的な用途に使ってはいけない」--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:23 (UTC) :::{{コメント}} 改めて、整理しますと、JOT Newsさんが「ユーザーページ以外のページを私的な用途に使ってはいけない」という事実を知らなかったと証明された場合は「善意による編集」であって荒らしではないので私のバンダリズムとの記述は過剰に批判的な言辞である、ということになります。Kzhrさん、以上の点をふまえて、説明をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:34 (UTC) :::{{コメント}} Kzhrさんは「JOT Newsさんによるカテゴリ追加はそもそも私的な用途ではなく公的な用途である」という論駁も可能です。その場合は、私的な用途ではないのですからJOT Newsさんによるカテゴリ追加を復元すべきと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:00 (UTC) :{{コメント}} 相手と話し合うことなしに「ログ要約欄にバンダリズム(あるいはrvvも)を書き込んではいけない」という独自ルールを作って他人に押し付けようしているのが、客観的なKzhrさんの状態です。私がKzhrさんの管理者権限の停止を求めている一番の理由もここにあります。規則のどこを読んでもそのような解釈はできないので話がかみ合わないのです。私は、他のユーザーさんが荒らしと対話してから取り消し作業をするところをまだ一度も見たことがありません。Kzhrさんは経験があるでしょうから、その時のログを提示できるかと思います。ログのご提示をお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:49 (UTC) * {{賛成}} このセクションだけを見ても、数時間のうちに何度もコメントを残しておられますので、思いついた反駁を都度記載されているように見受けます。議論をするには、冷静に内容を読み直し、自身の意見をまとめる時間が必要かと思います。よってブロックに賛成票を投じます。期間については対処者に一任します。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:04 (UTC) *:{{コ}}'''追記''' 会話を試みた結果、「[[w:ja:Wikipedia:児童・生徒の方々へ|Wikipedia:児童・生徒の方々へ]]」の対象者かもしれないと感じました。期間は一任の意見は変わりませんが、実年齢の推測が私には出来ないため、無期限にも反対しません。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月19日 (日) 07:26 (UTC)<small>linkを失敗していました。失礼しました。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:40 (UTC)</small> :{{反対}} 連続投稿を不快に思われたかたがたに、お詫びします。以後連投しないよう気を付けます。ブロックは困るので自分自身への反対票を投じさせてください。もしブロックと決まった場合はどうか来週まで猶予期間を下さい。現在、わりと大物を作っている最中で今週中に入力完成の見込みです。それをまとめてWikisourceに書き込む時間とWikisourceでの実動作確認をして調節する時間をどうしても頂きたいのです。ご理解のほどお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:36 (UTC) ::ご自身のブロック依頼へ票を投じることはできません([[w:Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について]])。ルールを把握してください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 11:48 (UTC) * {{賛成}} しばらく被依頼者を様子見していましたが、初対面の人に対していきなり「バンダリズム」呼ばわり、バンダリズムと言ったことに説明を求められても具体的な回答は無し、言動を注意されても俺は悪くないの一点張りと呆れるばかりでした。様々な議論を引っ搔き回し他の利用者を振り回した挙句、自分が投稿ブロックされる可能性が出てくれば猶予をくれとは随分と虫が良すぎませんか。以上から被依頼者の投稿ブロックに賛成します。<del>期間は今のところは一任しますが、期間を定めないことも反対しません。</del>--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:17 (UTC) {{small|票を修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC)}} ** {{コ}} 票を賛成(期間:一任)から賛成(期間:無期限)に変更します。[[特別:差分/213876|こちらの編集]]ですが、対立した方に対してああすればよかったなどと言うのは、正直反省してから出る言動とは思えません。諫められたのは単語の選び方だけでなく、無礼な態度・姿勢も含まれていることにまだ気付かないのでしょうか。一定期間が経過しても状況は変わらないと判断し、投稿ブロックの期間は定めない票に変更します。「私は今後、一切自治活動をしません」とのことですが、いわゆる管理系以外のページでも軋轢を生むことは目に見えていますから、あまり意味のない宣言だと私は思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC) *:{{コメント}} @[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]さん、バンダリズムと言ったことへの具体的な回答は十分に行いました。ログをお読みになってください。初対面かどうかは関係ありません。年季が長かろうが荒らしは荒らしなのです。JOT Newsさんの編集が荒らしではないと思うのであれば、金融カテゴリへの作品追加を復元してさしあげてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:37 (UTC) *:{{コメント}} 私が広義のバンダリズムと判断して取り消し処理で[[:カテゴリ:金融]]を除去した作品を以下に列挙します。 *:* [[R.U.R./第2幕]] ※ただしログにバンダリズムとの記載なし *:* [[クルアーン/雌牛章]] *:* [[魔術]] *:* [[カシノの昂奮]] *:* [[二十世紀の巴里/第十三章]] *:* [[新聞評]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/イギリスと国際社会主義]] *:* [[MIVILUDES2004年度報告書]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/金権政治か民主主義か? ]] *:* [[ブラジルの金融情勢]] *:JOT Newsさんによる上記作品の金融カテゴリ追加が荒らしでないと思う方は、JOT Newsさんの名誉のために上記作品を金融カテゴリに復元してあげてください。復元しない場合はしない理由を教えてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:49 (UTC) *::バンダリズムではないなら復元すべきだというのは論理破綻です。一般的なバンダリズムの解釈には当たらないと言っているだけで、そのカテゴリが妥当かどうかについては述べていません。他の参加者を荒しだと呼ぶということは、共同作業の拒否を意味するわけで、だからこそ妥当ではないと考えたとしても敬意をもって接するよう努めてきたわけです。共同作業を大事にしないと仰るのであれば、いっしょにやっていくことは難しいので、それを改めていただきたいというのがこのブロック依頼の趣旨です。重要なコンテンツを投稿したいといったことは考慮に値しません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 13:50 (UTC) *:::{{コメント}} 返信ありがとうございます。「荒らし」や「バンダリズム」はあくまでも特定の行為でありその人の人格否定や侮辱を伴うものではないと思っていました。時にだれでもうっかりや出来心でやってしまうものだと思っていました。たとえ話で恐縮ですが、サッカーにハンドやオフサイドやファールというルール違反があります。あなたの今のプレイはファールだと指摘したからと言って敬意の欠如にならないのと同様に、バンダリズムとの指摘ももっと軽いものと思っていました。バンダリズムとは違う正しい名称があるのであれば以後はそれを使いますのでお教えください。あともう一点、「[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]」でのJOT Newsさんに対する私の書き込みで敬意を欠いている部分についてご指摘ください。改善します。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 14:24 (UTC) *:::{{コメント}} 連投になって申し訳ありません。私は相手の行いを事細かにあげつらって批判するのをさけるためのわざとふんわりしたあいまいな表現をしたくて「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」と書き込んだつもりでした。英語の辞書の定義のままの行為としてのvandalismと思い込んでいました。「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」がふさわしくないようですので、適切な表現をご教示ください。そのカテゴリが妥当でない理由を教えていただければ、以後その表現を使います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 15:16 (UTC) *::{{コメント}} 今後は、身勝手な判断で自治行為まがいのことをしませんのでお許しください。落書きなどの明らかな荒らしではない編集への介入は一切しないようにします。私はウィキソースの文化をよくわかっていませんでした。反省しています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 16:31 (UTC) :{{提案}} 私なりに穏便な取り消しログ文言を考えてみました。「持続困難」です。判断基準があいまいなので他の人が作業を引き取れない、他の作品に同じことを適用する労力が大きすぎる、などの意味です。今どきよく聞く「持続可能」の反対である「持続不可能」だと強すぎるので、控え目に「持続困難」にしてあります。 :こんなことを提案してみましたが、私は今後、一切自治活動をしませんので、どうかご安心を。改めて謝罪いたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月14日 (火) 02:58 (UTC) :{{コメント}} 「持続困難」といったログ文面を提案するなどのことは、被依頼者が問題を十分に理解したとはあまり思えないのですが(適切な表現を教えてほしいとありますが、世の中のマナーの本・敬語の本など読まれればよいと思います)、さしあたって被依頼者が軋轢を生むような投稿を止めたため、この依頼の緊急性はひとまず失われたかに思われますので、依頼者としては取り下げてもよいかと思いますがいかがでしょうか。ただし、ご賛同の声も強かったことは銘記すべきで、被依頼者は今後原典の投稿に専念なさるべきことを強く申し添えたく思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 01:04 (UTC) ::{{返信}} 今後、コミュニティを消耗させることはないだろうという判断であれば、依頼の取り下げ、あるいは今回は対処せずの終了にも、異議を唱えるものではありません。ただ、今のところ賛成票の撤回をするには至っていないと、私は考えています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:23 (UTC) :: {{コメント}} 正直ウィキソース内での活動場所を少し狭めたのみで、被依頼者が問題を理解しているとは私も思えません。利用者ページで不穏なことを投稿しているところを見るに、利用者ページを介して問題を引き起こすことは目に見えています(そもそも利用者ページを日記のように使うのってどうなの?と思うのですが一旦置いておきます)。投稿ブロックの建前は「問題発生の予防」「被害発生の回避」な訳ですが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|コニュニティを消耗させた]]実績がある以上は、投稿ブロックはそれら建前とも反しないと思います。依頼取り下げに反対するとまでは言いませんが、少なくとも私の賛成票は撤回せずそのままにしておきます。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:33 (UTC) ::{{コメント}}ご返信どうもありがとうございます。利用者ページのほう確認しましたが、ブロックをちら付かせているという繰返しの発言がありましたので、文書を読んであらたまる類いのものではないのだろうという結論に傾きつつあります。利用者ページであれば他者への自由な発言をしていいわけではありません。無期限のブロックもやむなしと考えますが、自身で提起したブロック依頼ですので、他の管理者の方にご結論をまとめていただきたいと思っています。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年12月1日 (金) 07:01 (UTC) :管理者のかたにお願いです。攻撃的な言動で他者の書き込みに対する脅迫や言論統制を行おうとしているのはどちらなのか、公正な判断をお願いいたします。ウィキペディアの議論は発達障害などさまざまな障害を抱えた人でも平等に参加できる開かれた仕組みは大切だと思います。ですが、少人数による形ばかりの多数決が常に正しい結論を導き出せるとは限らないと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年12月23日 (土) 00:46 (UTC) :私がウィキソースからいなくなるか、@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]・@[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]・@[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]]・@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]の4人がウィキソースからいなくならない限り、この問題は解決しません。和解は不可能です。決断をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 07:31 (UTC) :{{賛成}} (ただし期限付き)賛成されている方々のご意見は十分理解できます。私も何度か意見の衝突を経験しました。ただ、P9iKC7B1SaKkさんの[[User:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]冒頭の投稿作品一覧からも分かる通り、フォーマットに関する意見の違いはあるものの、わずかの間に膨大な貢献をされました。この点を併せて考慮いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 06:23 (UTC) ::{{返信}} 無期限は「期限をさだめ無い」を意味するものだと考えます。被依頼者が自身の問題点を把握し、改善できるのならば、ブロック解除もできるでしょう。私見ながら、機械翻訳に関するものでもありますが、「わずかの間に膨大な貢献」をされるのは困ります。P9iKC7B1SaKk さんが[[利用者:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]で仰ることに頷ける部分もありますが、「自分は校正をしたくないけれど、したい人がすればいい」ということでは、先が思いやられます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 08:59 (UTC) ** {{コ}}Wikisourceではメーリングリストが整備されていないことから無期限は事実上の永久になってしまう可能性があります。私自身はほぼ交渉がないためどのような活動をしていたかは把握しておりませんが、もしブロックとなる場合ですが、まずは期限を定めたブロックを行い、解除後問題が発生する場合、無期限を検討すべきと考えます。なおあくまでも立場としては中立ですが、無期限には反対よりです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 01:02 (UTC) *** {{コメント}} 今のところは会話ページを塞ぐことにはなっていませんので、投稿ブロック解除の申請は自身の会話ページで可能です(もっとも目的外な利用をすれば塞ぐことになりますが)。ブロック解除の方針は日本語版ウィキソースにはありませんが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き|日本語版ウィキペディア]]に準拠する形になるでしょうか。この辺りは別トピックで議論が必要ですね。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 05:33 (UTC) **:{{コ}} @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、私を期限付きブロックしたとしても問題解決はしないので、多数決と集合知によって私を無期限ブロックすべきです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:02 (UTC) **:{{コ}}私が書き込んだ直後にIPユーザーが何かを書き込んだようですが、そのIPユーザーは私のなりすましではなく赤の他人です。私は無期限ブロックされてもIPユーザーや別アカウントで書き込んだりしないので、心配せず無期限ブロックしてください。最後にお願いです。特に@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さんにお願いです。[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]にも書き込みましたが、Kzhrさんに対する管理者権限除去依頼を削除せずそのまま維持してください。管理者ユーザーとしてのKzhrさんを見張り続けるために除去依頼の維持が必要です。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:34 (UTC) **:{{コメント}} 私の読み違えでしたら申し訳ないのですが、P9iKC7B1SaKk さんが Hideokun さんに今求めているのは、<u>「[[ja:w:泣いて馬謖を斬る]]」</u>ことではないでしょうか。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 15:39 (UTC) <small>下線部を誤字修正+Link --[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 16:38 (UTC)</small> **::成程、泣いて馬謖を斬る、か。つまりあんたらにとっては規律を守ることが最大限に大事なのね。そのために一日中このサイトを監視して、問題人物を見つけたらブロックだ方針だ、合意だコミュニティだ騒ぎ立てて、正義の味方の学級委員長をきどるわけだ。別に我々戦争しているわけでも、そんな大したプロジェクトに身を投じているわけでもないのにね。結局一番重要なのは、規律を盾に目を吊り上げて他人を糾弾する事なんだね。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:51 (UTC) **::規律と多数決。確かに一見民主主義が施行されているようにも見える。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:58 (UTC) :私は一か月ブロックされましたが、私がKzhrさんに対する管理者権限停止の要請を取り下げることもなく、機械翻訳ページ削除の仕組みもできあがらないままです。次はどうされますか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月7日 (日) 12:06 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} 依頼提出から1か月以上、最終コメントから20日が経過しました。これ以上はコメントや票が出ないかと思いますので、議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 09:34 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} すみません、私のコメントから1か月経過しましたのでもう一度通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:13 (UTC) :@[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]]さん、@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、 [[Wikisource:管理者権限依頼#除去依頼]]で提起したKzhrさんに対する管理者権限除去依頼についても、裁決をお願いいたします。一旦取り下げたのですが、Kzhrさんから攻撃的な書き込みがありましたので考え直して、除去依頼を再度提起させていただきました。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さんから未成年者と揶揄する侮辱やこのブロック依頼の話題が進行中であることに便乗した脅迫的な書き込みを受けているため、この議論を終わらせていただけますと、幸いです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:46 (UTC) {{Reply to|Syunsyunminmin|Infinite0694}} グローバル管理者で日本語話者の方(Ja-N)にも通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。ご不明な点があればコメントをください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) : {{コメント}} 勘違いされているようなので、すみませんが少しだけ。ウィキメディア財団の運営する各プロジェクトにおいて、障がいであることを理由に排除されることはありません(すべてのプロジェクトの方針を見た訳ではありませんが恐らくはそうでしょう)。が、それは投稿ブロックの方針に反しない限りでの話です。方針に反している状態であれば、障がいがあろうとなかろうと投稿ブロックがかかることになります。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) :: {{コメント}} 今回の件につきましてですが、過去にKzhr氏から「[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF&diff=prev&oldid=150296 すくなくともHideokunさんみたいにプロジェクトの私物化はしてないですね。]」等の暴言をいただいており、また、作品を投稿せず管理行為のみを行っている行動に対して疑問を抱いております。そのため、私の活動頻度が著しく低下したわけで、私が関わるとプロジェクトの私物化ととられかねませんので申し訳ありませんが、対処いたしかねます。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 10:55 (UTC) :::このリンク先をよく読んで、悪意のある切り取りでないと分らないひとはいないと思うのですね。コミュニティの合意形成を妨げて私意を優先したことを指して私物化と言っているわけで、確かに何もしなければ私物化にはなりませんが、それで管理者としての務めを果たせているのかよくお考えいただければと思います。管理行為のみを行うことが疑問だというのは、趣味の問題なので、コメントはしません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 02:31 (UTC) ::::何を言われているのかよくわかりませんが、リンク先は色々と参照できるようにするために設定しております。切り取りではありません。よく考えてから物はいいましょう。また、私物化というレッテル張りはおやめください。ある一点だけを切り取り私物化しているというのは木を見て森を見ずという小さいところしか見れないあなたの見識の低さを顕著に示しています。また、そのようなレッテル張りに私は深く傷ついたのでWikipediaにありますが「個人攻撃はしない」を行っているということです。また、あなたの攻撃的な言動、つまりは高圧的に上から目線で何事にも対応するためにいろいろと軋轢を生んでいることはWikipediaの履歴も参照すればよくわかります。あなたこそ管理者としての務めを果たせているのでしょうか。また、管理行為を趣味の問題と申すのはよくわかりません。ようするに作品は投稿しないけど管理だけさせろということになり、草取りのような行為でさえほとんどされていないようです。つまりはWikisorceの充実には貢献しません、利用者の監視のみしますと宣言しているようなものです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:51 (UTC) ::::: {{Reply to|Kzhr|Hideokun}} お二方ともどうかご冷静に。こちらはP9iKC7B1SaKkさんの投稿ブロック依頼ですので、直接関係の無い話題は別のトピックでお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 15:31 (UTC) : グローバル管理者の建前上、ローカルの管理者ではない私が日本語版ウィキソース内部の問題に対して判定/裁定するのは躊躇います。コミュニティでの合意事項を明示して依頼してもらえると助かります。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 13:02 (UTC) :: @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、迅速な返信ありがとうございます。この投稿ブロック依頼では賛成票は入ってはいるものの、合意に至っているとは言い難い状態ですので、合意事項は現時点ではありません。ただ、素性を知らないはずの利用者に対して発達障害者と断定して発言する行為([[特別:差分/216045|こちら]]や[[特別:差分/216047|こちら]])があっても、暫定的に投稿ブロックをかけることは難しいのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、対処しない旨、承知いたしました。ただKzhrさんの管理系における行為については、こちらでは無関係ですので、ご意見があれば[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]でお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: {{コメント}} 私は賛成票を投じているので中立的なコメントとは言えませんが、この議論を終わらせたいと思っているのは合意できる部分ではないでしょうか。また、多数決で決めることではないとはいえ、反対票が入っていないことは、依頼に対処することを妨げないものと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 06:05 (UTC) : 無期限票と一任票がそれぞれ一つですので、無期限としてラフコンセンサスが出来ていると判断します。あまりにも目に余るものがあれば前倒しにしますが、念のため1週間程の予告期間をおいて、皆様がよろしいのであれば無期限ブロックを実施します。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 12:15 (UTC) :: お手数をおかけします。Syunsyunminminさんの対処に賛成いたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:48 (UTC) :::思うんだけど、とりあえず困った人をブロックして解決しようとするより、もうちょっと話し合ったら? 自分が衆愚の多数派に属しているから自分、自分たちが圧倒的に正しいと思い込むのが、ウィキメディアの典型的な馬鹿の発想だね。ブロックは懲罰でないってどこかに書いてなかった? じゃあ何でブロックせよと言い出すの? ブロックして痛めつけて自分たちの都合のいい考えを持つようにしたいんでしょ? 馬鹿馬鹿しいせこい考えで生きてる奴だけで、ウィキメディアを構成したい訳かね?ラフコンセサスなんて馬鹿げた言葉が出ているけど、馬鹿のコンセサスなんてあまり意味ないだろ? 本当に目に余る愚行をしているのは誰か? 考え直してみな。--[[特別:投稿記録/169.61.84.132|169.61.84.132]] 2024年2月4日 (日) 20:39 (UTC) ::::この長い議論の末に突然現れて話し合ったらと言い出せるのには首をひねりますが、[[User:P9iKC7B1SaKk]]における罵詈雑言のかずかずを見て、議論の成立する余地があるとどこのだれが言えるのでしょうか。もうすこし常識的に考えていただければと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 08:46 (UTC) :::::長い議論の末に突然現れて話し合ったらと云いだせるのが、なぜおかしいのですか? 私の見るところあなた達は今までの十倍は話し合うべきですね。大体ウィキメディアは話し合いが少なすぎますよ。基本的に馬鹿な多数派が暴力で自分たちの欲望をごり押ししているだけ。P9さんの罵詈雑言と言うけど、私の見た限りでは、多少は暴論に近いけど、基本的には正しいこと言っている。むしろ鉄の時代とか、温故知新さんだってかなり酷いこと言っていると思うけど…。大体いい大人を捕まえて子ども扱い、犯罪者扱い、ダメ人間扱いするのは最大級の侮辱ですよ。それこそあなた達大好物の礼儀と善意、個人攻撃をしないに反する言及でしょう。まあ議論の成立する余地は確かに少ない。ただそれは、P9さんが悪いのではなく、あなた達が悪いんだよ。貴方達が愚か者過ぎるの。正しい事と正しい行為を知らないのでしょう。常識って何かね? あなたも仏教と親鸞に心を寄せるなら、そんなもの何の価値も無いって知っているはずでは?--[[特別:投稿記録/169.61.84.147|169.61.84.147]] 2024年2月5日 (月) 09:23 (UTC) ::::::オープンプロクシからの議論参加は正規の手段ではありませんのでこれ以上止まないようであればブロックの対象となり得ます。ご注意ください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 10:26 (UTC) :::::::何だ、結局話し合いする気ゼロか。ブロックしたいならいつでもどこでも好きなだけしろよ。ただし俺はそこそこ別のIP 用意できるぜ。ただまあやっぱり関わらない方が良かったね。あんたらみたいな馬鹿見るとついつい文句言いたくなるんだが、やはり書かないのが正解だったようだね。卑怯者につける薬無し。木枯し紋次郎は、「あっしには関りのねえことでござんす」と云いつつ、あんたみたいな悪党を見るとついつい、立場の弱い人に助太刀しちゃうんだ。で、その結果ボロボロにやられるんだけどね(^^;;;)。合意、コミュニティ、コミュニティに疲弊をもたらす、お前は子供、しでかしたな、目に余る問題行為、問題利用者は監視しましょう、全て衆愚のファシストに都合のいい、言葉尻の欺瞞だね。(by--169.61.84.1**)--[[特別:投稿記録/158.85.23.146|158.85.23.146]] 2024年2月5日 (月) 10:43 (UTC) :::::{{コメント}} 機械翻訳の件でもそうですが、品質が低いからという理由だけでページを削除する仕組みを作ろうとするのは入力担当者に対して失礼です。入力担当者の労力に対してもっと敬意を払ってください。気に入らない作品を削除する口実を無理に探す短絡性が、そのまま私をブロックする口実を無理に探す短絡性につながっています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 09:24 (UTC) : {{コメント}} オープンプロクシのIP利用者は[[w:ja:Wikipedia:進行中の荒らし行為#Honooo|この方かその模倣]]ですので無視してください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:08 (UTC) {{small|修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:09 (UTC)}} ::Wikimedia 用語辞典。方針=気に入らない奴をブロック、追放していい理由。合意=多数決。コミュニティ=衆愚の多数派。管理者=いざという時に衆愚の友達の為に暴力を振るってくれる、権力者。スチュワード=衆愚の暴力者の親玉、衆愚の言う事は全て聞いてくれる。--[[特別:投稿記録/82.221.137.167|82.221.137.167]] 2024年2月11日 (日) 18:25 (UTC) :::議論=自分たちの欲望を満たすための謀議、水戸黄門の越後屋と悪代官のようなものか?(^^;;)。--[[特別:投稿記録/82.221.137.178|82.221.137.178]] 2024年2月11日 (日) 19:31 (UTC) ::うーん、俺も最初はウィキメディアの管理者とかスチュワードは人格者で、常に大岡越前のような公平公正な判断、取り扱いをすると思っていたんだ。しかし実際には違った。常に衆愚の友達の為によきに計らって、権威的な言説をしつつ暴力と権力を振るうだけだったんだよね。そろそろこのサイトも終焉が近いのではないかね。終焉してリードオンリーにした方がいいと思うな。知識と知恵と情報のためには、新たな形態のサイトが必要だと思う。終焉しないにしても、何らかの改革と改善は必要だろう。--[[特別:投稿記録/82.221.137.186|82.221.137.186]] 2024年2月11日 (日) 20:28 (UTC) * {{コメント}} IPの方は Honooo さんですよね? 改革と改善は必要だとしても、個々のコミュニティが単独でできることではないので、この依頼の議論では控えて下さると幸いです。また、このままではこの議論を終了することが出来ず、管理者の方も対処を躊躇うばかりかと思います。期限付きを考える方は、期間の提示をしてくださる方が裁定しやすいものと考えます。私の意見は、ブロックに{{賛成}}期間は対処者に一任(無期限にも反対しない)に変更ありません。被依頼者には、コミュニティを疲弊させない姿勢で帰ってきていただければと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 23:32 (UTC) *:いやー、確かに私がHonooo です(^^;;)。確かに私はここで余計な口出さない方がいいようですね。色々鬱屈が溜まっていた時にここのサイトを見て、この議論を見て、納得いかない言説と展開があったのでついつい口出ししてしまいましたが、もともと私が深く関わっていたプロジェクトでもないですし、口出しする権利はあまりないようです。只一点だけ、コミュニティを疲弊させるという表現は、欺瞞が多いと思います。多数決の多数派がそう主張しますが、こんな事態になったら誰しも疲弊するんでね。コミュニティってお前らのこと?、俺は含まれていないの?、なんて疑問を持つこともあると思います。そもそも多少の疲弊はするべきだろう。コミュニケーションなんて疲弊するものだし、疲弊してこそのコミュニティであり、議論であり、話し合いじゃあない?都合のいい時に疲弊と云い、都合のいい時に共同作業と云い、都合のいい時に負担という。やはりこのサイトには根源的な欺瞞がはびこっていると思う。--[[特別:投稿記録/82.221.137.187|82.221.137.187]] 2024年2月12日 (月) 00:53 (UTC) *:{{返信}} ご提案ありがとうございます。冷却期間が必要かと思うのですが、当初のご提案通り1か月とさせていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月12日 (月) 04:33 (UTC) @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、予告より1週間以上経ちましたが、対処はされないのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月22日 (木) 15:53 (UTC) : 予告後に[[#c-CES1596-20240210062300-Kzhr-20231111130400|期限付き票]]と[[#c-Hideokun-20240211010200-CES1596-20240210062300|無期限に反対の意見]]が入ったため様子を見ていました。無期限・1ヶ月・一任がそれぞれ1票ずつであり、この状態で無期限ブロックするのは難しいです。そのため今回は1ヶ月のブロックとして対処します。必要に応じて延長/再ブロック依頼をお願いします。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 12:04 (UTC) :: {{コメント}} ありがとうございます。お手数をおかけしました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 14:30 (UTC) == リネーム依頼 == 新しくindexのページを作った際に、File:の接頭辞を削除するのを忘れてしまい[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]を誤って作成してしまいました。つきましては、管理者権限をお持ちの方、Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvuへリネームしていただきたく。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 05:06 (UTC) : {{コメント}} 私は管理者ではありませんが、移動(改名)は一般利用者でも対処可能でしたので、[[Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]に移動しました。移動元の[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]は{{tl|即時削除}}の貼り付けがエラーで出来なかったので、[[Wikisource:管理者伝言板]]にて管理者にお知らせしています。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 06:28 (UTC) ::ありがとうございました。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月5日 (金) 14:04 (UTC) == Do you use Wikidata in Wikimedia sibling projects? Tell us about your experiences == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> ''Note: Apologies for cross-posting and sending in English.'' Hello, the '''[[m:WD4WMP|Wikidata for Wikimedia Projects]]''' team at Wikimedia Deutschland would like to hear about your experiences using Wikidata in the sibling projects. If you are interested in sharing your opinion and insights, please consider signing up for an interview with us in this '''[https://wikimedia.sslsurvey.de/Wikidata-for-Wikimedia-Interviews Registration form]'''.<br> ''Currently, we are only able to conduct interviews in English.'' The front page of the form has more details about what the conversation will be like, including how we would '''compensate''' you for your time. For more information, visit our ''[[m:WD4WMP/AddIssue|project issue page]]'' where you can also share your experiences in written form, without an interview.<br>We look forward to speaking with you, [[m:User:Danny Benjafield (WMDE)|Danny Benjafield (WMDE)]] ([[m:User talk:Danny Benjafield (WMDE)|talk]]) 08:53, 5 January 2024 (UTC) </div> <!-- User:Danny Benjafield (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WD4WMP/ScreenerInvite&oldid=26027495 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Reusing references: Can we look over your shoulder? == ''Apologies for writing in English.'' The Technical Wishes team at Wikimedia Deutschland is planning to [[m:WMDE Technical Wishes/Reusing references|make reusing references easier]]. For our research, we are looking for wiki contributors willing to show us how they are interacting with references. * The format will be a 1-hour video call, where you would share your screen. [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ More information here]. * Interviews can be conducted in English, German or Dutch. * [[mw:WMDE_Engineering/Participate_in_UX_Activities#Compensation|Compensation is available]]. * Sessions will be held in January and February. * [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ Sign up here if you are interested.] * Please note that we probably won’t be able to have sessions with everyone who is interested. Our UX researcher will try to create a good balance of wiki contributors, e.g. in terms of wiki experience, tech experience, editing preferences, gender, disability and more. If you’re a fit, she will reach out to you to schedule an appointment. We’re looking forward to seeing you, [[m:User:Thereza Mengs (WMDE)| Thereza Mengs (WMDE)]] <!-- User:Thereza Mengs (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=25956752 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join January Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''27 January 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1706367600 check your local time]). As we gear up for our upcoming Wikisource Community meeting, we are excited to share some additional information with you. The meetings will now be held on the last Saturday of each month. We understand the importance of accommodating different time zones, so to better cater to our global community, we've decided to alternate meeting times. The meeting will take place at 3 pm UTC this month, and next month it will be scheduled for 7 am UTC on the last Saturday. This rotation will continue, allowing for a balanced representation of different time zones. As always, the meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年1月18日 (木) 10:54 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章の批准投票 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)の憲章<sup>※1</sup>の批准投票を受付中です。期限は'''2024年2月2日'''ですので、コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|投票と憲章に関するコメント投稿をセキュアポル(SecurePoll)]]経由でお願いします。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心から願っています。 UCoC プロジェクトチーム代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月19日 (金) 18:09 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-01 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' **Wikimedians of Japan User Groupは、昨年2023年10月から11月にかけてJawpログインユーザーの皆様を対象にアンケートを行いました。1月に、結果報告を[https://diff.wikimedia.org/ja/ ウィキメディア財団公式ブログDiff]に掲載していただきました。調査に協力してくださった皆様に深く感謝いたします。 ***[https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 前半] *** [https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80-2/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 後半] <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **現在選考中の記事はありません。 *[[:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:鰊場作業唄|鰊場作業唄]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鰊場作業唄 20231220|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:間人ガニ|間人ガニ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/間人ガニ 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:パンロン会議|パンロン会議]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/パンロン会議 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)|PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年) 20231225|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:満奇洞|満奇洞]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/満奇洞 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:くど造|くど造]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/くど造 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:心停止|心停止]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/心停止 20231229|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電力 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電気 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/家屋文鏡 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/カラブリュエの戦い 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:さんかく座|さんかく座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/さんかく座 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:マダガスカルにおける蚕|マダガスカルにおける蚕]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/マダガスカルにおける蚕 20240115|選考中]](2024年1月29日 (月) 03:11 (UTC)まで) **[[:w:ja:大塚陽子|大塚陽子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大塚陽子 20240121|選考中]](2024年2月4日 (日) 08:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/全身麻酔の歴史 20240111|選考中]](2024年2月7日 (水) 16:27 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野派|狩野派]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野派 20240111|選考中]](2024年2月8日 (木) 00:08 (UTC)まで) *[[:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]] **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]] **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]] **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]] **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]] *[[:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **[[:w:ja:シャグマアミガサタケ|シャグマアミガサタケ]] *[[:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' * [[voy:ja:Wikivoyage:国執筆コンテスト|国執筆コンテスト]] **国執筆コンテストが開催中です。奮ってご参加ください! '''[[m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2023年12月31日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Sai10ukazuki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=25924865 のリストを使用して送信したメッセージ --> == あと数日で憲章の批准投票と、ユニバーサル行動規範調整委員の投票が終了 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※1</sup>の投票受付が間もなく'''2024年2月2日'''に終わります。コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|セキュアポル(SecurePoll)にて憲章への投票とご意見の投稿をご検討ください]]。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心からお待ちしております。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月31日 (水) 17:01 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == UCoC 調整委員会憲章について批准投票結果のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results|このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは。 ユニバーサル行動規範<!-- UCoC -->に関して、引き続き読んでくださりありがとうございます。本日は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章]]<!-- UCoC 調整委員会の憲章 / U4Cの憲章 -->に関する[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|批准投票]]の結果についてお知らせします。この批准投票では投票者総数は 1746 名、賛成 1249 票に対して反対 420 票でした。この批准投票では投票者の皆さんから、憲章<sup>※</sup>についてコメントを寄せてもらえるようにしました。("※"=Charter) 投票者のコメントのまとめと票の分析はメタウィキに数週間ほどで公表の予定です。 次の段階についても近々お知らせしますのでお待ちくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年2月12日 (月) 18:24 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26160150 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join February Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''24 February 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1708758000 check your local time]). The meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年2月20日 (火) 11:11 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-02 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考中]](2024年4月27日 (土) 14:49 (JST)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:ウチキパン|ウチキパン]]が[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウチキパン 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:広島県産業奨励館|広島県産業奨励館]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/広島県産業奨励館 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ナムコ 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鵲尾形柄香炉 (国宝) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/廻廊にて 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:球果|球果]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/球果 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鮭 (高橋由一) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:外郎売|外郎売]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/外郎売 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:北斎漫画|北斎漫画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/北斎漫画_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:清水澄子 (さゝやき)|清水澄子 (さゝやき)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/清水澄子 (さゝやき)_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:大阪南港事件|大阪南港事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大阪南港事件 20240216|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年) 20240204|選考]]を通過 **[[:w:ja:プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)|プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/プライス山 (ブリティッシュコロンビア州) 20240215|選考]]を通過 **[[:w:ja:バブルネット・フィーディング|バブルネット・フィーディング]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/バブルネット・フィーディング 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:スギ|スギ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スギ 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:ウィッチャー3_ワイルドハント|ウィッチャー3_ワイルドハント]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウィッチャー3_ワイルドハント_20240224|選考中]](2024年3月9日 (土) 15:24 (UTC)まで) **[[:w:ja:舟橋蒔絵硯箱|舟橋蒔絵硯箱]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/舟橋蒔絵硯箱 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 02:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:羽田孜|羽田孜]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/羽田孜 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 12:26 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]] **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]] **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]] **[[:w:ja:球果|球果]] **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]] *[[:w:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **現在選考中の項目はありません。 *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[:m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[:m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2024年1月26日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26262302 のリストを使用して送信したメッセージ --> == U4C 憲章の批准投票の結果報告、U4C 委員候補募集のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates| このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 各位 本日は重要な情報2件に関して、お伝えしたいと思います。第一に、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Vote results|ユニバーサル行動規範調整委員会憲章(U4C)の批准投票に添えられたコメント]]は、集計結果がまとまりました。第二に、U4C の委員立候補の受付が始まり、〆切は2024年4月1日です。 [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※</sup>とはグローバルな専門グループとして、UCoC が公平かつ一貫して実施されるように図ります。広くコミュニティ参加者の皆さんに、U4C への自薦を呼び掛けています。詳細と U4C の責務は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章を通読してください]]。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) 憲章に準拠し、U4Cの定員は16名です。内訳はコミュニティ全般の代表8席、地域代表8席であり、ウィキメディア運動の多様性を反映するよう配慮してあります。 詳細の確認、立候補の届けは[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキ]]でお願いします。 UCoC プロジェクトチーム一同代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年3月5日 (火) 16:25 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26276337 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ウィキメディア財団理事会の2024年改選 == <section begin="announcement-content" /> : ''[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement| このメッセージの多言語版翻訳は、メタウィキで閲覧してください。]]'' : ''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' 各位 本年は、ウィキメディア財団理事会において任期満了を迎える理事はコミュニティ代表と提携団体代表の合計4名です[1]。理事会よりウィキメディア運動全域を招集し、当年の改選手続きに参加して投票されるようお願いします。 [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections committee|選挙管理委員会]]はこの手順を監督するにあたり、財団職員の補佐を受けます[2]。理事会組織統治委員会<sup>※1</sup>は2024改選の立候補資格のないコミュニティ代表と提携団体代表の理事から理事改選作業グループ<sup>※2</sup>を指名し、すなわち、Dariusz Jemielniak、Nataliia Tymkiv、Esra'a Al Shafei、Kathy Collins、Shani Evenstein Sigalov の皆さんです[3]。当グループに委任される役割とは、2024年理事改選の手順において理事会の監督、同会に継続して情報を提供することです。選挙管理委員会、理事会、財団職員の役割の詳細は、こちらをご一読願います[4]。(※:1=The Board Governance Committee。2=Board Selection Working Group。) 以下に節目となる日付を示します。 * 2024年5月:立候補受付と候補者に聞きたい質問の募集 * 2024年6月:提携団体の担当者は候補者12名の名簿を作成(立候補者が15名以下の場合は行わない)[5] * 2024年6月-8月:選挙活動の期間 * 2024年8月末/9月初旬:コミュニティの投票期間は2週間 * 2024年10月–11月:候補者名簿の 身元調査 * 2024年12月の理事会ミーティング:新しい理事が着任 2024改選の手順の段取りを見てみましょう - 詳しい日程表、立候補の手順、選挙運動のルール、有権者の要件 - これらは[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024|メタウィキのこちらのページ]]を参照してご自分のプランを立ててください。 '''選挙ボランティア''' この2024理事改選に関与するもう一つの方法とは、'''選挙ボランティア'''をすることです。選挙ボランティアとは、選挙管理委員会とその対応するコミュニティを結ぶ橋渡しをします。自分のコミュニティが代表権(訳注:間接民主制)を駆使するように、コミュニティを投票に向かわせる存在です。当プログラムとその一員になる方法の詳細は、この[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Election Volunteers|メタウィキのページ]]をご一読ください。 草々 [[m:Special:MyLanguage/User:Pundit|Dariusz Jemielniak]](組織統治委員長、理事会改選作業グループ) [1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_elections/2021/Results#Elected [2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter [3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Minutes:2023-08-15#Governance_Committee [4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles [5] 改選議席4席に対する候補者数の理想は12名ですが、候補者が15名を超えると最終候補者名簿づくりが自動処理で始まり、これは提携団体の担当者に選外の候補者を決めてもらうと、漏れた1-3人の候補者に疎外されたと感じさせるかもしれず、担当者に過重な負担を押し付けないように人力で最終候補者名簿を組まないようにしてあります。<section end="announcement-content" /> [[User:MPossoupe_(WMF)|MPossoupe_(WMF)]]2024年3月12日 (火) 19:57 (UTC) <!-- User:MPossoupe (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26349432 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] <span class="mw-translate-fuzzy">[[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。</span> 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2024-03-20|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2024-03-20T14:00|en}} {{#time:H:i e|2024-03-20T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Special:MyLanguage/Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:Y年n月j日(l)|2024-03-20|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> [[user:Trizek (WMF)|Trizek (WMF)]], 2024年3月15日 (金) 00:01 (UTC) <!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=25636619 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Switching to the Vector 2022 skin == [[File:Vector 2022 video-en.webm|thumb]] ''[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/2024-03 for Wikisource|Read this in your language]] • <span class=plainlinks>[https://mediawiki.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Reading%2FWeb%2FDesktop+Improvements%2FUpdates%2F2024-03+for+Wikisource&language=&action=page&filter= {{Int:please-translate}}]</span> • Please tell other users about these changes'' 皆さんこんにちは。私たちはウィキメディア財団ウェブチームです。以前の投稿をお読みいただいたかもしれませんが、この一年間、私たちはすべてのウィキ上での新しいデフォルトとしてベクター2022年版(Vector 2022 skin)に切り替えるにために準備を進めてきました。以前のウィキソースコミュニティとの対話により、スキンの切り替えを妨げるIndex名前空間の問題をご指摘いただいたため、この問題を解決いたしました。 3月25日にウィキソースのウィキ上で展開する予定です。 ベクター2022年版の詳細と改善点については、[https://www.mediawiki.org/wiki/Reading/Web/Desktop_Improvements/ja ドキュメント]をご覧ください。変更後、問題がある場合(ガジェットが動作しない、バグに気づいた等)は、恐れ入りますが、以下にコメントをお願いいたします。また、ご希望に応じて[[metawiki:Wikisource_Community_meetings|ウィキソースのコミュニティミーティング]]のようなイベントに私たちが参加させていただき、皆さんと直接お話しすることも可能です。いつもご協力いただき有難うございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。(Translation by [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]]) English: Hi everyone. We are the [[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web|Wikimedia Foundation Web team]]. As you may have read in our previous message, over the past year, we have been getting closer to switching every wiki to the Vector 2022 skin as the new default. In our previous conversations with Wikisource communities, we had identified an issue with the Index namespace that prevented switching the skin on. [[phab:T352162|This issue is now resolved]]. We are now ready to continue and will be deploying on Wikisource wikis on '''March 25th'''. To learn more about the new skin and what improvements it introduces, please [[mw:Reading/Web/Desktop Improvements|see our documentation]]. If you have any issues with the skin after the change, if you spot any gadgets not working, or notice any bugs – please comment below! We are also open to joining events like the [[m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meetings]] to talk to you directly. Thank you! [[User:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[User talk:SGrabarczuk (WMF)|<span class="signature-talk">トーク</span>]]) 2024年3月18日 (月) 20:50 (UTC) <!-- User:SGrabarczuk (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGrabarczuk_(WMF)/sandbox/MM/Varia&oldid=26416927 のリストを使用して送信したメッセージ --> :Hello Mr.[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]. I speak japanese, sorry. :JST ではすでに March 25th なので、すでに今更な気もしますが、本当に変更されるのでしょうか。返信が付かないのは、メッセージが英語だからかもしれません。すでにvecter 2022 になっている、日本語版のウィキクォート・ウィキブックスなどがありますが、フォントがすこし小さくなっていませんか。もちろんブラウザ側でズームはできますが、ウィキペディアほどには人が集まっていないウィキソースで、既定のスキンになるのは心配です。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月24日 (日) 18:30 (UTC) ::[[File:Accessibility for reading first iteration prod unpinned.png|thumb]] ::日本語が話せないため、機械翻訳にて失礼いたします。 ::@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さん、 ::コメントありがとう。その通りだと思う。Vector 2022」のフォントサイズは少し小さめです。もっと大きくできないかチームに聞いてみます。 ::それに加えて、新しい[[特別:個人設定#mw-prefsection-betafeatures|ベータ機能]]があります: "Accessibility for Reading (Vector 2022) "です。これは、3つのフォントサイズを選択できるメニューを追加するものだ:小、標準、大。小は現在のデフォルトと同じでなければならない。そうでない場合はエラーとなり、チームに修正を求めることになる。StandardとLargeは現在のデフォルトより大きくする。最終的には、標準が新しいデフォルトになるはずです。このベータ機能の目的は、ウィキ上のテキストを読みやすくすることです。 ::この機能を使って「標準」のフォントサイズを選択することをお勧めしたい。どう思いますか? ::Thank you for your comment. I think you are correct. The font size in "Vector 2022" is a bit smaller. I’ll ask the team if we can increase it. ::In addition to that, there’s a new beta feature: "Accessibility for Reading (Vector 2022)”. It adds a menu with three font sizes to choose between: small, standard, and large. Small should be equal to the current default. If it’s not, then it's an error and I’ll ask the team to fix it. Standard and large should be bigger than the current default. Eventually, standard would become the new default. The goal for this beta feature is to make it easier for people to read text on wiki. ::I would like to recommend using this feature and choosing the „standard" font size. What do you think?--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 13:39 (UTC) :::いえ、申し訳ありませんが、この問題を再現することはできません。つまり、異なるスキンを比較した場合、フォントサイズは同じなのです。URLに?safemode=1を追加して([https://ja.wikisource.org/wiki/Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF?safemode=1 例])、それでも違いがあるかどうか確認していただけますか?safemode=1はカスタマイズを無効にし、問題が私たちの側にあることを確認する方法です。ありがとう! :::No, my apologies, I’m not able to replicate the issue. I mean when I compare different skins, the font sizes are the same. Could you add ?safemode=1 to the URL (example) and check if you still see a difference? ?safemode=1 disables your customization and is the method to make sure that the problem is on our side. Thank you!--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 15:22 (UTC) ::::Thank you for reply. ::::技術面に詳しくないので、確認してもよく解りません。ごめんなさい。ですが、おそらく技術ニュース:2024-13 に関することだと思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月26日 (火) 03:15 (UTC) == Invitation to join March Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We're excited to announce our upcoming Wikisource Community meeting, scheduled for '''30 March 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1711810800 check your local time]). As always, your participation is crucial to the success of our community discussions. Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. '''New Feature: Event Registration!''' <br /> Exciting news! We're switching to a new event registration feature for our meetings. You can now register for the event through our dedicated page on Meta-wiki. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting March 2024|Event Registration Page]] '''Agenda Suggestions:''' <br /> Your input matters! Feel free to suggest any additional topics you'd like to see included in the agenda. If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Best regards, <br /> [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ダークモード対応 night-mode-unaware-background-color == * 2024年3月時点、日本語版ウィキソースではまだダークモードが実装されていないが、Lintエラーのページで「[[特別:LintErrors/night-mode-unaware-background-color]]」を確認可能。 * night-mode-unaware-background-colorエラーの抑止方法は「[[:mw:Help:Lint_errors/night-mode-unaware-background-color|night-mode-unaware-background-color]]」にあるように、背景色と文字色の同時指定。 * 2024年3月時点、テンプレートがエラー原因のものについては、暫定的にbackground指定の後に続けてcolor:inherit;を追加してエラー出力を抑止済。 * 将来ダークモードが実装されてテキスト表示に問題が起きた場合は、「insource:/back[^;]+; *color *: *inherit/」[https://ja.wikisource.org/w/index.php?search=insource%3A%2Fback%5B%5E%3B%5D%2B%3B+%2Acolor+%2A%3A+%2Ainherit%2F&title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%A4%9C%E7%B4%A2&profile=advanced&fulltext=1&ns10=1]で検索ヒットするテンプレートや「[[モジュール:Documentation/styles.css]]」のなかの文字色指定をinheritから固定色に変える必要あり。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年3月28日 (木) 16:53 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-03 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' **[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会の選挙]]の立候補が受付中です。(2024年4月1日(月)(UTC)まで) *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' ** <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考]]を通過 *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:伏見天皇|伏見天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/伏見天皇 20240308|選考]]を通過 **[[:w:ja:トコジラミ|トコジラミ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/トコジラミ 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:山崎蒸溜所|山崎蒸溜所]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/山崎蒸溜所 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/胞子嚢穂 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/一姫二太郎 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ヴァージナルの前に座る若い女 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ケハ7型気動車 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/石狩町女子高生誘拐事件 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/天狗草紙 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:生命|生命]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/生命 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:フェンタニル|フェンタニル]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/フェンタニル 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:根拠に基づく医療|根拠に基づく医療]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/根拠に基づく医療 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]]が[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]](2024年4月6日 (土) 07:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:ワリード1世|ワリード1世]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ワリード1世_20240323|選考中]](2024年4月6日 (土) 23:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:ラーメンズ|ラーメンズ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ラーメンズ 20240324|選考中]](2024年4月7日 (日) 01:13 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野安信|狩野安信]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野安信 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:チャールズ・ルイス・ティファニー|チャールズ・ルイス・ティファニー]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/チャールズ・ルイス・ティファニー 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) **[[:w:ja:シュチェパン・マリ|シュチェパン・マリ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/シュチェパン・マリ 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]] **[[:w:ja:指月布袋画賛|指月布袋画賛]] **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]] **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]] **[[:w:ja:ペプシ海軍|ペプシ海軍]] **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]] **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]] </div> <hr /> *'''前回配信:2024年2月27日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26436809 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 全集の収録方法について == [[:カテゴリ:史籍集覧]]に収録されている作品のうち、「[[武家諸法度 (元和令)]]」などはIndexファイル([[Index:Shisekisyūran17.pdf]]など)を底本としていますが、「[[太閤記]]」などは独自のテンプレートに原文のみを収録する形になっています。後者の場合、例えば今たまたま開いた「[https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%96%A4%E8%A8%98/%E5%B7%BB%E4%BA%8C#c-2 太閤記巻二 ○因幡国取鳥落城之事]」3ページ目冒頭の一文「福光樽行器看を広間にすへ並へしかは…」([https://dl.ndl.go.jp/pid/3431173/1/244 『史籍集覧』第6冊244ページ冒頭])の誤字「看」を「肴」に訂正したいと考えても、どこを訂正すればよいのかを知ることは簡単ではありません。「[[ヘルプ:Indexページ#雑誌の掲載記事と書籍の部分掲載について]]」では、「djvuファイルまたはpdfファイルを作成する場合、その号から数ページだけ公開する予定であっても、書籍や雑誌の号全体のdjvuファイルやpdfファイルを作成するよう」求めており、校訂作業の必要性を考慮しても、前者の方式に統一した方がよいと思われます。ご意見をいただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:22 (UTC) :「統一」の定義があいまい。強制性を伴う罰則規定がなければ効果は乏しい。簡単がどうかは個々人の主観に属することなので、規則変更の理由にすべきではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:12 (UTC) ::前者の方法では、訂正すべき箇所を見つけた場合には、該当するページへのリンクをたどれば修正できるようになっているのに対して、後者の方法では画像を参照することしかできません。この点に問題があると思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 06:06 (UTC) :{{コ}}主観を述べると、Wikisource校正システムは中東・欧州系言語などで使う表音文字での編集が前提になっており、日本語などで使う表意文字はWebブラウザ上の編集作業にあまり向いていない。よって、日本語Wikitextは出版業界と同じように高性能なテキスト編集ソフトを使って編集作業するのが自然。公文書を除けば旧字・異体字の多い戦前の出版物しか入力できない日本語Wikisourceは、現代日本の出版業界の標準よりも難易度が高いという事実をふまえておく必要がある。Wikisource校正システムは、ただの道具・手段であって目的ではない。作業効率を下げてまで使う価値はない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:05 (UTC) :{{コ}}最近行われた文字の小さなVector2022への既定外装変更から察するに、Wikisourceの開発者は日本語利用者の利便性をあまり考えていないのではないか。Wikisource校正システムも同じ病根がある。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:26 (UTC) ::日本語利用者の利便性は、きちんと主張しないと伝わりにくいのは確かです。しかし、だからといって校正のことは考えなくてよいということにはならないと思います。校正は、Wikisourceの信頼性を確保する上で不可欠の要素です。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 08:24 (UTC) :::{{提案}}日本語ウィキソースには提案を書き込むと敵対や衝突とみなす文化があるので少ししか書かないが、ページ単位の校正レベルの管理は非効率なのでやめるべき。道路標識の速度制限と同じように編集者の自由裁量で校正レベルの開始位置を設定できたほうが良い。テキストは上から下への単純な一方通行なのだから、保守はさほど面倒ではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 10:15 (UTC) ::::英語での議論になりますが、技術的な提案は https://phabricator.wikimedia.org/ で行うことができます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 12:38 (UTC) ::::「Phabricator」での議論することに臆してしまったりするのであれば、この井戸端にも連絡してくださっている「Wikisource Community meeting」などの選択肢もあるかと思います。いずれにしろ進行は英語主体になるかと思われますが、技術的なことを話したいのであれば、直接伝えるのが良いと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :{{コ}} 前者の方式を使用することに{{賛成}}します。後者となる独自のテンプレートは、[[ja:カテゴリ:特定作品のためのテンプレート|特定作品のためのテンプレート]] に含まれるものかと思われますが、内容は作品の本文にあたるものが大部分であるため、テンプレート(ひな形)として使うには汎用的ではないと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 04:37 (UTC) :{{コ}}前者に統一するからには、「[[あたらしい憲法のはなし]]」のようにIndexを使っていない国会図書館デジタルコレクションを底本とする作品をすべてIndexを使うよう置き換えなければならないが、皆にその労力を払う覚悟があるのか。以前、機械翻訳の作品削除に関する議論の時にも感じたが、ある決定をした結果、何が起きるか、何をしなければならなくなるかについて、もっと想像力を働かせたほうが良い。入力や校正をあまりせずなぜか井戸端での議論で張り切る人に特にその辺もふまえて考えてもらいたい。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 09:28 (UTC) :{{コ}}前者に統一すると決めた場合、決めるだけでおそらくだれもやらないので、私が既存作品のIndex利用への置き換えを拒否した場合は、作品が削除されたり私がブロックされることになるだろう。編集方法がわからないなら質問すれば良いだろうに、なぜこのような攻撃的な議論を開始したのか理解できない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 10:29 (UTC) ::コメントありがとうございます。今回取り上げさせていただいたのは、「全集の収録方法」についてのみです。これは、複数の人が編集に関わる可能性が高いことからも、ご理解いただけるものと思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 11:08 (UTC) :::{{コ}}複数の人が編集に関わる競合の危険性は全集に限ったことではなく、通常の巨大サイズ作品でも同じことです。テンプレート名前空間ページにも標準名前空間ページと同じく最大2048KBのWikitextサイズ制約があるのでさほど心配しなくて良いはず。テキスト本体をテンプレート化したのは他ページでのプレビュー機能を使うためであり、Page名前空間ページ編集作業にはない機能。これがテンプレートの優位性。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:28 (UTC) ::::ご指摘のように競合の問題もあるかもしれませんが、差し当たっての問題は、既に述べたように、史籍集覧で複数の方式による作品が混在していること、一方の方式に校正方法に関する問題が存在することです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :::::複数の方式が混在することや校正システムを使っていないことのなにが問題なのかよくわからない。私は今後も同じ入力方法を続ける。私は有期限ブロックされたぐらいで自分の考えが変わったりはしないので、Wikisourceコミュニティが私の入力方法と共存できないのであれば、私を無期限ブロックするほかない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月25日 (木) 09:29 (UTC) ::::::{{返}} 私が問題と思うのは、P9iKC7B1SaKk さんが入力方法に、自己流を押し通そうとしていることです。「編集方法がわからないなら質問すれば良い」と仰っていますが、[[w:ja:Wikipedia:Lua#Luaについて]]で、「第三者が誰も理解できない、ということがないように」と書かれているように、校正者が作業しやすい方式にして頂きたいというものです。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:07 (UTC) :::::::{{コ}}編集方法がわからないなら、修正要求箇所をトークなどで連絡すればよいだけのこと。そういった改善努力や話し合いをせずに一方敵に他人の編集を制限しようとするWikisourceコミュニティ住民の価値観は間違っており社会人としての常識やマナーにも反している。機械翻訳ページ削除の議論と同様、入力者と交渉することなく事務的・機械的に削除できる仕組みをつくりたがる排他的で非生産的な人は、井戸端に自分の意見を書き込むべきでない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:46 (UTC) :自分流を押し通そうとしているのは@[[利用者:CES1596|CES1596]]、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のほうであり、また、針小棒大な論点のずらし方をしており、現在ほぼ唯一のアクティブな編集者である私を攻撃することはコミュニティそのものを疲弊させる行為であり、これ以上、議論を続けるべきではない。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のような編集や校正をやらない無責任な外野は、井戸端に意見を書き込むのを控えるべき。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 09:10 (UTC) == ja == 重要なことなので、表現を変えてもう一度指摘しておきます。べつに[[m:削除主義|削除主義者]]の片棒を担ぐ気はさらさらありません。ウィキソース日本語版(ja ws)は「日本語(ja)の」コンテンツを扱うプロジェクトです。欧文のみコンテンツが投稿されていれば、日本語でないため、すぐに out of scope であると気づくはずです。しかし、日本国内にある日本語(ja)以外の言語には鈍感ではありませんか。ja以外の言語コンテンツは、対応する言語版に掲載します。対応する言語版が存在しなければ、[[oldwikisource:|オールドウィキソース]](ウィキメディア・インキュベータに相当するプロジェクト)に投稿します。jaの原文を収録するのが「日本語版」であって、「日本版」ではありません。tkn(徳之島語版)、ryu(琉球語版)、zh-classical(漢文版)、ja-classical(古典日本語版)、yoi(与那国語版)、xug(国頭語版)、mvi(宮古語版)などのja(日本語版)以外の言語が紛れていないか点検をお願いします。--[[利用者:Charidri|Charidri]] ([[利用者・トーク:Charidri|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:58 (UTC) :返り点は日本語独自のものであり他の言語に存在しない。他人に負担の大きい移植作業をやらさせるのではなく、自ら率先して移植作業を行い手本を示せ。隗より始めよ。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:05 (UTC) == Invitation to join April Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on '''27 April 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1714201200 check your local time]). Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting April 2024|Event Registration Page]] If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:21 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 第1期U4C委員選挙の投票について == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens|このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは、 本日のお知らせは、現在、ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C<sup>※</sup>)の選挙期間中であり、2024年5月9日が最終日である点を述べます(訳注:期日を延長)。選挙の詳細はぜひ[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキの選挙特設ページ]]を開いて、有権者の要件と選挙の手順をご参照ください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) U4C(当委員会)はグローバルなグループとして、UCoCの公平で一貫した施行を促そうとしています。コミュニティ参加者の皆さんには過日、当委員会委員への立候補を呼びかけるお知らせを差し上げました。当委員会の詳細情報とその責務の詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章]]をご一読願います。 本メッセージをご参加のコミュニティの皆さんにも共有してくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年4月25日 (木) 20:20 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26390244 のリストを使用して送信したメッセージ --> == User:P9iKC7B1SaKk氏の即時ブロックについて == 1か月ブロック後も暴言が収まらず、警告も無視されたので、[[w:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者]]を準用して1週間の即時ブロックをいたしました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 12:17 (UTC) * {{コ}} お疲れさまです。ブロック依頼で期間を一任としたため、ブロック明け後の行動も見ておりましたが、賛成票を入れた私が意見をすることで、かえって頑なさを助長してしまったようで、申し訳なく思います。1カ月間のブロックでも改まらなかったことが1週間でどうにかなるとは思えませんが、私が入力や校正をほとんど行っていないことは事実なので、私からブロック依頼を提出するつもりはないことを、ここに明言しておきます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 13:12 (UTC) *:投稿ブロック依頼をしていただく必要はまったくありませんが、作業をするものだけが発言権があるというようなことを公言なさるのはいかがかと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 15:49 (UTC) *::{{返}} うまく伝えられなくて、すみません。コミュニティを語るには私の経験は足りないと思っているので、「コミュニティを消耗させている'''ように見える'''」という私見での依頼にしてしまうのは憚られるため、1週間では足りないのではないかと思っても、提出をしない旨を伝えたいと思いました。発言権は作業をしなくても(初めてのウィキソースに触れる方などにも)あると思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 20:39 (UTC) *:::ご趣旨承知いたしました。ブロック制度は被害の告発による追放や裁判というものではありませんので、責任をお感じになることはないものと思料いたします。このスレッドも単なる報告で、今後のことはまたあらためて議論させていただければ幸甚です。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月27日 (土) 07:17 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-04 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> '''全体ニュース''' *[[:m:Movement_Charter/Content/One-page_draft/ja|ウィキメディア運動憲章の下書き]](英語)が公表され、4月29日まで[[:m:Talk:Movement_Charter|意見を募集]]しています。意見は日本語で書けます。 *[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会選挙]]の[[:m:Special:SecurePoll/vote/396|投票]]期間は5月7日までです。 '''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' *[[:m:ESEAP_Conference_2024/ja|ESEAPカンファレンス2024]]がマレーシアのコタキナバルにて、5月10日から12日まで開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 *[https://event.ospn.jp/osc2024-nagoya/ Open Source Conference 2024 Nagoya]が名古屋で5月25日に開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ジテ1型気動車_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:患者安全|患者安全]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/患者安全_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:37 (UTC)まで) **[[:w:ja:ウクライナ文学|ウクライナ文学]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウクライナ文学_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:遺伝子|遺伝子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/遺伝子_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:南画|南画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南画_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:05 (UTC)まで) **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年) 20240412|選考中]](2024年5月12日 (金) 07:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)|岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画) 20240415|選考中]](2024年4月29日 (月) 16:29 (UTC)まで) **[[:w:ja:装盾亜目|装盾亜目]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/装盾亜目 20240420|選考中]](2024年5月4日 (土) 05:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:うみへび座|うみへび座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/うみへび座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:みずがめ座|みずがめ座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/みずがめ座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:後円融天皇|後円融天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/後円融天皇 20240423|選考中]](2024年5月7日 (火) 00:50 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:法隆寺再建非再建論争|法隆寺再建非再建論争]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]] **[[:w:ja:患者安全|患者安全]] **[[:w:ja:シャーロット・パーキンズ・ギルマン|シャーロット・パーキンズ・ギルマン]] **[[:w:ja:佐渡電灯|佐渡電灯]] **[[:w:ja:末期の眼|末期の眼]] **[[:w:ja:猿渡瞳|猿渡瞳]] '''[[:voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' *ニュース **職員室さんが管理者に[[:voy:ja:Wikivoyage:管理者の信任/職員室 20240401|信任]]されました。 * [[:voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先|おすすめの旅行先]] 4-6月 ** [[:voy:ja:プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方|プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方]]が[[voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先/選考|選考中]](まで) '''5月のイベント情報''' *5/26 ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜([[:w:ja:プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/ウィキペディアタウン開催情報#ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜|詳細]]) </div> <hr /> *'''前回配信:2024年3月29日''' </div> <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: ''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''<br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list| 登録・削除]]。</small>2024年4月27日 (土) 10:49 (UTC) <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26542970 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ドッツトーキョーの last_initial == 不思議なカテゴリ [[:Category:作者-]] がありましたので、修正しようと見てみたら「[[作者:・・・・・・・・・]]」(ドッツトーキョーと読みます)が単独で収録されています。こちらを修正してからカテゴリの削除を依頼しようと思ったんですが、author の last_initial を「と」に編集しようとしたところ、自動的なストップがかかりました。理由は、いたずら対応です。保護はされていません。 ドッツトーキョーの last_initial は「と」でいいのではないでしょうか。ノートページも書き込みできませんでしたのでここに提起します。 ついでですが、{{tl|author}} の last_initial を記入しなかったときに、[[:Category:作者-]] にカテゴライズしないような条件文を入れるべきでしょう。--[[利用者:Foomin10|Foomin10]] ([[利用者・トーク:Foomin10|トーク]]) 2024年4月30日 (火) 11:01 (UTC) : {{返信|Foomin10さん}} [[特別:不正利用記録]]に記録が残っていましたので、不正利用フィルターが動作したのでしょうね。日本語版ウィキソースは各種の不正利用フィルターがきつめに設定されているので、無害な編集であっても引っかかることが多いです。こうなると一般利用者にはどうしようもありません。管理者しか操作できませんので、[[Wikisource:管理者伝言板#いたずら対応の設定について]]にて、管理者に報告しました。修正まで気長にお待ちいただければと思います。 : 条件文のあるテンプレートについては、残念ながら具体的な解決策が思い付きません。実際にできるかは別として、DEFAULTSORT引数を参照して、自動的に作者カテゴリも設定できるようにする、とかでしょうか(とはいえ、この方法だと姓名の順序が逆になる文化圏の人物で判別ができませんね)。個人的には、{{cl|作者-}}はlast_initialに引数が入力されなかった時の、メンテナンス用カテゴリとして残しておいても良いのではないかと思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 05:58 (UTC) ::さいきん起きていない荒しでしたのでフィルタを解除しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 07:50 (UTC) s9e57184o9fr75u0w0t6ro91hd8y04b 219217 219207 2024-05-03T09:11:44Z 鐵の時代 8927 /* ドッツトーキョーの last_initial */ 返信 wikitext text/x-wiki {{井戸端}} == ブロック依頼:[[User:P9iKC7B1SaKk]]氏 == [[Wikisource:削除依頼/アーカイブ/2023年#(*)「セルブ・クロアート・スロヴェーヌ」王国建国史_-_ノート]]、[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]、[[#機械翻訳の濫用?]]などにおいて、針小棒大な発言を繰返し、コミュニティを疲弊させています。[[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk#言葉遣いについて]]において抑制をお願いしましたが、聞き入れないばかりか、[[#管理者権限の停止依頼]]を提出し、噛み合わない議論を続けるばかりです。コミュニケーションへの姿勢を改めていただければこの依頼は不要となりますが、他プロジェクトの文書ではありますが、[[w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]などをご熟読いただき、お考えを改めていただくまで、1か月程度のブロックを提起します。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:04 (UTC) :{{コメント}} 私としては針小棒大ではなくむしろ意味のある書き込みをしているという自負があります。ましてや他人をからかったことなど一度もありません。改めるべきはどちらなのか、冷静になって考えていただければと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:54 (UTC) :[[:w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]を確認させていただきました。Kzhrさんのこの投稿は'''深刻な事例'''に相当する「追放や投稿ブロックを不当に要求すること」に該当する可能性があります。追放や投稿ブロックは、私が提案しているKzhrさんへの管理者権限停止よりも明らかに重いものです。針小棒大な発言をしているのもKzhrさんのほうです。取り消し編集に「バンダリズム」とログ要約欄に書き込んだ件ではJOT Newsさんと編集合戦が起きたわけでもなく穏便に話し合いで解決しつつあったのです。トラブルの当事者でないKzhrさんが他人の感情を勝手に決めつけて私を批判し続けていることが問題の本質なのです。バンダリズムという単語にKzhrさんが強い拒否反応を示されているのはおかしいと思います。私を含め誰もが悪意なくバンダリズムをやってしまう恐れがあり、悪意の有無に関係なくバンダリズムをバンダリズムと冷静に指摘しつつ取り消し編集するのは正しいことです。さもなければバンダリズム編集がし放題になってしまいます。「バンダリズム」との指摘をログ要約欄に書き込まれただけで怒る短絡的な人こそ追放や投稿ブロックにふさわしいのではないでしょうか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 05:11 (UTC) ::JOT Newsさんとの間だけのことのように議論をずらすのはやめていただけますか。また、百歩譲って穏便に解決したのだとしても、過剰に批判的な言辞をものしていいことにもなりませんし、また、バンダリズムの自己流解釈についても指摘を受け止められないという証拠を強化はしても、P9iKC7B1SaKkさんにとって有利になるとはとても思えません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:09 (UTC) :::{{コメント}} 「[[:w:Wikipedia:荒らし]]」によると、荒らしとは「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集のこと」でありつつも、「百科事典を改良しようとなされた善意の努力は、間違いや見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えない」とあります。 :::「金融」と「革命」というかなり抽象的なカテゴリにお気に入りブックマークのように小説などの作品を追加していくのは、Kzhrさんには善意の努力に見えたのかもしれませんが、私には善意の努力には見えませんでした。よって、私はこれを荒らしと判断し、取り消し編集を行いました。あれこれと要約欄に書き込むのも不自然なので感情が入らないよう淡々とバンダリズムと書いたのは今でも最も適切な対応だったと思っています。実際、それを見たであろうJOT Newsさんから説明を求める問い合わせはありましたが、感情的で否定的な反応は来ていません。納得してくれたと思います。Kzhrさんが荒らしでないと思うのであれば、JOT Newsさんの「金融」と「革命」へのカテゴリへの作品追加を復元なさってください。復元しないのであればその理由を明確に説明してください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:27 (UTC) :::{{コメント}} 過剰に批判的な言辞かどうかの判断をKzhrさんの主観だけで決めようとするのは良くありません。JOT Newsさんによるカテゴリ追加が客観的に善意の編集であることをKzhrさんに説明して頂く必要があります。善意を説明できないなら荒らしということになります。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:48 (UTC) :::{{コメント}} 一般論の「善意」ではわかりにくいでしょうから、法律用語としての「善意」、具体的には「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」という事実をJOT Newsさんが知らなかったかどうかを論点にして頂くと良いかと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:19 (UTC) :::{{コメント}} 訂正します。「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」→「自分のユーザー名前空間以外のページを私的な用途に使ってはいけない」--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:23 (UTC) :::{{コメント}} 改めて、整理しますと、JOT Newsさんが「ユーザーページ以外のページを私的な用途に使ってはいけない」という事実を知らなかったと証明された場合は「善意による編集」であって荒らしではないので私のバンダリズムとの記述は過剰に批判的な言辞である、ということになります。Kzhrさん、以上の点をふまえて、説明をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:34 (UTC) :::{{コメント}} Kzhrさんは「JOT Newsさんによるカテゴリ追加はそもそも私的な用途ではなく公的な用途である」という論駁も可能です。その場合は、私的な用途ではないのですからJOT Newsさんによるカテゴリ追加を復元すべきと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:00 (UTC) :{{コメント}} 相手と話し合うことなしに「ログ要約欄にバンダリズム(あるいはrvvも)を書き込んではいけない」という独自ルールを作って他人に押し付けようしているのが、客観的なKzhrさんの状態です。私がKzhrさんの管理者権限の停止を求めている一番の理由もここにあります。規則のどこを読んでもそのような解釈はできないので話がかみ合わないのです。私は、他のユーザーさんが荒らしと対話してから取り消し作業をするところをまだ一度も見たことがありません。Kzhrさんは経験があるでしょうから、その時のログを提示できるかと思います。ログのご提示をお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:49 (UTC) * {{賛成}} このセクションだけを見ても、数時間のうちに何度もコメントを残しておられますので、思いついた反駁を都度記載されているように見受けます。議論をするには、冷静に内容を読み直し、自身の意見をまとめる時間が必要かと思います。よってブロックに賛成票を投じます。期間については対処者に一任します。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:04 (UTC) *:{{コ}}'''追記''' 会話を試みた結果、「[[w:ja:Wikipedia:児童・生徒の方々へ|Wikipedia:児童・生徒の方々へ]]」の対象者かもしれないと感じました。期間は一任の意見は変わりませんが、実年齢の推測が私には出来ないため、無期限にも反対しません。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月19日 (日) 07:26 (UTC)<small>linkを失敗していました。失礼しました。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:40 (UTC)</small> :{{反対}} 連続投稿を不快に思われたかたがたに、お詫びします。以後連投しないよう気を付けます。ブロックは困るので自分自身への反対票を投じさせてください。もしブロックと決まった場合はどうか来週まで猶予期間を下さい。現在、わりと大物を作っている最中で今週中に入力完成の見込みです。それをまとめてWikisourceに書き込む時間とWikisourceでの実動作確認をして調節する時間をどうしても頂きたいのです。ご理解のほどお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:36 (UTC) ::ご自身のブロック依頼へ票を投じることはできません([[w:Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について]])。ルールを把握してください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 11:48 (UTC) * {{賛成}} しばらく被依頼者を様子見していましたが、初対面の人に対していきなり「バンダリズム」呼ばわり、バンダリズムと言ったことに説明を求められても具体的な回答は無し、言動を注意されても俺は悪くないの一点張りと呆れるばかりでした。様々な議論を引っ搔き回し他の利用者を振り回した挙句、自分が投稿ブロックされる可能性が出てくれば猶予をくれとは随分と虫が良すぎませんか。以上から被依頼者の投稿ブロックに賛成します。<del>期間は今のところは一任しますが、期間を定めないことも反対しません。</del>--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:17 (UTC) {{small|票を修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC)}} ** {{コ}} 票を賛成(期間:一任)から賛成(期間:無期限)に変更します。[[特別:差分/213876|こちらの編集]]ですが、対立した方に対してああすればよかったなどと言うのは、正直反省してから出る言動とは思えません。諫められたのは単語の選び方だけでなく、無礼な態度・姿勢も含まれていることにまだ気付かないのでしょうか。一定期間が経過しても状況は変わらないと判断し、投稿ブロックの期間は定めない票に変更します。「私は今後、一切自治活動をしません」とのことですが、いわゆる管理系以外のページでも軋轢を生むことは目に見えていますから、あまり意味のない宣言だと私は思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC) *:{{コメント}} @[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]さん、バンダリズムと言ったことへの具体的な回答は十分に行いました。ログをお読みになってください。初対面かどうかは関係ありません。年季が長かろうが荒らしは荒らしなのです。JOT Newsさんの編集が荒らしではないと思うのであれば、金融カテゴリへの作品追加を復元してさしあげてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:37 (UTC) *:{{コメント}} 私が広義のバンダリズムと判断して取り消し処理で[[:カテゴリ:金融]]を除去した作品を以下に列挙します。 *:* [[R.U.R./第2幕]] ※ただしログにバンダリズムとの記載なし *:* [[クルアーン/雌牛章]] *:* [[魔術]] *:* [[カシノの昂奮]] *:* [[二十世紀の巴里/第十三章]] *:* [[新聞評]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/イギリスと国際社会主義]] *:* [[MIVILUDES2004年度報告書]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/金権政治か民主主義か? ]] *:* [[ブラジルの金融情勢]] *:JOT Newsさんによる上記作品の金融カテゴリ追加が荒らしでないと思う方は、JOT Newsさんの名誉のために上記作品を金融カテゴリに復元してあげてください。復元しない場合はしない理由を教えてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:49 (UTC) *::バンダリズムではないなら復元すべきだというのは論理破綻です。一般的なバンダリズムの解釈には当たらないと言っているだけで、そのカテゴリが妥当かどうかについては述べていません。他の参加者を荒しだと呼ぶということは、共同作業の拒否を意味するわけで、だからこそ妥当ではないと考えたとしても敬意をもって接するよう努めてきたわけです。共同作業を大事にしないと仰るのであれば、いっしょにやっていくことは難しいので、それを改めていただきたいというのがこのブロック依頼の趣旨です。重要なコンテンツを投稿したいといったことは考慮に値しません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 13:50 (UTC) *:::{{コメント}} 返信ありがとうございます。「荒らし」や「バンダリズム」はあくまでも特定の行為でありその人の人格否定や侮辱を伴うものではないと思っていました。時にだれでもうっかりや出来心でやってしまうものだと思っていました。たとえ話で恐縮ですが、サッカーにハンドやオフサイドやファールというルール違反があります。あなたの今のプレイはファールだと指摘したからと言って敬意の欠如にならないのと同様に、バンダリズムとの指摘ももっと軽いものと思っていました。バンダリズムとは違う正しい名称があるのであれば以後はそれを使いますのでお教えください。あともう一点、「[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]」でのJOT Newsさんに対する私の書き込みで敬意を欠いている部分についてご指摘ください。改善します。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 14:24 (UTC) *:::{{コメント}} 連投になって申し訳ありません。私は相手の行いを事細かにあげつらって批判するのをさけるためのわざとふんわりしたあいまいな表現をしたくて「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」と書き込んだつもりでした。英語の辞書の定義のままの行為としてのvandalismと思い込んでいました。「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」がふさわしくないようですので、適切な表現をご教示ください。そのカテゴリが妥当でない理由を教えていただければ、以後その表現を使います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 15:16 (UTC) *::{{コメント}} 今後は、身勝手な判断で自治行為まがいのことをしませんのでお許しください。落書きなどの明らかな荒らしではない編集への介入は一切しないようにします。私はウィキソースの文化をよくわかっていませんでした。反省しています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 16:31 (UTC) :{{提案}} 私なりに穏便な取り消しログ文言を考えてみました。「持続困難」です。判断基準があいまいなので他の人が作業を引き取れない、他の作品に同じことを適用する労力が大きすぎる、などの意味です。今どきよく聞く「持続可能」の反対である「持続不可能」だと強すぎるので、控え目に「持続困難」にしてあります。 :こんなことを提案してみましたが、私は今後、一切自治活動をしませんので、どうかご安心を。改めて謝罪いたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月14日 (火) 02:58 (UTC) :{{コメント}} 「持続困難」といったログ文面を提案するなどのことは、被依頼者が問題を十分に理解したとはあまり思えないのですが(適切な表現を教えてほしいとありますが、世の中のマナーの本・敬語の本など読まれればよいと思います)、さしあたって被依頼者が軋轢を生むような投稿を止めたため、この依頼の緊急性はひとまず失われたかに思われますので、依頼者としては取り下げてもよいかと思いますがいかがでしょうか。ただし、ご賛同の声も強かったことは銘記すべきで、被依頼者は今後原典の投稿に専念なさるべきことを強く申し添えたく思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 01:04 (UTC) ::{{返信}} 今後、コミュニティを消耗させることはないだろうという判断であれば、依頼の取り下げ、あるいは今回は対処せずの終了にも、異議を唱えるものではありません。ただ、今のところ賛成票の撤回をするには至っていないと、私は考えています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:23 (UTC) :: {{コメント}} 正直ウィキソース内での活動場所を少し狭めたのみで、被依頼者が問題を理解しているとは私も思えません。利用者ページで不穏なことを投稿しているところを見るに、利用者ページを介して問題を引き起こすことは目に見えています(そもそも利用者ページを日記のように使うのってどうなの?と思うのですが一旦置いておきます)。投稿ブロックの建前は「問題発生の予防」「被害発生の回避」な訳ですが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|コニュニティを消耗させた]]実績がある以上は、投稿ブロックはそれら建前とも反しないと思います。依頼取り下げに反対するとまでは言いませんが、少なくとも私の賛成票は撤回せずそのままにしておきます。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:33 (UTC) ::{{コメント}}ご返信どうもありがとうございます。利用者ページのほう確認しましたが、ブロックをちら付かせているという繰返しの発言がありましたので、文書を読んであらたまる類いのものではないのだろうという結論に傾きつつあります。利用者ページであれば他者への自由な発言をしていいわけではありません。無期限のブロックもやむなしと考えますが、自身で提起したブロック依頼ですので、他の管理者の方にご結論をまとめていただきたいと思っています。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年12月1日 (金) 07:01 (UTC) :管理者のかたにお願いです。攻撃的な言動で他者の書き込みに対する脅迫や言論統制を行おうとしているのはどちらなのか、公正な判断をお願いいたします。ウィキペディアの議論は発達障害などさまざまな障害を抱えた人でも平等に参加できる開かれた仕組みは大切だと思います。ですが、少人数による形ばかりの多数決が常に正しい結論を導き出せるとは限らないと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年12月23日 (土) 00:46 (UTC) :私がウィキソースからいなくなるか、@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]・@[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]・@[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]]・@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]の4人がウィキソースからいなくならない限り、この問題は解決しません。和解は不可能です。決断をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 07:31 (UTC) :{{賛成}} (ただし期限付き)賛成されている方々のご意見は十分理解できます。私も何度か意見の衝突を経験しました。ただ、P9iKC7B1SaKkさんの[[User:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]冒頭の投稿作品一覧からも分かる通り、フォーマットに関する意見の違いはあるものの、わずかの間に膨大な貢献をされました。この点を併せて考慮いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 06:23 (UTC) ::{{返信}} 無期限は「期限をさだめ無い」を意味するものだと考えます。被依頼者が自身の問題点を把握し、改善できるのならば、ブロック解除もできるでしょう。私見ながら、機械翻訳に関するものでもありますが、「わずかの間に膨大な貢献」をされるのは困ります。P9iKC7B1SaKk さんが[[利用者:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]で仰ることに頷ける部分もありますが、「自分は校正をしたくないけれど、したい人がすればいい」ということでは、先が思いやられます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 08:59 (UTC) ** {{コ}}Wikisourceではメーリングリストが整備されていないことから無期限は事実上の永久になってしまう可能性があります。私自身はほぼ交渉がないためどのような活動をしていたかは把握しておりませんが、もしブロックとなる場合ですが、まずは期限を定めたブロックを行い、解除後問題が発生する場合、無期限を検討すべきと考えます。なおあくまでも立場としては中立ですが、無期限には反対よりです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 01:02 (UTC) *** {{コメント}} 今のところは会話ページを塞ぐことにはなっていませんので、投稿ブロック解除の申請は自身の会話ページで可能です(もっとも目的外な利用をすれば塞ぐことになりますが)。ブロック解除の方針は日本語版ウィキソースにはありませんが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き|日本語版ウィキペディア]]に準拠する形になるでしょうか。この辺りは別トピックで議論が必要ですね。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 05:33 (UTC) **:{{コ}} @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、私を期限付きブロックしたとしても問題解決はしないので、多数決と集合知によって私を無期限ブロックすべきです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:02 (UTC) **:{{コ}}私が書き込んだ直後にIPユーザーが何かを書き込んだようですが、そのIPユーザーは私のなりすましではなく赤の他人です。私は無期限ブロックされてもIPユーザーや別アカウントで書き込んだりしないので、心配せず無期限ブロックしてください。最後にお願いです。特に@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さんにお願いです。[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]にも書き込みましたが、Kzhrさんに対する管理者権限除去依頼を削除せずそのまま維持してください。管理者ユーザーとしてのKzhrさんを見張り続けるために除去依頼の維持が必要です。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:34 (UTC) **:{{コメント}} 私の読み違えでしたら申し訳ないのですが、P9iKC7B1SaKk さんが Hideokun さんに今求めているのは、<u>「[[ja:w:泣いて馬謖を斬る]]」</u>ことではないでしょうか。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 15:39 (UTC) <small>下線部を誤字修正+Link --[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 16:38 (UTC)</small> **::成程、泣いて馬謖を斬る、か。つまりあんたらにとっては規律を守ることが最大限に大事なのね。そのために一日中このサイトを監視して、問題人物を見つけたらブロックだ方針だ、合意だコミュニティだ騒ぎ立てて、正義の味方の学級委員長をきどるわけだ。別に我々戦争しているわけでも、そんな大したプロジェクトに身を投じているわけでもないのにね。結局一番重要なのは、規律を盾に目を吊り上げて他人を糾弾する事なんだね。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:51 (UTC) **::規律と多数決。確かに一見民主主義が施行されているようにも見える。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:58 (UTC) :私は一か月ブロックされましたが、私がKzhrさんに対する管理者権限停止の要請を取り下げることもなく、機械翻訳ページ削除の仕組みもできあがらないままです。次はどうされますか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月7日 (日) 12:06 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} 依頼提出から1か月以上、最終コメントから20日が経過しました。これ以上はコメントや票が出ないかと思いますので、議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 09:34 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} すみません、私のコメントから1か月経過しましたのでもう一度通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:13 (UTC) :@[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]]さん、@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、 [[Wikisource:管理者権限依頼#除去依頼]]で提起したKzhrさんに対する管理者権限除去依頼についても、裁決をお願いいたします。一旦取り下げたのですが、Kzhrさんから攻撃的な書き込みがありましたので考え直して、除去依頼を再度提起させていただきました。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さんから未成年者と揶揄する侮辱やこのブロック依頼の話題が進行中であることに便乗した脅迫的な書き込みを受けているため、この議論を終わらせていただけますと、幸いです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:46 (UTC) {{Reply to|Syunsyunminmin|Infinite0694}} グローバル管理者で日本語話者の方(Ja-N)にも通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。ご不明な点があればコメントをください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) : {{コメント}} 勘違いされているようなので、すみませんが少しだけ。ウィキメディア財団の運営する各プロジェクトにおいて、障がいであることを理由に排除されることはありません(すべてのプロジェクトの方針を見た訳ではありませんが恐らくはそうでしょう)。が、それは投稿ブロックの方針に反しない限りでの話です。方針に反している状態であれば、障がいがあろうとなかろうと投稿ブロックがかかることになります。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) :: {{コメント}} 今回の件につきましてですが、過去にKzhr氏から「[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF&diff=prev&oldid=150296 すくなくともHideokunさんみたいにプロジェクトの私物化はしてないですね。]」等の暴言をいただいており、また、作品を投稿せず管理行為のみを行っている行動に対して疑問を抱いております。そのため、私の活動頻度が著しく低下したわけで、私が関わるとプロジェクトの私物化ととられかねませんので申し訳ありませんが、対処いたしかねます。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 10:55 (UTC) :::このリンク先をよく読んで、悪意のある切り取りでないと分らないひとはいないと思うのですね。コミュニティの合意形成を妨げて私意を優先したことを指して私物化と言っているわけで、確かに何もしなければ私物化にはなりませんが、それで管理者としての務めを果たせているのかよくお考えいただければと思います。管理行為のみを行うことが疑問だというのは、趣味の問題なので、コメントはしません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 02:31 (UTC) ::::何を言われているのかよくわかりませんが、リンク先は色々と参照できるようにするために設定しております。切り取りではありません。よく考えてから物はいいましょう。また、私物化というレッテル張りはおやめください。ある一点だけを切り取り私物化しているというのは木を見て森を見ずという小さいところしか見れないあなたの見識の低さを顕著に示しています。また、そのようなレッテル張りに私は深く傷ついたのでWikipediaにありますが「個人攻撃はしない」を行っているということです。また、あなたの攻撃的な言動、つまりは高圧的に上から目線で何事にも対応するためにいろいろと軋轢を生んでいることはWikipediaの履歴も参照すればよくわかります。あなたこそ管理者としての務めを果たせているのでしょうか。また、管理行為を趣味の問題と申すのはよくわかりません。ようするに作品は投稿しないけど管理だけさせろということになり、草取りのような行為でさえほとんどされていないようです。つまりはWikisorceの充実には貢献しません、利用者の監視のみしますと宣言しているようなものです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:51 (UTC) ::::: {{Reply to|Kzhr|Hideokun}} お二方ともどうかご冷静に。こちらはP9iKC7B1SaKkさんの投稿ブロック依頼ですので、直接関係の無い話題は別のトピックでお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 15:31 (UTC) : グローバル管理者の建前上、ローカルの管理者ではない私が日本語版ウィキソース内部の問題に対して判定/裁定するのは躊躇います。コミュニティでの合意事項を明示して依頼してもらえると助かります。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 13:02 (UTC) :: @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、迅速な返信ありがとうございます。この投稿ブロック依頼では賛成票は入ってはいるものの、合意に至っているとは言い難い状態ですので、合意事項は現時点ではありません。ただ、素性を知らないはずの利用者に対して発達障害者と断定して発言する行為([[特別:差分/216045|こちら]]や[[特別:差分/216047|こちら]])があっても、暫定的に投稿ブロックをかけることは難しいのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、対処しない旨、承知いたしました。ただKzhrさんの管理系における行為については、こちらでは無関係ですので、ご意見があれば[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]でお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: {{コメント}} 私は賛成票を投じているので中立的なコメントとは言えませんが、この議論を終わらせたいと思っているのは合意できる部分ではないでしょうか。また、多数決で決めることではないとはいえ、反対票が入っていないことは、依頼に対処することを妨げないものと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 06:05 (UTC) : 無期限票と一任票がそれぞれ一つですので、無期限としてラフコンセンサスが出来ていると判断します。あまりにも目に余るものがあれば前倒しにしますが、念のため1週間程の予告期間をおいて、皆様がよろしいのであれば無期限ブロックを実施します。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 12:15 (UTC) :: お手数をおかけします。Syunsyunminminさんの対処に賛成いたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:48 (UTC) :::思うんだけど、とりあえず困った人をブロックして解決しようとするより、もうちょっと話し合ったら? 自分が衆愚の多数派に属しているから自分、自分たちが圧倒的に正しいと思い込むのが、ウィキメディアの典型的な馬鹿の発想だね。ブロックは懲罰でないってどこかに書いてなかった? じゃあ何でブロックせよと言い出すの? ブロックして痛めつけて自分たちの都合のいい考えを持つようにしたいんでしょ? 馬鹿馬鹿しいせこい考えで生きてる奴だけで、ウィキメディアを構成したい訳かね?ラフコンセサスなんて馬鹿げた言葉が出ているけど、馬鹿のコンセサスなんてあまり意味ないだろ? 本当に目に余る愚行をしているのは誰か? 考え直してみな。--[[特別:投稿記録/169.61.84.132|169.61.84.132]] 2024年2月4日 (日) 20:39 (UTC) ::::この長い議論の末に突然現れて話し合ったらと言い出せるのには首をひねりますが、[[User:P9iKC7B1SaKk]]における罵詈雑言のかずかずを見て、議論の成立する余地があるとどこのだれが言えるのでしょうか。もうすこし常識的に考えていただければと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 08:46 (UTC) :::::長い議論の末に突然現れて話し合ったらと云いだせるのが、なぜおかしいのですか? 私の見るところあなた達は今までの十倍は話し合うべきですね。大体ウィキメディアは話し合いが少なすぎますよ。基本的に馬鹿な多数派が暴力で自分たちの欲望をごり押ししているだけ。P9さんの罵詈雑言と言うけど、私の見た限りでは、多少は暴論に近いけど、基本的には正しいこと言っている。むしろ鉄の時代とか、温故知新さんだってかなり酷いこと言っていると思うけど…。大体いい大人を捕まえて子ども扱い、犯罪者扱い、ダメ人間扱いするのは最大級の侮辱ですよ。それこそあなた達大好物の礼儀と善意、個人攻撃をしないに反する言及でしょう。まあ議論の成立する余地は確かに少ない。ただそれは、P9さんが悪いのではなく、あなた達が悪いんだよ。貴方達が愚か者過ぎるの。正しい事と正しい行為を知らないのでしょう。常識って何かね? あなたも仏教と親鸞に心を寄せるなら、そんなもの何の価値も無いって知っているはずでは?--[[特別:投稿記録/169.61.84.147|169.61.84.147]] 2024年2月5日 (月) 09:23 (UTC) ::::::オープンプロクシからの議論参加は正規の手段ではありませんのでこれ以上止まないようであればブロックの対象となり得ます。ご注意ください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 10:26 (UTC) :::::::何だ、結局話し合いする気ゼロか。ブロックしたいならいつでもどこでも好きなだけしろよ。ただし俺はそこそこ別のIP 用意できるぜ。ただまあやっぱり関わらない方が良かったね。あんたらみたいな馬鹿見るとついつい文句言いたくなるんだが、やはり書かないのが正解だったようだね。卑怯者につける薬無し。木枯し紋次郎は、「あっしには関りのねえことでござんす」と云いつつ、あんたみたいな悪党を見るとついつい、立場の弱い人に助太刀しちゃうんだ。で、その結果ボロボロにやられるんだけどね(^^;;;)。合意、コミュニティ、コミュニティに疲弊をもたらす、お前は子供、しでかしたな、目に余る問題行為、問題利用者は監視しましょう、全て衆愚のファシストに都合のいい、言葉尻の欺瞞だね。(by--169.61.84.1**)--[[特別:投稿記録/158.85.23.146|158.85.23.146]] 2024年2月5日 (月) 10:43 (UTC) :::::{{コメント}} 機械翻訳の件でもそうですが、品質が低いからという理由だけでページを削除する仕組みを作ろうとするのは入力担当者に対して失礼です。入力担当者の労力に対してもっと敬意を払ってください。気に入らない作品を削除する口実を無理に探す短絡性が、そのまま私をブロックする口実を無理に探す短絡性につながっています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 09:24 (UTC) : {{コメント}} オープンプロクシのIP利用者は[[w:ja:Wikipedia:進行中の荒らし行為#Honooo|この方かその模倣]]ですので無視してください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:08 (UTC) {{small|修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:09 (UTC)}} ::Wikimedia 用語辞典。方針=気に入らない奴をブロック、追放していい理由。合意=多数決。コミュニティ=衆愚の多数派。管理者=いざという時に衆愚の友達の為に暴力を振るってくれる、権力者。スチュワード=衆愚の暴力者の親玉、衆愚の言う事は全て聞いてくれる。--[[特別:投稿記録/82.221.137.167|82.221.137.167]] 2024年2月11日 (日) 18:25 (UTC) :::議論=自分たちの欲望を満たすための謀議、水戸黄門の越後屋と悪代官のようなものか?(^^;;)。--[[特別:投稿記録/82.221.137.178|82.221.137.178]] 2024年2月11日 (日) 19:31 (UTC) ::うーん、俺も最初はウィキメディアの管理者とかスチュワードは人格者で、常に大岡越前のような公平公正な判断、取り扱いをすると思っていたんだ。しかし実際には違った。常に衆愚の友達の為によきに計らって、権威的な言説をしつつ暴力と権力を振るうだけだったんだよね。そろそろこのサイトも終焉が近いのではないかね。終焉してリードオンリーにした方がいいと思うな。知識と知恵と情報のためには、新たな形態のサイトが必要だと思う。終焉しないにしても、何らかの改革と改善は必要だろう。--[[特別:投稿記録/82.221.137.186|82.221.137.186]] 2024年2月11日 (日) 20:28 (UTC) * {{コメント}} IPの方は Honooo さんですよね? 改革と改善は必要だとしても、個々のコミュニティが単独でできることではないので、この依頼の議論では控えて下さると幸いです。また、このままではこの議論を終了することが出来ず、管理者の方も対処を躊躇うばかりかと思います。期限付きを考える方は、期間の提示をしてくださる方が裁定しやすいものと考えます。私の意見は、ブロックに{{賛成}}期間は対処者に一任(無期限にも反対しない)に変更ありません。被依頼者には、コミュニティを疲弊させない姿勢で帰ってきていただければと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 23:32 (UTC) *:いやー、確かに私がHonooo です(^^;;)。確かに私はここで余計な口出さない方がいいようですね。色々鬱屈が溜まっていた時にここのサイトを見て、この議論を見て、納得いかない言説と展開があったのでついつい口出ししてしまいましたが、もともと私が深く関わっていたプロジェクトでもないですし、口出しする権利はあまりないようです。只一点だけ、コミュニティを疲弊させるという表現は、欺瞞が多いと思います。多数決の多数派がそう主張しますが、こんな事態になったら誰しも疲弊するんでね。コミュニティってお前らのこと?、俺は含まれていないの?、なんて疑問を持つこともあると思います。そもそも多少の疲弊はするべきだろう。コミュニケーションなんて疲弊するものだし、疲弊してこそのコミュニティであり、議論であり、話し合いじゃあない?都合のいい時に疲弊と云い、都合のいい時に共同作業と云い、都合のいい時に負担という。やはりこのサイトには根源的な欺瞞がはびこっていると思う。--[[特別:投稿記録/82.221.137.187|82.221.137.187]] 2024年2月12日 (月) 00:53 (UTC) *:{{返信}} ご提案ありがとうございます。冷却期間が必要かと思うのですが、当初のご提案通り1か月とさせていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月12日 (月) 04:33 (UTC) @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、予告より1週間以上経ちましたが、対処はされないのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月22日 (木) 15:53 (UTC) : 予告後に[[#c-CES1596-20240210062300-Kzhr-20231111130400|期限付き票]]と[[#c-Hideokun-20240211010200-CES1596-20240210062300|無期限に反対の意見]]が入ったため様子を見ていました。無期限・1ヶ月・一任がそれぞれ1票ずつであり、この状態で無期限ブロックするのは難しいです。そのため今回は1ヶ月のブロックとして対処します。必要に応じて延長/再ブロック依頼をお願いします。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 12:04 (UTC) :: {{コメント}} ありがとうございます。お手数をおかけしました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 14:30 (UTC) == リネーム依頼 == 新しくindexのページを作った際に、File:の接頭辞を削除するのを忘れてしまい[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]を誤って作成してしまいました。つきましては、管理者権限をお持ちの方、Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvuへリネームしていただきたく。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 05:06 (UTC) : {{コメント}} 私は管理者ではありませんが、移動(改名)は一般利用者でも対処可能でしたので、[[Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]に移動しました。移動元の[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]は{{tl|即時削除}}の貼り付けがエラーで出来なかったので、[[Wikisource:管理者伝言板]]にて管理者にお知らせしています。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 06:28 (UTC) ::ありがとうございました。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月5日 (金) 14:04 (UTC) == Do you use Wikidata in Wikimedia sibling projects? Tell us about your experiences == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> ''Note: Apologies for cross-posting and sending in English.'' Hello, the '''[[m:WD4WMP|Wikidata for Wikimedia Projects]]''' team at Wikimedia Deutschland would like to hear about your experiences using Wikidata in the sibling projects. If you are interested in sharing your opinion and insights, please consider signing up for an interview with us in this '''[https://wikimedia.sslsurvey.de/Wikidata-for-Wikimedia-Interviews Registration form]'''.<br> ''Currently, we are only able to conduct interviews in English.'' The front page of the form has more details about what the conversation will be like, including how we would '''compensate''' you for your time. For more information, visit our ''[[m:WD4WMP/AddIssue|project issue page]]'' where you can also share your experiences in written form, without an interview.<br>We look forward to speaking with you, [[m:User:Danny Benjafield (WMDE)|Danny Benjafield (WMDE)]] ([[m:User talk:Danny Benjafield (WMDE)|talk]]) 08:53, 5 January 2024 (UTC) </div> <!-- User:Danny Benjafield (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WD4WMP/ScreenerInvite&oldid=26027495 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Reusing references: Can we look over your shoulder? == ''Apologies for writing in English.'' The Technical Wishes team at Wikimedia Deutschland is planning to [[m:WMDE Technical Wishes/Reusing references|make reusing references easier]]. For our research, we are looking for wiki contributors willing to show us how they are interacting with references. * The format will be a 1-hour video call, where you would share your screen. [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ More information here]. * Interviews can be conducted in English, German or Dutch. * [[mw:WMDE_Engineering/Participate_in_UX_Activities#Compensation|Compensation is available]]. * Sessions will be held in January and February. * [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ Sign up here if you are interested.] * Please note that we probably won’t be able to have sessions with everyone who is interested. Our UX researcher will try to create a good balance of wiki contributors, e.g. in terms of wiki experience, tech experience, editing preferences, gender, disability and more. If you’re a fit, she will reach out to you to schedule an appointment. We’re looking forward to seeing you, [[m:User:Thereza Mengs (WMDE)| Thereza Mengs (WMDE)]] <!-- User:Thereza Mengs (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=25956752 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join January Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''27 January 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1706367600 check your local time]). As we gear up for our upcoming Wikisource Community meeting, we are excited to share some additional information with you. The meetings will now be held on the last Saturday of each month. We understand the importance of accommodating different time zones, so to better cater to our global community, we've decided to alternate meeting times. The meeting will take place at 3 pm UTC this month, and next month it will be scheduled for 7 am UTC on the last Saturday. This rotation will continue, allowing for a balanced representation of different time zones. As always, the meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年1月18日 (木) 10:54 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章の批准投票 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)の憲章<sup>※1</sup>の批准投票を受付中です。期限は'''2024年2月2日'''ですので、コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|投票と憲章に関するコメント投稿をセキュアポル(SecurePoll)]]経由でお願いします。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心から願っています。 UCoC プロジェクトチーム代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月19日 (金) 18:09 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-01 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' **Wikimedians of Japan User Groupは、昨年2023年10月から11月にかけてJawpログインユーザーの皆様を対象にアンケートを行いました。1月に、結果報告を[https://diff.wikimedia.org/ja/ ウィキメディア財団公式ブログDiff]に掲載していただきました。調査に協力してくださった皆様に深く感謝いたします。 ***[https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 前半] *** [https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80-2/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 後半] <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **現在選考中の記事はありません。 *[[:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:鰊場作業唄|鰊場作業唄]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鰊場作業唄 20231220|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:間人ガニ|間人ガニ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/間人ガニ 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:パンロン会議|パンロン会議]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/パンロン会議 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)|PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年) 20231225|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:満奇洞|満奇洞]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/満奇洞 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:くど造|くど造]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/くど造 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:心停止|心停止]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/心停止 20231229|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電力 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電気 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/家屋文鏡 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/カラブリュエの戦い 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:さんかく座|さんかく座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/さんかく座 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:マダガスカルにおける蚕|マダガスカルにおける蚕]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/マダガスカルにおける蚕 20240115|選考中]](2024年1月29日 (月) 03:11 (UTC)まで) **[[:w:ja:大塚陽子|大塚陽子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大塚陽子 20240121|選考中]](2024年2月4日 (日) 08:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/全身麻酔の歴史 20240111|選考中]](2024年2月7日 (水) 16:27 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野派|狩野派]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野派 20240111|選考中]](2024年2月8日 (木) 00:08 (UTC)まで) *[[:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]] **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]] **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]] **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]] **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]] *[[:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **[[:w:ja:シャグマアミガサタケ|シャグマアミガサタケ]] *[[:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' * [[voy:ja:Wikivoyage:国執筆コンテスト|国執筆コンテスト]] **国執筆コンテストが開催中です。奮ってご参加ください! '''[[m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2023年12月31日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Sai10ukazuki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=25924865 のリストを使用して送信したメッセージ --> == あと数日で憲章の批准投票と、ユニバーサル行動規範調整委員の投票が終了 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※1</sup>の投票受付が間もなく'''2024年2月2日'''に終わります。コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|セキュアポル(SecurePoll)にて憲章への投票とご意見の投稿をご検討ください]]。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心からお待ちしております。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月31日 (水) 17:01 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == UCoC 調整委員会憲章について批准投票結果のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results|このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは。 ユニバーサル行動規範<!-- UCoC -->に関して、引き続き読んでくださりありがとうございます。本日は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章]]<!-- UCoC 調整委員会の憲章 / U4Cの憲章 -->に関する[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|批准投票]]の結果についてお知らせします。この批准投票では投票者総数は 1746 名、賛成 1249 票に対して反対 420 票でした。この批准投票では投票者の皆さんから、憲章<sup>※</sup>についてコメントを寄せてもらえるようにしました。("※"=Charter) 投票者のコメントのまとめと票の分析はメタウィキに数週間ほどで公表の予定です。 次の段階についても近々お知らせしますのでお待ちくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年2月12日 (月) 18:24 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26160150 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join February Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''24 February 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1708758000 check your local time]). The meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年2月20日 (火) 11:11 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-02 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考中]](2024年4月27日 (土) 14:49 (JST)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:ウチキパン|ウチキパン]]が[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウチキパン 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:広島県産業奨励館|広島県産業奨励館]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/広島県産業奨励館 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ナムコ 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鵲尾形柄香炉 (国宝) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/廻廊にて 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:球果|球果]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/球果 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鮭 (高橋由一) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:外郎売|外郎売]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/外郎売 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:北斎漫画|北斎漫画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/北斎漫画_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:清水澄子 (さゝやき)|清水澄子 (さゝやき)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/清水澄子 (さゝやき)_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:大阪南港事件|大阪南港事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大阪南港事件 20240216|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年) 20240204|選考]]を通過 **[[:w:ja:プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)|プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/プライス山 (ブリティッシュコロンビア州) 20240215|選考]]を通過 **[[:w:ja:バブルネット・フィーディング|バブルネット・フィーディング]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/バブルネット・フィーディング 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:スギ|スギ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スギ 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:ウィッチャー3_ワイルドハント|ウィッチャー3_ワイルドハント]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウィッチャー3_ワイルドハント_20240224|選考中]](2024年3月9日 (土) 15:24 (UTC)まで) **[[:w:ja:舟橋蒔絵硯箱|舟橋蒔絵硯箱]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/舟橋蒔絵硯箱 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 02:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:羽田孜|羽田孜]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/羽田孜 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 12:26 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]] **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]] **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]] **[[:w:ja:球果|球果]] **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]] *[[:w:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **現在選考中の項目はありません。 *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[:m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[:m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2024年1月26日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26262302 のリストを使用して送信したメッセージ --> == U4C 憲章の批准投票の結果報告、U4C 委員候補募集のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates| このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 各位 本日は重要な情報2件に関して、お伝えしたいと思います。第一に、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Vote results|ユニバーサル行動規範調整委員会憲章(U4C)の批准投票に添えられたコメント]]は、集計結果がまとまりました。第二に、U4C の委員立候補の受付が始まり、〆切は2024年4月1日です。 [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※</sup>とはグローバルな専門グループとして、UCoC が公平かつ一貫して実施されるように図ります。広くコミュニティ参加者の皆さんに、U4C への自薦を呼び掛けています。詳細と U4C の責務は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章を通読してください]]。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) 憲章に準拠し、U4Cの定員は16名です。内訳はコミュニティ全般の代表8席、地域代表8席であり、ウィキメディア運動の多様性を反映するよう配慮してあります。 詳細の確認、立候補の届けは[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキ]]でお願いします。 UCoC プロジェクトチーム一同代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年3月5日 (火) 16:25 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26276337 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ウィキメディア財団理事会の2024年改選 == <section begin="announcement-content" /> : ''[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement| このメッセージの多言語版翻訳は、メタウィキで閲覧してください。]]'' : ''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' 各位 本年は、ウィキメディア財団理事会において任期満了を迎える理事はコミュニティ代表と提携団体代表の合計4名です[1]。理事会よりウィキメディア運動全域を招集し、当年の改選手続きに参加して投票されるようお願いします。 [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections committee|選挙管理委員会]]はこの手順を監督するにあたり、財団職員の補佐を受けます[2]。理事会組織統治委員会<sup>※1</sup>は2024改選の立候補資格のないコミュニティ代表と提携団体代表の理事から理事改選作業グループ<sup>※2</sup>を指名し、すなわち、Dariusz Jemielniak、Nataliia Tymkiv、Esra'a Al Shafei、Kathy Collins、Shani Evenstein Sigalov の皆さんです[3]。当グループに委任される役割とは、2024年理事改選の手順において理事会の監督、同会に継続して情報を提供することです。選挙管理委員会、理事会、財団職員の役割の詳細は、こちらをご一読願います[4]。(※:1=The Board Governance Committee。2=Board Selection Working Group。) 以下に節目となる日付を示します。 * 2024年5月:立候補受付と候補者に聞きたい質問の募集 * 2024年6月:提携団体の担当者は候補者12名の名簿を作成(立候補者が15名以下の場合は行わない)[5] * 2024年6月-8月:選挙活動の期間 * 2024年8月末/9月初旬:コミュニティの投票期間は2週間 * 2024年10月–11月:候補者名簿の 身元調査 * 2024年12月の理事会ミーティング:新しい理事が着任 2024改選の手順の段取りを見てみましょう - 詳しい日程表、立候補の手順、選挙運動のルール、有権者の要件 - これらは[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024|メタウィキのこちらのページ]]を参照してご自分のプランを立ててください。 '''選挙ボランティア''' この2024理事改選に関与するもう一つの方法とは、'''選挙ボランティア'''をすることです。選挙ボランティアとは、選挙管理委員会とその対応するコミュニティを結ぶ橋渡しをします。自分のコミュニティが代表権(訳注:間接民主制)を駆使するように、コミュニティを投票に向かわせる存在です。当プログラムとその一員になる方法の詳細は、この[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Election Volunteers|メタウィキのページ]]をご一読ください。 草々 [[m:Special:MyLanguage/User:Pundit|Dariusz Jemielniak]](組織統治委員長、理事会改選作業グループ) [1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_elections/2021/Results#Elected [2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter [3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Minutes:2023-08-15#Governance_Committee [4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles [5] 改選議席4席に対する候補者数の理想は12名ですが、候補者が15名を超えると最終候補者名簿づくりが自動処理で始まり、これは提携団体の担当者に選外の候補者を決めてもらうと、漏れた1-3人の候補者に疎外されたと感じさせるかもしれず、担当者に過重な負担を押し付けないように人力で最終候補者名簿を組まないようにしてあります。<section end="announcement-content" /> [[User:MPossoupe_(WMF)|MPossoupe_(WMF)]]2024年3月12日 (火) 19:57 (UTC) <!-- User:MPossoupe (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26349432 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] <span class="mw-translate-fuzzy">[[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。</span> 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2024-03-20|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2024-03-20T14:00|en}} {{#time:H:i e|2024-03-20T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Special:MyLanguage/Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:Y年n月j日(l)|2024-03-20|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> [[user:Trizek (WMF)|Trizek (WMF)]], 2024年3月15日 (金) 00:01 (UTC) <!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=25636619 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Switching to the Vector 2022 skin == [[File:Vector 2022 video-en.webm|thumb]] ''[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/2024-03 for Wikisource|Read this in your language]] • <span class=plainlinks>[https://mediawiki.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Reading%2FWeb%2FDesktop+Improvements%2FUpdates%2F2024-03+for+Wikisource&language=&action=page&filter= {{Int:please-translate}}]</span> • Please tell other users about these changes'' 皆さんこんにちは。私たちはウィキメディア財団ウェブチームです。以前の投稿をお読みいただいたかもしれませんが、この一年間、私たちはすべてのウィキ上での新しいデフォルトとしてベクター2022年版(Vector 2022 skin)に切り替えるにために準備を進めてきました。以前のウィキソースコミュニティとの対話により、スキンの切り替えを妨げるIndex名前空間の問題をご指摘いただいたため、この問題を解決いたしました。 3月25日にウィキソースのウィキ上で展開する予定です。 ベクター2022年版の詳細と改善点については、[https://www.mediawiki.org/wiki/Reading/Web/Desktop_Improvements/ja ドキュメント]をご覧ください。変更後、問題がある場合(ガジェットが動作しない、バグに気づいた等)は、恐れ入りますが、以下にコメントをお願いいたします。また、ご希望に応じて[[metawiki:Wikisource_Community_meetings|ウィキソースのコミュニティミーティング]]のようなイベントに私たちが参加させていただき、皆さんと直接お話しすることも可能です。いつもご協力いただき有難うございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。(Translation by [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]]) English: Hi everyone. We are the [[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web|Wikimedia Foundation Web team]]. As you may have read in our previous message, over the past year, we have been getting closer to switching every wiki to the Vector 2022 skin as the new default. In our previous conversations with Wikisource communities, we had identified an issue with the Index namespace that prevented switching the skin on. [[phab:T352162|This issue is now resolved]]. We are now ready to continue and will be deploying on Wikisource wikis on '''March 25th'''. To learn more about the new skin and what improvements it introduces, please [[mw:Reading/Web/Desktop Improvements|see our documentation]]. If you have any issues with the skin after the change, if you spot any gadgets not working, or notice any bugs – please comment below! We are also open to joining events like the [[m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meetings]] to talk to you directly. Thank you! [[User:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[User talk:SGrabarczuk (WMF)|<span class="signature-talk">トーク</span>]]) 2024年3月18日 (月) 20:50 (UTC) <!-- User:SGrabarczuk (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGrabarczuk_(WMF)/sandbox/MM/Varia&oldid=26416927 のリストを使用して送信したメッセージ --> :Hello Mr.[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]. I speak japanese, sorry. :JST ではすでに March 25th なので、すでに今更な気もしますが、本当に変更されるのでしょうか。返信が付かないのは、メッセージが英語だからかもしれません。すでにvecter 2022 になっている、日本語版のウィキクォート・ウィキブックスなどがありますが、フォントがすこし小さくなっていませんか。もちろんブラウザ側でズームはできますが、ウィキペディアほどには人が集まっていないウィキソースで、既定のスキンになるのは心配です。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月24日 (日) 18:30 (UTC) ::[[File:Accessibility for reading first iteration prod unpinned.png|thumb]] ::日本語が話せないため、機械翻訳にて失礼いたします。 ::@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さん、 ::コメントありがとう。その通りだと思う。Vector 2022」のフォントサイズは少し小さめです。もっと大きくできないかチームに聞いてみます。 ::それに加えて、新しい[[特別:個人設定#mw-prefsection-betafeatures|ベータ機能]]があります: "Accessibility for Reading (Vector 2022) "です。これは、3つのフォントサイズを選択できるメニューを追加するものだ:小、標準、大。小は現在のデフォルトと同じでなければならない。そうでない場合はエラーとなり、チームに修正を求めることになる。StandardとLargeは現在のデフォルトより大きくする。最終的には、標準が新しいデフォルトになるはずです。このベータ機能の目的は、ウィキ上のテキストを読みやすくすることです。 ::この機能を使って「標準」のフォントサイズを選択することをお勧めしたい。どう思いますか? ::Thank you for your comment. I think you are correct. The font size in "Vector 2022" is a bit smaller. I’ll ask the team if we can increase it. ::In addition to that, there’s a new beta feature: "Accessibility for Reading (Vector 2022)”. It adds a menu with three font sizes to choose between: small, standard, and large. Small should be equal to the current default. If it’s not, then it's an error and I’ll ask the team to fix it. Standard and large should be bigger than the current default. Eventually, standard would become the new default. The goal for this beta feature is to make it easier for people to read text on wiki. ::I would like to recommend using this feature and choosing the „standard" font size. What do you think?--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 13:39 (UTC) :::いえ、申し訳ありませんが、この問題を再現することはできません。つまり、異なるスキンを比較した場合、フォントサイズは同じなのです。URLに?safemode=1を追加して([https://ja.wikisource.org/wiki/Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF?safemode=1 例])、それでも違いがあるかどうか確認していただけますか?safemode=1はカスタマイズを無効にし、問題が私たちの側にあることを確認する方法です。ありがとう! :::No, my apologies, I’m not able to replicate the issue. I mean when I compare different skins, the font sizes are the same. Could you add ?safemode=1 to the URL (example) and check if you still see a difference? ?safemode=1 disables your customization and is the method to make sure that the problem is on our side. Thank you!--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 15:22 (UTC) ::::Thank you for reply. ::::技術面に詳しくないので、確認してもよく解りません。ごめんなさい。ですが、おそらく技術ニュース:2024-13 に関することだと思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月26日 (火) 03:15 (UTC) == Invitation to join March Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We're excited to announce our upcoming Wikisource Community meeting, scheduled for '''30 March 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1711810800 check your local time]). As always, your participation is crucial to the success of our community discussions. Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. '''New Feature: Event Registration!''' <br /> Exciting news! We're switching to a new event registration feature for our meetings. You can now register for the event through our dedicated page on Meta-wiki. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting March 2024|Event Registration Page]] '''Agenda Suggestions:''' <br /> Your input matters! Feel free to suggest any additional topics you'd like to see included in the agenda. If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Best regards, <br /> [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ダークモード対応 night-mode-unaware-background-color == * 2024年3月時点、日本語版ウィキソースではまだダークモードが実装されていないが、Lintエラーのページで「[[特別:LintErrors/night-mode-unaware-background-color]]」を確認可能。 * night-mode-unaware-background-colorエラーの抑止方法は「[[:mw:Help:Lint_errors/night-mode-unaware-background-color|night-mode-unaware-background-color]]」にあるように、背景色と文字色の同時指定。 * 2024年3月時点、テンプレートがエラー原因のものについては、暫定的にbackground指定の後に続けてcolor:inherit;を追加してエラー出力を抑止済。 * 将来ダークモードが実装されてテキスト表示に問題が起きた場合は、「insource:/back[^;]+; *color *: *inherit/」[https://ja.wikisource.org/w/index.php?search=insource%3A%2Fback%5B%5E%3B%5D%2B%3B+%2Acolor+%2A%3A+%2Ainherit%2F&title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%A4%9C%E7%B4%A2&profile=advanced&fulltext=1&ns10=1]で検索ヒットするテンプレートや「[[モジュール:Documentation/styles.css]]」のなかの文字色指定をinheritから固定色に変える必要あり。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年3月28日 (木) 16:53 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-03 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' **[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会の選挙]]の立候補が受付中です。(2024年4月1日(月)(UTC)まで) *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' ** <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考]]を通過 *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:伏見天皇|伏見天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/伏見天皇 20240308|選考]]を通過 **[[:w:ja:トコジラミ|トコジラミ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/トコジラミ 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:山崎蒸溜所|山崎蒸溜所]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/山崎蒸溜所 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/胞子嚢穂 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/一姫二太郎 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ヴァージナルの前に座る若い女 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ケハ7型気動車 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/石狩町女子高生誘拐事件 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/天狗草紙 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:生命|生命]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/生命 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:フェンタニル|フェンタニル]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/フェンタニル 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:根拠に基づく医療|根拠に基づく医療]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/根拠に基づく医療 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]]が[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]](2024年4月6日 (土) 07:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:ワリード1世|ワリード1世]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ワリード1世_20240323|選考中]](2024年4月6日 (土) 23:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:ラーメンズ|ラーメンズ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ラーメンズ 20240324|選考中]](2024年4月7日 (日) 01:13 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野安信|狩野安信]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野安信 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:チャールズ・ルイス・ティファニー|チャールズ・ルイス・ティファニー]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/チャールズ・ルイス・ティファニー 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) **[[:w:ja:シュチェパン・マリ|シュチェパン・マリ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/シュチェパン・マリ 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]] **[[:w:ja:指月布袋画賛|指月布袋画賛]] **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]] **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]] **[[:w:ja:ペプシ海軍|ペプシ海軍]] **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]] **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]] </div> <hr /> *'''前回配信:2024年2月27日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26436809 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 全集の収録方法について == [[:カテゴリ:史籍集覧]]に収録されている作品のうち、「[[武家諸法度 (元和令)]]」などはIndexファイル([[Index:Shisekisyūran17.pdf]]など)を底本としていますが、「[[太閤記]]」などは独自のテンプレートに原文のみを収録する形になっています。後者の場合、例えば今たまたま開いた「[https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%96%A4%E8%A8%98/%E5%B7%BB%E4%BA%8C#c-2 太閤記巻二 ○因幡国取鳥落城之事]」3ページ目冒頭の一文「福光樽行器看を広間にすへ並へしかは…」([https://dl.ndl.go.jp/pid/3431173/1/244 『史籍集覧』第6冊244ページ冒頭])の誤字「看」を「肴」に訂正したいと考えても、どこを訂正すればよいのかを知ることは簡単ではありません。「[[ヘルプ:Indexページ#雑誌の掲載記事と書籍の部分掲載について]]」では、「djvuファイルまたはpdfファイルを作成する場合、その号から数ページだけ公開する予定であっても、書籍や雑誌の号全体のdjvuファイルやpdfファイルを作成するよう」求めており、校訂作業の必要性を考慮しても、前者の方式に統一した方がよいと思われます。ご意見をいただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:22 (UTC) :「統一」の定義があいまい。強制性を伴う罰則規定がなければ効果は乏しい。簡単がどうかは個々人の主観に属することなので、規則変更の理由にすべきではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:12 (UTC) ::前者の方法では、訂正すべき箇所を見つけた場合には、該当するページへのリンクをたどれば修正できるようになっているのに対して、後者の方法では画像を参照することしかできません。この点に問題があると思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 06:06 (UTC) :{{コ}}主観を述べると、Wikisource校正システムは中東・欧州系言語などで使う表音文字での編集が前提になっており、日本語などで使う表意文字はWebブラウザ上の編集作業にあまり向いていない。よって、日本語Wikitextは出版業界と同じように高性能なテキスト編集ソフトを使って編集作業するのが自然。公文書を除けば旧字・異体字の多い戦前の出版物しか入力できない日本語Wikisourceは、現代日本の出版業界の標準よりも難易度が高いという事実をふまえておく必要がある。Wikisource校正システムは、ただの道具・手段であって目的ではない。作業効率を下げてまで使う価値はない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:05 (UTC) :{{コ}}最近行われた文字の小さなVector2022への既定外装変更から察するに、Wikisourceの開発者は日本語利用者の利便性をあまり考えていないのではないか。Wikisource校正システムも同じ病根がある。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:26 (UTC) ::日本語利用者の利便性は、きちんと主張しないと伝わりにくいのは確かです。しかし、だからといって校正のことは考えなくてよいということにはならないと思います。校正は、Wikisourceの信頼性を確保する上で不可欠の要素です。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 08:24 (UTC) :::{{提案}}日本語ウィキソースには提案を書き込むと敵対や衝突とみなす文化があるので少ししか書かないが、ページ単位の校正レベルの管理は非効率なのでやめるべき。道路標識の速度制限と同じように編集者の自由裁量で校正レベルの開始位置を設定できたほうが良い。テキストは上から下への単純な一方通行なのだから、保守はさほど面倒ではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 10:15 (UTC) ::::英語での議論になりますが、技術的な提案は https://phabricator.wikimedia.org/ で行うことができます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 12:38 (UTC) ::::「Phabricator」での議論することに臆してしまったりするのであれば、この井戸端にも連絡してくださっている「Wikisource Community meeting」などの選択肢もあるかと思います。いずれにしろ進行は英語主体になるかと思われますが、技術的なことを話したいのであれば、直接伝えるのが良いと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :{{コ}} 前者の方式を使用することに{{賛成}}します。後者となる独自のテンプレートは、[[ja:カテゴリ:特定作品のためのテンプレート|特定作品のためのテンプレート]] に含まれるものかと思われますが、内容は作品の本文にあたるものが大部分であるため、テンプレート(ひな形)として使うには汎用的ではないと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 04:37 (UTC) :{{コ}}前者に統一するからには、「[[あたらしい憲法のはなし]]」のようにIndexを使っていない国会図書館デジタルコレクションを底本とする作品をすべてIndexを使うよう置き換えなければならないが、皆にその労力を払う覚悟があるのか。以前、機械翻訳の作品削除に関する議論の時にも感じたが、ある決定をした結果、何が起きるか、何をしなければならなくなるかについて、もっと想像力を働かせたほうが良い。入力や校正をあまりせずなぜか井戸端での議論で張り切る人に特にその辺もふまえて考えてもらいたい。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 09:28 (UTC) :{{コ}}前者に統一すると決めた場合、決めるだけでおそらくだれもやらないので、私が既存作品のIndex利用への置き換えを拒否した場合は、作品が削除されたり私がブロックされることになるだろう。編集方法がわからないなら質問すれば良いだろうに、なぜこのような攻撃的な議論を開始したのか理解できない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 10:29 (UTC) ::コメントありがとうございます。今回取り上げさせていただいたのは、「全集の収録方法」についてのみです。これは、複数の人が編集に関わる可能性が高いことからも、ご理解いただけるものと思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 11:08 (UTC) :::{{コ}}複数の人が編集に関わる競合の危険性は全集に限ったことではなく、通常の巨大サイズ作品でも同じことです。テンプレート名前空間ページにも標準名前空間ページと同じく最大2048KBのWikitextサイズ制約があるのでさほど心配しなくて良いはず。テキスト本体をテンプレート化したのは他ページでのプレビュー機能を使うためであり、Page名前空間ページ編集作業にはない機能。これがテンプレートの優位性。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:28 (UTC) ::::ご指摘のように競合の問題もあるかもしれませんが、差し当たっての問題は、既に述べたように、史籍集覧で複数の方式による作品が混在していること、一方の方式に校正方法に関する問題が存在することです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :::::複数の方式が混在することや校正システムを使っていないことのなにが問題なのかよくわからない。私は今後も同じ入力方法を続ける。私は有期限ブロックされたぐらいで自分の考えが変わったりはしないので、Wikisourceコミュニティが私の入力方法と共存できないのであれば、私を無期限ブロックするほかない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月25日 (木) 09:29 (UTC) ::::::{{返}} 私が問題と思うのは、P9iKC7B1SaKk さんが入力方法に、自己流を押し通そうとしていることです。「編集方法がわからないなら質問すれば良い」と仰っていますが、[[w:ja:Wikipedia:Lua#Luaについて]]で、「第三者が誰も理解できない、ということがないように」と書かれているように、校正者が作業しやすい方式にして頂きたいというものです。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:07 (UTC) :::::::{{コ}}編集方法がわからないなら、修正要求箇所をトークなどで連絡すればよいだけのこと。そういった改善努力や話し合いをせずに一方敵に他人の編集を制限しようとするWikisourceコミュニティ住民の価値観は間違っており社会人としての常識やマナーにも反している。機械翻訳ページ削除の議論と同様、入力者と交渉することなく事務的・機械的に削除できる仕組みをつくりたがる排他的で非生産的な人は、井戸端に自分の意見を書き込むべきでない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:46 (UTC) :自分流を押し通そうとしているのは@[[利用者:CES1596|CES1596]]、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のほうであり、また、針小棒大な論点のずらし方をしており、現在ほぼ唯一のアクティブな編集者である私を攻撃することはコミュニティそのものを疲弊させる行為であり、これ以上、議論を続けるべきではない。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のような編集や校正をやらない無責任な外野は、井戸端に意見を書き込むのを控えるべき。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 09:10 (UTC) == ja == 重要なことなので、表現を変えてもう一度指摘しておきます。べつに[[m:削除主義|削除主義者]]の片棒を担ぐ気はさらさらありません。ウィキソース日本語版(ja ws)は「日本語(ja)の」コンテンツを扱うプロジェクトです。欧文のみコンテンツが投稿されていれば、日本語でないため、すぐに out of scope であると気づくはずです。しかし、日本国内にある日本語(ja)以外の言語には鈍感ではありませんか。ja以外の言語コンテンツは、対応する言語版に掲載します。対応する言語版が存在しなければ、[[oldwikisource:|オールドウィキソース]](ウィキメディア・インキュベータに相当するプロジェクト)に投稿します。jaの原文を収録するのが「日本語版」であって、「日本版」ではありません。tkn(徳之島語版)、ryu(琉球語版)、zh-classical(漢文版)、ja-classical(古典日本語版)、yoi(与那国語版)、xug(国頭語版)、mvi(宮古語版)などのja(日本語版)以外の言語が紛れていないか点検をお願いします。--[[利用者:Charidri|Charidri]] ([[利用者・トーク:Charidri|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:58 (UTC) :返り点は日本語独自のものであり他の言語に存在しない。他人に負担の大きい移植作業をやらさせるのではなく、自ら率先して移植作業を行い手本を示せ。隗より始めよ。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:05 (UTC) == Invitation to join April Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on '''27 April 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1714201200 check your local time]). Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting April 2024|Event Registration Page]] If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:21 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 第1期U4C委員選挙の投票について == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens|このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは、 本日のお知らせは、現在、ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C<sup>※</sup>)の選挙期間中であり、2024年5月9日が最終日である点を述べます(訳注:期日を延長)。選挙の詳細はぜひ[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキの選挙特設ページ]]を開いて、有権者の要件と選挙の手順をご参照ください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) U4C(当委員会)はグローバルなグループとして、UCoCの公平で一貫した施行を促そうとしています。コミュニティ参加者の皆さんには過日、当委員会委員への立候補を呼びかけるお知らせを差し上げました。当委員会の詳細情報とその責務の詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章]]をご一読願います。 本メッセージをご参加のコミュニティの皆さんにも共有してくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年4月25日 (木) 20:20 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26390244 のリストを使用して送信したメッセージ --> == User:P9iKC7B1SaKk氏の即時ブロックについて == 1か月ブロック後も暴言が収まらず、警告も無視されたので、[[w:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者]]を準用して1週間の即時ブロックをいたしました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 12:17 (UTC) * {{コ}} お疲れさまです。ブロック依頼で期間を一任としたため、ブロック明け後の行動も見ておりましたが、賛成票を入れた私が意見をすることで、かえって頑なさを助長してしまったようで、申し訳なく思います。1カ月間のブロックでも改まらなかったことが1週間でどうにかなるとは思えませんが、私が入力や校正をほとんど行っていないことは事実なので、私からブロック依頼を提出するつもりはないことを、ここに明言しておきます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 13:12 (UTC) *:投稿ブロック依頼をしていただく必要はまったくありませんが、作業をするものだけが発言権があるというようなことを公言なさるのはいかがかと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 15:49 (UTC) *::{{返}} うまく伝えられなくて、すみません。コミュニティを語るには私の経験は足りないと思っているので、「コミュニティを消耗させている'''ように見える'''」という私見での依頼にしてしまうのは憚られるため、1週間では足りないのではないかと思っても、提出をしない旨を伝えたいと思いました。発言権は作業をしなくても(初めてのウィキソースに触れる方などにも)あると思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 20:39 (UTC) *:::ご趣旨承知いたしました。ブロック制度は被害の告発による追放や裁判というものではありませんので、責任をお感じになることはないものと思料いたします。このスレッドも単なる報告で、今後のことはまたあらためて議論させていただければ幸甚です。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月27日 (土) 07:17 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-04 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> '''全体ニュース''' *[[:m:Movement_Charter/Content/One-page_draft/ja|ウィキメディア運動憲章の下書き]](英語)が公表され、4月29日まで[[:m:Talk:Movement_Charter|意見を募集]]しています。意見は日本語で書けます。 *[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会選挙]]の[[:m:Special:SecurePoll/vote/396|投票]]期間は5月7日までです。 '''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' *[[:m:ESEAP_Conference_2024/ja|ESEAPカンファレンス2024]]がマレーシアのコタキナバルにて、5月10日から12日まで開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 *[https://event.ospn.jp/osc2024-nagoya/ Open Source Conference 2024 Nagoya]が名古屋で5月25日に開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ジテ1型気動車_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:患者安全|患者安全]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/患者安全_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:37 (UTC)まで) **[[:w:ja:ウクライナ文学|ウクライナ文学]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウクライナ文学_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:遺伝子|遺伝子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/遺伝子_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:南画|南画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南画_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:05 (UTC)まで) **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年) 20240412|選考中]](2024年5月12日 (金) 07:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)|岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画) 20240415|選考中]](2024年4月29日 (月) 16:29 (UTC)まで) **[[:w:ja:装盾亜目|装盾亜目]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/装盾亜目 20240420|選考中]](2024年5月4日 (土) 05:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:うみへび座|うみへび座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/うみへび座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:みずがめ座|みずがめ座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/みずがめ座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:後円融天皇|後円融天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/後円融天皇 20240423|選考中]](2024年5月7日 (火) 00:50 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:法隆寺再建非再建論争|法隆寺再建非再建論争]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]] **[[:w:ja:患者安全|患者安全]] **[[:w:ja:シャーロット・パーキンズ・ギルマン|シャーロット・パーキンズ・ギルマン]] **[[:w:ja:佐渡電灯|佐渡電灯]] **[[:w:ja:末期の眼|末期の眼]] **[[:w:ja:猿渡瞳|猿渡瞳]] '''[[:voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' *ニュース **職員室さんが管理者に[[:voy:ja:Wikivoyage:管理者の信任/職員室 20240401|信任]]されました。 * [[:voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先|おすすめの旅行先]] 4-6月 ** [[:voy:ja:プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方|プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方]]が[[voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先/選考|選考中]](まで) '''5月のイベント情報''' *5/26 ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜([[:w:ja:プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/ウィキペディアタウン開催情報#ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜|詳細]]) </div> <hr /> *'''前回配信:2024年3月29日''' </div> <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: ''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''<br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list| 登録・削除]]。</small>2024年4月27日 (土) 10:49 (UTC) <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26542970 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ドッツトーキョーの last_initial == 不思議なカテゴリ [[:Category:作者-]] がありましたので、修正しようと見てみたら「[[作者:・・・・・・・・・]]」(ドッツトーキョーと読みます)が単独で収録されています。こちらを修正してからカテゴリの削除を依頼しようと思ったんですが、author の last_initial を「と」に編集しようとしたところ、自動的なストップがかかりました。理由は、いたずら対応です。保護はされていません。 ドッツトーキョーの last_initial は「と」でいいのではないでしょうか。ノートページも書き込みできませんでしたのでここに提起します。 ついでですが、{{tl|author}} の last_initial を記入しなかったときに、[[:Category:作者-]] にカテゴライズしないような条件文を入れるべきでしょう。--[[利用者:Foomin10|Foomin10]] ([[利用者・トーク:Foomin10|トーク]]) 2024年4月30日 (火) 11:01 (UTC) : {{返信|Foomin10さん}} [[特別:不正利用記録]]に記録が残っていましたので、不正利用フィルターが動作したのでしょうね。日本語版ウィキソースは各種の不正利用フィルターがきつめに設定されているので、無害な編集であっても引っかかることが多いです。こうなると一般利用者にはどうしようもありません。管理者しか操作できませんので、[[Wikisource:管理者伝言板#いたずら対応の設定について]]にて、管理者に報告しました。修正まで気長にお待ちいただければと思います。 : 条件文のあるテンプレートについては、残念ながら具体的な解決策が思い付きません。実際にできるかは別として、DEFAULTSORT引数を参照して、自動的に作者カテゴリも設定できるようにする、とかでしょうか(とはいえ、この方法だと姓名の順序が逆になる文化圏の人物で判別ができませんね)。個人的には、{{cl|作者-}}はlast_initialに引数が入力されなかった時の、メンテナンス用カテゴリとして残しておいても良いのではないかと思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 05:58 (UTC) ::さいきん起きていない荒しでしたのでフィルタを解除しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 07:50 (UTC) ::: {{返信|[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さん}} ありがとうございます。試しに編集したところ、問題はありませんでした。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 09:11 (UTC) mpkfuq9qm0xd2j917ki9jyojxjx8jda 219218 219217 2024-05-03T09:13:12Z 鐵の時代 8927 /* ドッツトーキョーの last_initial */ Foomin10さんに通知していなかったので通知 wikitext text/x-wiki {{井戸端}} == ブロック依頼:[[User:P9iKC7B1SaKk]]氏 == [[Wikisource:削除依頼/アーカイブ/2023年#(*)「セルブ・クロアート・スロヴェーヌ」王国建国史_-_ノート]]、[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]、[[#機械翻訳の濫用?]]などにおいて、針小棒大な発言を繰返し、コミュニティを疲弊させています。[[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk#言葉遣いについて]]において抑制をお願いしましたが、聞き入れないばかりか、[[#管理者権限の停止依頼]]を提出し、噛み合わない議論を続けるばかりです。コミュニケーションへの姿勢を改めていただければこの依頼は不要となりますが、他プロジェクトの文書ではありますが、[[w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]などをご熟読いただき、お考えを改めていただくまで、1か月程度のブロックを提起します。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:04 (UTC) :{{コメント}} 私としては針小棒大ではなくむしろ意味のある書き込みをしているという自負があります。ましてや他人をからかったことなど一度もありません。改めるべきはどちらなのか、冷静になって考えていただければと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月11日 (土) 13:54 (UTC) :[[:w:Wikipedia:礼儀を忘れない]]を確認させていただきました。Kzhrさんのこの投稿は'''深刻な事例'''に相当する「追放や投稿ブロックを不当に要求すること」に該当する可能性があります。追放や投稿ブロックは、私が提案しているKzhrさんへの管理者権限停止よりも明らかに重いものです。針小棒大な発言をしているのもKzhrさんのほうです。取り消し編集に「バンダリズム」とログ要約欄に書き込んだ件ではJOT Newsさんと編集合戦が起きたわけでもなく穏便に話し合いで解決しつつあったのです。トラブルの当事者でないKzhrさんが他人の感情を勝手に決めつけて私を批判し続けていることが問題の本質なのです。バンダリズムという単語にKzhrさんが強い拒否反応を示されているのはおかしいと思います。私を含め誰もが悪意なくバンダリズムをやってしまう恐れがあり、悪意の有無に関係なくバンダリズムをバンダリズムと冷静に指摘しつつ取り消し編集するのは正しいことです。さもなければバンダリズム編集がし放題になってしまいます。「バンダリズム」との指摘をログ要約欄に書き込まれただけで怒る短絡的な人こそ追放や投稿ブロックにふさわしいのではないでしょうか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 05:11 (UTC) ::JOT Newsさんとの間だけのことのように議論をずらすのはやめていただけますか。また、百歩譲って穏便に解決したのだとしても、過剰に批判的な言辞をものしていいことにもなりませんし、また、バンダリズムの自己流解釈についても指摘を受け止められないという証拠を強化はしても、P9iKC7B1SaKkさんにとって有利になるとはとても思えません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:09 (UTC) :::{{コメント}} 「[[:w:Wikipedia:荒らし]]」によると、荒らしとは「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集のこと」でありつつも、「百科事典を改良しようとなされた善意の努力は、間違いや見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えない」とあります。 :::「金融」と「革命」というかなり抽象的なカテゴリにお気に入りブックマークのように小説などの作品を追加していくのは、Kzhrさんには善意の努力に見えたのかもしれませんが、私には善意の努力には見えませんでした。よって、私はこれを荒らしと判断し、取り消し編集を行いました。あれこれと要約欄に書き込むのも不自然なので感情が入らないよう淡々とバンダリズムと書いたのは今でも最も適切な対応だったと思っています。実際、それを見たであろうJOT Newsさんから説明を求める問い合わせはありましたが、感情的で否定的な反応は来ていません。納得してくれたと思います。Kzhrさんが荒らしでないと思うのであれば、JOT Newsさんの「金融」と「革命」へのカテゴリへの作品追加を復元なさってください。復元しないのであればその理由を明確に説明してください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:27 (UTC) :::{{コメント}} 過剰に批判的な言辞かどうかの判断をKzhrさんの主観だけで決めようとするのは良くありません。JOT Newsさんによるカテゴリ追加が客観的に善意の編集であることをKzhrさんに説明して頂く必要があります。善意を説明できないなら荒らしということになります。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 14:48 (UTC) :::{{コメント}} 一般論の「善意」ではわかりにくいでしょうから、法律用語としての「善意」、具体的には「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」という事実をJOT Newsさんが知らなかったかどうかを論点にして頂くと良いかと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:19 (UTC) :::{{コメント}} 訂正します。「ユーザーページのページを以外を私的な用途に使ってはいけない」→「自分のユーザー名前空間以外のページを私的な用途に使ってはいけない」--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:23 (UTC) :::{{コメント}} 改めて、整理しますと、JOT Newsさんが「ユーザーページ以外のページを私的な用途に使ってはいけない」という事実を知らなかったと証明された場合は「善意による編集」であって荒らしではないので私のバンダリズムとの記述は過剰に批判的な言辞である、ということになります。Kzhrさん、以上の点をふまえて、説明をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 15:34 (UTC) :::{{コメント}} Kzhrさんは「JOT Newsさんによるカテゴリ追加はそもそも私的な用途ではなく公的な用途である」という論駁も可能です。その場合は、私的な用途ではないのですからJOT Newsさんによるカテゴリ追加を復元すべきと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:00 (UTC) :{{コメント}} 相手と話し合うことなしに「ログ要約欄にバンダリズム(あるいはrvvも)を書き込んではいけない」という独自ルールを作って他人に押し付けようしているのが、客観的なKzhrさんの状態です。私がKzhrさんの管理者権限の停止を求めている一番の理由もここにあります。規則のどこを読んでもそのような解釈はできないので話がかみ合わないのです。私は、他のユーザーさんが荒らしと対話してから取り消し作業をするところをまだ一度も見たことがありません。Kzhrさんは経験があるでしょうから、その時のログを提示できるかと思います。ログのご提示をお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 16:49 (UTC) * {{賛成}} このセクションだけを見ても、数時間のうちに何度もコメントを残しておられますので、思いついた反駁を都度記載されているように見受けます。議論をするには、冷静に内容を読み直し、自身の意見をまとめる時間が必要かと思います。よってブロックに賛成票を投じます。期間については対処者に一任します。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:04 (UTC) *:{{コ}}'''追記''' 会話を試みた結果、「[[w:ja:Wikipedia:児童・生徒の方々へ|Wikipedia:児童・生徒の方々へ]]」の対象者かもしれないと感じました。期間は一任の意見は変わりませんが、実年齢の推測が私には出来ないため、無期限にも反対しません。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月19日 (日) 07:26 (UTC)<small>linkを失敗していました。失礼しました。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:40 (UTC)</small> :{{反対}} 連続投稿を不快に思われたかたがたに、お詫びします。以後連投しないよう気を付けます。ブロックは困るので自分自身への反対票を投じさせてください。もしブロックと決まった場合はどうか来週まで猶予期間を下さい。現在、わりと大物を作っている最中で今週中に入力完成の見込みです。それをまとめてWikisourceに書き込む時間とWikisourceでの実動作確認をして調節する時間をどうしても頂きたいのです。ご理解のほどお願いいたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月12日 (日) 17:36 (UTC) ::ご自身のブロック依頼へ票を投じることはできません([[w:Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格について]])。ルールを把握してください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 11:48 (UTC) * {{賛成}} しばらく被依頼者を様子見していましたが、初対面の人に対していきなり「バンダリズム」呼ばわり、バンダリズムと言ったことに説明を求められても具体的な回答は無し、言動を注意されても俺は悪くないの一点張りと呆れるばかりでした。様々な議論を引っ搔き回し他の利用者を振り回した挙句、自分が投稿ブロックされる可能性が出てくれば猶予をくれとは随分と虫が良すぎませんか。以上から被依頼者の投稿ブロックに賛成します。<del>期間は今のところは一任しますが、期間を定めないことも反対しません。</del>--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:17 (UTC) {{small|票を修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC)}} ** {{コ}} 票を賛成(期間:一任)から賛成(期間:無期限)に変更します。[[特別:差分/213876|こちらの編集]]ですが、対立した方に対してああすればよかったなどと言うのは、正直反省してから出る言動とは思えません。諫められたのは単語の選び方だけでなく、無礼な態度・姿勢も含まれていることにまだ気付かないのでしょうか。一定期間が経過しても状況は変わらないと判断し、投稿ブロックの期間は定めない票に変更します。「私は今後、一切自治活動をしません」とのことですが、いわゆる管理系以外のページでも軋轢を生むことは目に見えていますから、あまり意味のない宣言だと私は思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月17日 (金) 17:16 (UTC) *:{{コメント}} @[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]さん、バンダリズムと言ったことへの具体的な回答は十分に行いました。ログをお読みになってください。初対面かどうかは関係ありません。年季が長かろうが荒らしは荒らしなのです。JOT Newsさんの編集が荒らしではないと思うのであれば、金融カテゴリへの作品追加を復元してさしあげてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:37 (UTC) *:{{コメント}} 私が広義のバンダリズムと判断して取り消し処理で[[:カテゴリ:金融]]を除去した作品を以下に列挙します。 *:* [[R.U.R./第2幕]] ※ただしログにバンダリズムとの記載なし *:* [[クルアーン/雌牛章]] *:* [[魔術]] *:* [[カシノの昂奮]] *:* [[二十世紀の巴里/第十三章]] *:* [[新聞評]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/イギリスと国際社会主義]] *:* [[MIVILUDES2004年度報告書]] *:* [[国際社会主義者評論 (1900-1918)/第1巻/第1号/金権政治か民主主義か? ]] *:* [[ブラジルの金融情勢]] *:JOT Newsさんによる上記作品の金融カテゴリ追加が荒らしでないと思う方は、JOT Newsさんの名誉のために上記作品を金融カテゴリに復元してあげてください。復元しない場合はしない理由を教えてください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 12:49 (UTC) *::バンダリズムではないなら復元すべきだというのは論理破綻です。一般的なバンダリズムの解釈には当たらないと言っているだけで、そのカテゴリが妥当かどうかについては述べていません。他の参加者を荒しだと呼ぶということは、共同作業の拒否を意味するわけで、だからこそ妥当ではないと考えたとしても敬意をもって接するよう努めてきたわけです。共同作業を大事にしないと仰るのであれば、いっしょにやっていくことは難しいので、それを改めていただきたいというのがこのブロック依頼の趣旨です。重要なコンテンツを投稿したいといったことは考慮に値しません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 13:50 (UTC) *:::{{コメント}} 返信ありがとうございます。「荒らし」や「バンダリズム」はあくまでも特定の行為でありその人の人格否定や侮辱を伴うものではないと思っていました。時にだれでもうっかりや出来心でやってしまうものだと思っていました。たとえ話で恐縮ですが、サッカーにハンドやオフサイドやファールというルール違反があります。あなたの今のプレイはファールだと指摘したからと言って敬意の欠如にならないのと同様に、バンダリズムとの指摘ももっと軽いものと思っていました。バンダリズムとは違う正しい名称があるのであれば以後はそれを使いますのでお教えください。あともう一点、「[[利用者・トーク:JOT_news#カテゴリへの追加について]]」でのJOT Newsさんに対する私の書き込みで敬意を欠いている部分についてご指摘ください。改善します。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 14:24 (UTC) *:::{{コメント}} 連投になって申し訳ありません。私は相手の行いを事細かにあげつらって批判するのをさけるためのわざとふんわりしたあいまいな表現をしたくて「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」と書き込んだつもりでした。英語の辞書の定義のままの行為としてのvandalismと思い込んでいました。「バンダリズム」や「他の人が迷惑です」がふさわしくないようですので、適切な表現をご教示ください。そのカテゴリが妥当でない理由を教えていただければ、以後その表現を使います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 15:16 (UTC) *::{{コメント}} 今後は、身勝手な判断で自治行為まがいのことをしませんのでお許しください。落書きなどの明らかな荒らしではない編集への介入は一切しないようにします。私はウィキソースの文化をよくわかっていませんでした。反省しています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月13日 (月) 16:31 (UTC) :{{提案}} 私なりに穏便な取り消しログ文言を考えてみました。「持続困難」です。判断基準があいまいなので他の人が作業を引き取れない、他の作品に同じことを適用する労力が大きすぎる、などの意味です。今どきよく聞く「持続可能」の反対である「持続不可能」だと強すぎるので、控え目に「持続困難」にしてあります。 :こんなことを提案してみましたが、私は今後、一切自治活動をしませんので、どうかご安心を。改めて謝罪いたします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年11月14日 (火) 02:58 (UTC) :{{コメント}} 「持続困難」といったログ文面を提案するなどのことは、被依頼者が問題を十分に理解したとはあまり思えないのですが(適切な表現を教えてほしいとありますが、世の中のマナーの本・敬語の本など読まれればよいと思います)、さしあたって被依頼者が軋轢を生むような投稿を止めたため、この依頼の緊急性はひとまず失われたかに思われますので、依頼者としては取り下げてもよいかと思いますがいかがでしょうか。ただし、ご賛同の声も強かったことは銘記すべきで、被依頼者は今後原典の投稿に専念なさるべきことを強く申し添えたく思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 01:04 (UTC) ::{{返信}} 今後、コミュニティを消耗させることはないだろうという判断であれば、依頼の取り下げ、あるいは今回は対処せずの終了にも、異議を唱えるものではありません。ただ、今のところ賛成票の撤回をするには至っていないと、私は考えています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:23 (UTC) :: {{コメント}} 正直ウィキソース内での活動場所を少し狭めたのみで、被依頼者が問題を理解しているとは私も思えません。利用者ページで不穏なことを投稿しているところを見るに、利用者ページを介して問題を引き起こすことは目に見えています(そもそも利用者ページを日記のように使うのってどうなの?と思うのですが一旦置いておきます)。投稿ブロックの建前は「問題発生の予防」「被害発生の回避」な訳ですが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|コニュニティを消耗させた]]実績がある以上は、投稿ブロックはそれら建前とも反しないと思います。依頼取り下げに反対するとまでは言いませんが、少なくとも私の賛成票は撤回せずそのままにしておきます。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年11月23日 (木) 05:33 (UTC) ::{{コメント}}ご返信どうもありがとうございます。利用者ページのほう確認しましたが、ブロックをちら付かせているという繰返しの発言がありましたので、文書を読んであらたまる類いのものではないのだろうという結論に傾きつつあります。利用者ページであれば他者への自由な発言をしていいわけではありません。無期限のブロックもやむなしと考えますが、自身で提起したブロック依頼ですので、他の管理者の方にご結論をまとめていただきたいと思っています。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2023年12月1日 (金) 07:01 (UTC) :管理者のかたにお願いです。攻撃的な言動で他者の書き込みに対する脅迫や言論統制を行おうとしているのはどちらなのか、公正な判断をお願いいたします。ウィキペディアの議論は発達障害などさまざまな障害を抱えた人でも平等に参加できる開かれた仕組みは大切だと思います。ですが、少人数による形ばかりの多数決が常に正しい結論を導き出せるとは限らないと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2023年12月23日 (土) 00:46 (UTC) :私がウィキソースからいなくなるか、@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]・@[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]]・@[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]]・@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]の4人がウィキソースからいなくならない限り、この問題は解決しません。和解は不可能です。決断をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 07:31 (UTC) :{{賛成}} (ただし期限付き)賛成されている方々のご意見は十分理解できます。私も何度か意見の衝突を経験しました。ただ、P9iKC7B1SaKkさんの[[User:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]冒頭の投稿作品一覧からも分かる通り、フォーマットに関する意見の違いはあるものの、わずかの間に膨大な貢献をされました。この点を併せて考慮いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 06:23 (UTC) ::{{返信}} 無期限は「期限をさだめ無い」を意味するものだと考えます。被依頼者が自身の問題点を把握し、改善できるのならば、ブロック解除もできるでしょう。私見ながら、機械翻訳に関するものでもありますが、「わずかの間に膨大な貢献」をされるのは困ります。P9iKC7B1SaKk さんが[[利用者:P9iKC7B1SaKk|利用者ページ]]で仰ることに頷ける部分もありますが、「自分は校正をしたくないけれど、したい人がすればいい」ということでは、先が思いやられます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月10日 (土) 08:59 (UTC) ** {{コ}}Wikisourceではメーリングリストが整備されていないことから無期限は事実上の永久になってしまう可能性があります。私自身はほぼ交渉がないためどのような活動をしていたかは把握しておりませんが、もしブロックとなる場合ですが、まずは期限を定めたブロックを行い、解除後問題が発生する場合、無期限を検討すべきと考えます。なおあくまでも立場としては中立ですが、無期限には反対よりです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 01:02 (UTC) *** {{コメント}} 今のところは会話ページを塞ぐことにはなっていませんので、投稿ブロック解除の申請は自身の会話ページで可能です(もっとも目的外な利用をすれば塞ぐことになりますが)。ブロック解除の方針は日本語版ウィキソースにはありませんが、[[w:ja:Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き|日本語版ウィキペディア]]に準拠する形になるでしょうか。この辺りは別トピックで議論が必要ですね。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 05:33 (UTC) **:{{コ}} @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、私を期限付きブロックしたとしても問題解決はしないので、多数決と集合知によって私を無期限ブロックすべきです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:02 (UTC) **:{{コ}}私が書き込んだ直後にIPユーザーが何かを書き込んだようですが、そのIPユーザーは私のなりすましではなく赤の他人です。私は無期限ブロックされてもIPユーザーや別アカウントで書き込んだりしないので、心配せず無期限ブロックしてください。最後にお願いです。特に@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さんにお願いです。[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]にも書き込みましたが、Kzhrさんに対する管理者権限除去依頼を削除せずそのまま維持してください。管理者ユーザーとしてのKzhrさんを見張り続けるために除去依頼の維持が必要です。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 07:34 (UTC) **:{{コメント}} 私の読み違えでしたら申し訳ないのですが、P9iKC7B1SaKk さんが Hideokun さんに今求めているのは、<u>「[[ja:w:泣いて馬謖を斬る]]」</u>ことではないでしょうか。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 15:39 (UTC) <small>下線部を誤字修正+Link --[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 16:38 (UTC)</small> **::成程、泣いて馬謖を斬る、か。つまりあんたらにとっては規律を守ることが最大限に大事なのね。そのために一日中このサイトを監視して、問題人物を見つけたらブロックだ方針だ、合意だコミュニティだ騒ぎ立てて、正義の味方の学級委員長をきどるわけだ。別に我々戦争しているわけでも、そんな大したプロジェクトに身を投じているわけでもないのにね。結局一番重要なのは、規律を盾に目を吊り上げて他人を糾弾する事なんだね。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:51 (UTC) **::規律と多数決。確かに一見民主主義が施行されているようにも見える。--[[特別:投稿記録/82.221.137.162|82.221.137.162]] 2024年2月11日 (日) 16:58 (UTC) :私は一か月ブロックされましたが、私がKzhrさんに対する管理者権限停止の要請を取り下げることもなく、機械翻訳ページ削除の仕組みもできあがらないままです。次はどうされますか。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月7日 (日) 12:06 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} 依頼提出から1か月以上、最終コメントから20日が経過しました。これ以上はコメントや票が出ないかと思いますので、議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 09:34 (UTC) {{Reply to|Sakoppi|Hideokun}} すみません、私のコメントから1か月経過しましたのでもう一度通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:13 (UTC) :@[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]]さん、@[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、 [[Wikisource:管理者権限依頼#除去依頼]]で提起したKzhrさんに対する管理者権限除去依頼についても、裁決をお願いいたします。一旦取り下げたのですが、Kzhrさんから攻撃的な書き込みがありましたので考え直して、除去依頼を再度提起させていただきました。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さんから未成年者と揶揄する侮辱やこのブロック依頼の話題が進行中であることに便乗した脅迫的な書き込みを受けているため、この議論を終わらせていただけますと、幸いです。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月21日 (日) 11:46 (UTC) {{Reply to|Syunsyunminmin|Infinite0694}} グローバル管理者で日本語話者の方(Ja-N)にも通知いたします。こちらの議論の終結をお願いいたします。ご不明な点があればコメントをください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) : {{コメント}} 勘違いされているようなので、すみませんが少しだけ。ウィキメディア財団の運営する各プロジェクトにおいて、障がいであることを理由に排除されることはありません(すべてのプロジェクトの方針を見た訳ではありませんが恐らくはそうでしょう)。が、それは投稿ブロックの方針に反しない限りでの話です。方針に反している状態であれば、障がいがあろうとなかろうと投稿ブロックがかかることになります。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 07:41 (UTC) :: {{コメント}} 今回の件につきましてですが、過去にKzhr氏から「[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF&diff=prev&oldid=150296 すくなくともHideokunさんみたいにプロジェクトの私物化はしてないですね。]」等の暴言をいただいており、また、作品を投稿せず管理行為のみを行っている行動に対して疑問を抱いております。そのため、私の活動頻度が著しく低下したわけで、私が関わるとプロジェクトの私物化ととられかねませんので申し訳ありませんが、対処いたしかねます。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 10:55 (UTC) :::このリンク先をよく読んで、悪意のある切り取りでないと分らないひとはいないと思うのですね。コミュニティの合意形成を妨げて私意を優先したことを指して私物化と言っているわけで、確かに何もしなければ私物化にはなりませんが、それで管理者としての務めを果たせているのかよくお考えいただければと思います。管理行為のみを行うことが疑問だというのは、趣味の問題なので、コメントはしません。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 02:31 (UTC) ::::何を言われているのかよくわかりませんが、リンク先は色々と参照できるようにするために設定しております。切り取りではありません。よく考えてから物はいいましょう。また、私物化というレッテル張りはおやめください。ある一点だけを切り取り私物化しているというのは木を見て森を見ずという小さいところしか見れないあなたの見識の低さを顕著に示しています。また、そのようなレッテル張りに私は深く傷ついたのでWikipediaにありますが「個人攻撃はしない」を行っているということです。また、あなたの攻撃的な言動、つまりは高圧的に上から目線で何事にも対応するためにいろいろと軋轢を生んでいることはWikipediaの履歴も参照すればよくわかります。あなたこそ管理者としての務めを果たせているのでしょうか。また、管理行為を趣味の問題と申すのはよくわかりません。ようするに作品は投稿しないけど管理だけさせろということになり、草取りのような行為でさえほとんどされていないようです。つまりはWikisorceの充実には貢献しません、利用者の監視のみしますと宣言しているようなものです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:51 (UTC) ::::: {{Reply to|Kzhr|Hideokun}} お二方ともどうかご冷静に。こちらはP9iKC7B1SaKkさんの投稿ブロック依頼ですので、直接関係の無い話題は別のトピックでお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 15:31 (UTC) : グローバル管理者の建前上、ローカルの管理者ではない私が日本語版ウィキソース内部の問題に対して判定/裁定するのは躊躇います。コミュニティでの合意事項を明示して依頼してもらえると助かります。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 13:02 (UTC) :: @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、迅速な返信ありがとうございます。この投稿ブロック依頼では賛成票は入ってはいるものの、合意に至っているとは言い難い状態ですので、合意事項は現時点ではありません。ただ、素性を知らないはずの利用者に対して発達障害者と断定して発言する行為([[特別:差分/216045|こちら]]や[[特別:差分/216047|こちら]])があっても、暫定的に投稿ブロックをかけることは難しいのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: @[[利用者:Hideokun|Hideokun]]さん、対処しない旨、承知いたしました。ただKzhrさんの管理系における行為については、こちらでは無関係ですので、ご意見があれば[[Wikisource:管理者権限依頼#利用者:Kzhr]]でお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月2日 (金) 16:22 (UTC) :: {{コメント}} 私は賛成票を投じているので中立的なコメントとは言えませんが、この議論を終わらせたいと思っているのは合意できる部分ではないでしょうか。また、多数決で決めることではないとはいえ、反対票が入っていないことは、依頼に対処することを妨げないものと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 06:05 (UTC) : 無期限票と一任票がそれぞれ一つですので、無期限としてラフコンセンサスが出来ていると判断します。あまりにも目に余るものがあれば前倒しにしますが、念のため1週間程の予告期間をおいて、皆様がよろしいのであれば無期限ブロックを実施します。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月3日 (土) 12:15 (UTC) :: お手数をおかけします。Syunsyunminminさんの対処に賛成いたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月4日 (日) 09:48 (UTC) :::思うんだけど、とりあえず困った人をブロックして解決しようとするより、もうちょっと話し合ったら? 自分が衆愚の多数派に属しているから自分、自分たちが圧倒的に正しいと思い込むのが、ウィキメディアの典型的な馬鹿の発想だね。ブロックは懲罰でないってどこかに書いてなかった? じゃあ何でブロックせよと言い出すの? ブロックして痛めつけて自分たちの都合のいい考えを持つようにしたいんでしょ? 馬鹿馬鹿しいせこい考えで生きてる奴だけで、ウィキメディアを構成したい訳かね?ラフコンセサスなんて馬鹿げた言葉が出ているけど、馬鹿のコンセサスなんてあまり意味ないだろ? 本当に目に余る愚行をしているのは誰か? 考え直してみな。--[[特別:投稿記録/169.61.84.132|169.61.84.132]] 2024年2月4日 (日) 20:39 (UTC) ::::この長い議論の末に突然現れて話し合ったらと言い出せるのには首をひねりますが、[[User:P9iKC7B1SaKk]]における罵詈雑言のかずかずを見て、議論の成立する余地があるとどこのだれが言えるのでしょうか。もうすこし常識的に考えていただければと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 08:46 (UTC) :::::長い議論の末に突然現れて話し合ったらと云いだせるのが、なぜおかしいのですか? 私の見るところあなた達は今までの十倍は話し合うべきですね。大体ウィキメディアは話し合いが少なすぎますよ。基本的に馬鹿な多数派が暴力で自分たちの欲望をごり押ししているだけ。P9さんの罵詈雑言と言うけど、私の見た限りでは、多少は暴論に近いけど、基本的には正しいこと言っている。むしろ鉄の時代とか、温故知新さんだってかなり酷いこと言っていると思うけど…。大体いい大人を捕まえて子ども扱い、犯罪者扱い、ダメ人間扱いするのは最大級の侮辱ですよ。それこそあなた達大好物の礼儀と善意、個人攻撃をしないに反する言及でしょう。まあ議論の成立する余地は確かに少ない。ただそれは、P9さんが悪いのではなく、あなた達が悪いんだよ。貴方達が愚か者過ぎるの。正しい事と正しい行為を知らないのでしょう。常識って何かね? あなたも仏教と親鸞に心を寄せるなら、そんなもの何の価値も無いって知っているはずでは?--[[特別:投稿記録/169.61.84.147|169.61.84.147]] 2024年2月5日 (月) 09:23 (UTC) ::::::オープンプロクシからの議論参加は正規の手段ではありませんのでこれ以上止まないようであればブロックの対象となり得ます。ご注意ください。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 10:26 (UTC) :::::::何だ、結局話し合いする気ゼロか。ブロックしたいならいつでもどこでも好きなだけしろよ。ただし俺はそこそこ別のIP 用意できるぜ。ただまあやっぱり関わらない方が良かったね。あんたらみたいな馬鹿見るとついつい文句言いたくなるんだが、やはり書かないのが正解だったようだね。卑怯者につける薬無し。木枯し紋次郎は、「あっしには関りのねえことでござんす」と云いつつ、あんたみたいな悪党を見るとついつい、立場の弱い人に助太刀しちゃうんだ。で、その結果ボロボロにやられるんだけどね(^^;;;)。合意、コミュニティ、コミュニティに疲弊をもたらす、お前は子供、しでかしたな、目に余る問題行為、問題利用者は監視しましょう、全て衆愚のファシストに都合のいい、言葉尻の欺瞞だね。(by--169.61.84.1**)--[[特別:投稿記録/158.85.23.146|158.85.23.146]] 2024年2月5日 (月) 10:43 (UTC) :::::{{コメント}} 機械翻訳の件でもそうですが、品質が低いからという理由だけでページを削除する仕組みを作ろうとするのは入力担当者に対して失礼です。入力担当者の労力に対してもっと敬意を払ってください。気に入らない作品を削除する口実を無理に探す短絡性が、そのまま私をブロックする口実を無理に探す短絡性につながっています。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 09:24 (UTC) : {{コメント}} オープンプロクシのIP利用者は[[w:ja:Wikipedia:進行中の荒らし行為#Honooo|この方かその模倣]]ですので無視してください。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:08 (UTC) {{small|修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月5日 (月) 12:09 (UTC)}} ::Wikimedia 用語辞典。方針=気に入らない奴をブロック、追放していい理由。合意=多数決。コミュニティ=衆愚の多数派。管理者=いざという時に衆愚の友達の為に暴力を振るってくれる、権力者。スチュワード=衆愚の暴力者の親玉、衆愚の言う事は全て聞いてくれる。--[[特別:投稿記録/82.221.137.167|82.221.137.167]] 2024年2月11日 (日) 18:25 (UTC) :::議論=自分たちの欲望を満たすための謀議、水戸黄門の越後屋と悪代官のようなものか?(^^;;)。--[[特別:投稿記録/82.221.137.178|82.221.137.178]] 2024年2月11日 (日) 19:31 (UTC) ::うーん、俺も最初はウィキメディアの管理者とかスチュワードは人格者で、常に大岡越前のような公平公正な判断、取り扱いをすると思っていたんだ。しかし実際には違った。常に衆愚の友達の為によきに計らって、権威的な言説をしつつ暴力と権力を振るうだけだったんだよね。そろそろこのサイトも終焉が近いのではないかね。終焉してリードオンリーにした方がいいと思うな。知識と知恵と情報のためには、新たな形態のサイトが必要だと思う。終焉しないにしても、何らかの改革と改善は必要だろう。--[[特別:投稿記録/82.221.137.186|82.221.137.186]] 2024年2月11日 (日) 20:28 (UTC) * {{コメント}} IPの方は Honooo さんですよね? 改革と改善は必要だとしても、個々のコミュニティが単独でできることではないので、この依頼の議論では控えて下さると幸いです。また、このままではこの議論を終了することが出来ず、管理者の方も対処を躊躇うばかりかと思います。期限付きを考える方は、期間の提示をしてくださる方が裁定しやすいものと考えます。私の意見は、ブロックに{{賛成}}期間は対処者に一任(無期限にも反対しない)に変更ありません。被依頼者には、コミュニティを疲弊させない姿勢で帰ってきていただければと思います。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年2月11日 (日) 23:32 (UTC) *:いやー、確かに私がHonooo です(^^;;)。確かに私はここで余計な口出さない方がいいようですね。色々鬱屈が溜まっていた時にここのサイトを見て、この議論を見て、納得いかない言説と展開があったのでついつい口出ししてしまいましたが、もともと私が深く関わっていたプロジェクトでもないですし、口出しする権利はあまりないようです。只一点だけ、コミュニティを疲弊させるという表現は、欺瞞が多いと思います。多数決の多数派がそう主張しますが、こんな事態になったら誰しも疲弊するんでね。コミュニティってお前らのこと?、俺は含まれていないの?、なんて疑問を持つこともあると思います。そもそも多少の疲弊はするべきだろう。コミュニケーションなんて疲弊するものだし、疲弊してこそのコミュニティであり、議論であり、話し合いじゃあない?都合のいい時に疲弊と云い、都合のいい時に共同作業と云い、都合のいい時に負担という。やはりこのサイトには根源的な欺瞞がはびこっていると思う。--[[特別:投稿記録/82.221.137.187|82.221.137.187]] 2024年2月12日 (月) 00:53 (UTC) *:{{返信}} ご提案ありがとうございます。冷却期間が必要かと思うのですが、当初のご提案通り1か月とさせていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年2月12日 (月) 04:33 (UTC) @[[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]]さん、予告より1週間以上経ちましたが、対処はされないのでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月22日 (木) 15:53 (UTC) : 予告後に[[#c-CES1596-20240210062300-Kzhr-20231111130400|期限付き票]]と[[#c-Hideokun-20240211010200-CES1596-20240210062300|無期限に反対の意見]]が入ったため様子を見ていました。無期限・1ヶ月・一任がそれぞれ1票ずつであり、この状態で無期限ブロックするのは難しいです。そのため今回は1ヶ月のブロックとして対処します。必要に応じて延長/再ブロック依頼をお願いします。 [[利用者:Syunsyunminmin|Syunsyunminmin]] ([[利用者・トーク:Syunsyunminmin|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 12:04 (UTC) :: {{コメント}} ありがとうございます。お手数をおかけしました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年2月23日 (金) 14:30 (UTC) == リネーム依頼 == 新しくindexのページを作った際に、File:の接頭辞を削除するのを忘れてしまい[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]を誤って作成してしまいました。つきましては、管理者権限をお持ちの方、Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvuへリネームしていただきたく。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 05:06 (UTC) : {{コメント}} 私は管理者ではありませんが、移動(改名)は一般利用者でも対処可能でしたので、[[Index:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]に移動しました。移動元の[[Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu]]は{{tl|即時削除}}の貼り付けがエラーで出来なかったので、[[Wikisource:管理者伝言板]]にて管理者にお知らせしています。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 06:28 (UTC) ::ありがとうございました。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2024年1月5日 (金) 14:04 (UTC) == Do you use Wikidata in Wikimedia sibling projects? Tell us about your experiences == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> ''Note: Apologies for cross-posting and sending in English.'' Hello, the '''[[m:WD4WMP|Wikidata for Wikimedia Projects]]''' team at Wikimedia Deutschland would like to hear about your experiences using Wikidata in the sibling projects. If you are interested in sharing your opinion and insights, please consider signing up for an interview with us in this '''[https://wikimedia.sslsurvey.de/Wikidata-for-Wikimedia-Interviews Registration form]'''.<br> ''Currently, we are only able to conduct interviews in English.'' The front page of the form has more details about what the conversation will be like, including how we would '''compensate''' you for your time. For more information, visit our ''[[m:WD4WMP/AddIssue|project issue page]]'' where you can also share your experiences in written form, without an interview.<br>We look forward to speaking with you, [[m:User:Danny Benjafield (WMDE)|Danny Benjafield (WMDE)]] ([[m:User talk:Danny Benjafield (WMDE)|talk]]) 08:53, 5 January 2024 (UTC) </div> <!-- User:Danny Benjafield (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WD4WMP/ScreenerInvite&oldid=26027495 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Reusing references: Can we look over your shoulder? == ''Apologies for writing in English.'' The Technical Wishes team at Wikimedia Deutschland is planning to [[m:WMDE Technical Wishes/Reusing references|make reusing references easier]]. For our research, we are looking for wiki contributors willing to show us how they are interacting with references. * The format will be a 1-hour video call, where you would share your screen. [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ More information here]. * Interviews can be conducted in English, German or Dutch. * [[mw:WMDE_Engineering/Participate_in_UX_Activities#Compensation|Compensation is available]]. * Sessions will be held in January and February. * [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ Sign up here if you are interested.] * Please note that we probably won’t be able to have sessions with everyone who is interested. Our UX researcher will try to create a good balance of wiki contributors, e.g. in terms of wiki experience, tech experience, editing preferences, gender, disability and more. If you’re a fit, she will reach out to you to schedule an appointment. We’re looking forward to seeing you, [[m:User:Thereza Mengs (WMDE)| Thereza Mengs (WMDE)]] <!-- User:Thereza Mengs (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=25956752 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join January Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''27 January 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1706367600 check your local time]). As we gear up for our upcoming Wikisource Community meeting, we are excited to share some additional information with you. The meetings will now be held on the last Saturday of each month. We understand the importance of accommodating different time zones, so to better cater to our global community, we've decided to alternate meeting times. The meeting will take place at 3 pm UTC this month, and next month it will be scheduled for 7 am UTC on the last Saturday. This rotation will continue, allowing for a balanced representation of different time zones. As always, the meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年1月18日 (木) 10:54 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章の批准投票 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)の憲章<sup>※1</sup>の批准投票を受付中です。期限は'''2024年2月2日'''ですので、コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|投票と憲章に関するコメント投稿をセキュアポル(SecurePoll)]]経由でお願いします。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心から願っています。 UCoC プロジェクトチーム代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月19日 (金) 18:09 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-01 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' **Wikimedians of Japan User Groupは、昨年2023年10月から11月にかけてJawpログインユーザーの皆様を対象にアンケートを行いました。1月に、結果報告を[https://diff.wikimedia.org/ja/ ウィキメディア財団公式ブログDiff]に掲載していただきました。調査に協力してくださった皆様に深く感謝いたします。 ***[https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 前半] *** [https://diff.wikimedia.org/ja/2024/01/10/%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%82%ad%e3%83%9a%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%b7%a8%e9%9b%86%e8%80%85%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e4%b8%8d%e6%ba%80%e3%80%80-2/ ウィキペディア編集者のモチベーションと不満 後半] <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **現在選考中の記事はありません。 *[[:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:鰊場作業唄|鰊場作業唄]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鰊場作業唄 20231220|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:間人ガニ|間人ガニ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/間人ガニ 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:パンロン会議|パンロン会議]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/パンロン会議 20231223|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)|PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 5のゲームタイトル一覧 (2020年-2021年) 20231225|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:満奇洞|満奇洞]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/満奇洞 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:くど造|くど造]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/くど造 20231230|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:心停止|心停止]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/心停止 20231229|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電力 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/新潟電気 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/家屋文鏡 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/カラブリュエの戦い 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:さんかく座|さんかく座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/さんかく座 20240111|選考]]を通過しました。 **[[:w:ja:マダガスカルにおける蚕|マダガスカルにおける蚕]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/マダガスカルにおける蚕 20240115|選考中]](2024年1月29日 (月) 03:11 (UTC)まで) **[[:w:ja:大塚陽子|大塚陽子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大塚陽子 20240121|選考中]](2024年2月4日 (日) 08:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/全身麻酔の歴史 20240111|選考中]](2024年2月7日 (水) 16:27 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野派|狩野派]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野派 20240111|選考中]](2024年2月8日 (木) 00:08 (UTC)まで) *[[:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:新潟電力|新潟電力]] **[[:w:ja:新潟電気|新潟電気]] **[[:w:ja:家屋文鏡|家屋文鏡]] **[[:w:ja:全身麻酔の歴史|全身麻酔の歴史]] **[[:w:ja:カラブリュエの戦い|カラブリュエの戦い]] *[[:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **[[:w:ja:シャグマアミガサタケ|シャグマアミガサタケ]] *[[:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' * [[voy:ja:Wikivoyage:国執筆コンテスト|国執筆コンテスト]] **国執筆コンテストが開催中です。奮ってご参加ください! '''[[m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2023年12月31日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Sai10ukazuki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=25924865 のリストを使用して送信したメッセージ --> == あと数日で憲章の批准投票と、ユニバーサル行動規範調整委員の投票が終了 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※1</sup>の投票受付が間もなく'''2024年2月2日'''に終わります。コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|セキュアポル(SecurePoll)にて憲章への投票とご意見の投稿をご検討ください]]。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心からお待ちしております。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月31日 (水) 17:01 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == UCoC 調整委員会憲章について批准投票結果のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results|このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは。 ユニバーサル行動規範<!-- UCoC -->に関して、引き続き読んでくださりありがとうございます。本日は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章]]<!-- UCoC 調整委員会の憲章 / U4Cの憲章 -->に関する[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|批准投票]]の結果についてお知らせします。この批准投票では投票者総数は 1746 名、賛成 1249 票に対して反対 420 票でした。この批准投票では投票者の皆さんから、憲章<sup>※</sup>についてコメントを寄せてもらえるようにしました。("※"=Charter) 投票者のコメントのまとめと票の分析はメタウィキに数週間ほどで公表の予定です。 次の段階についても近々お知らせしますのでお待ちくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年2月12日 (月) 18:24 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26160150 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Invitation to join February Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s [[:m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meeting]] on '''24 February 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1708758000 check your local time]). The meeting agenda will be divided into two halves. The first half of the meeting will focus on non-technical updates, including discussions about events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. The second half will delve into technical updates and conversations, addressing major challenges faced by Wikisource communities, similar to our previous Community meetings. If you are interested in joining the meeting, kindly leave a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org''' and we will add you to the calendar invite. Meanwhile, feel free to check out [[:m:Wikisource Community meetings|the page on Meta-wiki]] and suggest any other topics for the agenda. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年2月20日 (火) 11:11 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Group 2024-02 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' ** *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考中]](2024年4月27日 (土) 14:49 (JST)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:ウチキパン|ウチキパン]]が[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウチキパン 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:広島県産業奨励館|広島県産業奨励館]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/広島県産業奨励館 20240129|選考]]を通過 **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ナムコ 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鵲尾形柄香炉 (国宝) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/廻廊にて 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:球果|球果]]を[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/球果 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/鮭 (高橋由一) 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:外郎売|外郎売]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/外郎売 20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:北斎漫画|北斎漫画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/北斎漫画_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:清水澄子 (さゝやき)|清水澄子 (さゝやき)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/清水澄子 (さゝやき)_20240211|選考]]を通過 **[[:w:ja:大阪南港事件|大阪南港事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大阪南港事件 20240216|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2016年) 20240204|選考]]を通過 **[[:w:ja:プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)|プライス山 (ブリティッシュコロンビア州)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/プライス山 (ブリティッシュコロンビア州) 20240215|選考]]を通過 **[[:w:ja:バブルネット・フィーディング|バブルネット・フィーディング]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/バブルネット・フィーディング 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:スギ|スギ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スギ 20240219|選考]]を通過 **[[:w:ja:ウィッチャー3_ワイルドハント|ウィッチャー3_ワイルドハント]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウィッチャー3_ワイルドハント_20240224|選考中]](2024年3月9日 (土) 15:24 (UTC)まで) **[[:w:ja:舟橋蒔絵硯箱|舟橋蒔絵硯箱]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/舟橋蒔絵硯箱 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 02:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:羽田孜|羽田孜]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/羽田孜 20240226|選考中]](2024年3月11日 (月) 12:26 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:鵲尾形柄香炉 (国宝)|鵲尾形柄香炉 (国宝)]] **[[:w:ja:ナムコ|ナムコ]] **[[:w:ja:廻廊にて|廻廊にて]] **[[:w:ja:球果|球果]] **[[:w:ja:鮭 (高橋由一)|鮭 (高橋由一)]] *[[:w:ja:Wikipedia:珍項目/選考|珍項目の選考]] **現在選考中の項目はありません。 *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な一覧の選考|秀逸な一覧の選考]] **現在選考中の記事はありません。 '''[[:m:Main_Page/ja|メタウィキ]]''' * 日本語話者向けニュース ** メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は[[:m:Meta:Babylon/ja|翻訳ポータル]]をご確認下さい。 </div> <hr /> *'''前回配信:2024年1月26日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26262302 のリストを使用して送信したメッセージ --> == U4C 憲章の批准投票の結果報告、U4C 委員候補募集のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates| このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 各位 本日は重要な情報2件に関して、お伝えしたいと思います。第一に、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Vote results|ユニバーサル行動規範調整委員会憲章(U4C)の批准投票に添えられたコメント]]は、集計結果がまとまりました。第二に、U4C の委員立候補の受付が始まり、〆切は2024年4月1日です。 [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※</sup>とはグローバルな専門グループとして、UCoC が公平かつ一貫して実施されるように図ります。広くコミュニティ参加者の皆さんに、U4C への自薦を呼び掛けています。詳細と U4C の責務は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章を通読してください]]。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) 憲章に準拠し、U4Cの定員は16名です。内訳はコミュニティ全般の代表8席、地域代表8席であり、ウィキメディア運動の多様性を反映するよう配慮してあります。 詳細の確認、立候補の届けは[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキ]]でお願いします。 UCoC プロジェクトチーム一同代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年3月5日 (火) 16:25 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26276337 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ウィキメディア財団理事会の2024年改選 == <section begin="announcement-content" /> : ''[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement| このメッセージの多言語版翻訳は、メタウィキで閲覧してください。]]'' : ''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' 各位 本年は、ウィキメディア財団理事会において任期満了を迎える理事はコミュニティ代表と提携団体代表の合計4名です[1]。理事会よりウィキメディア運動全域を招集し、当年の改選手続きに参加して投票されるようお願いします。 [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections committee|選挙管理委員会]]はこの手順を監督するにあたり、財団職員の補佐を受けます[2]。理事会組織統治委員会<sup>※1</sup>は2024改選の立候補資格のないコミュニティ代表と提携団体代表の理事から理事改選作業グループ<sup>※2</sup>を指名し、すなわち、Dariusz Jemielniak、Nataliia Tymkiv、Esra'a Al Shafei、Kathy Collins、Shani Evenstein Sigalov の皆さんです[3]。当グループに委任される役割とは、2024年理事改選の手順において理事会の監督、同会に継続して情報を提供することです。選挙管理委員会、理事会、財団職員の役割の詳細は、こちらをご一読願います[4]。(※:1=The Board Governance Committee。2=Board Selection Working Group。) 以下に節目となる日付を示します。 * 2024年5月:立候補受付と候補者に聞きたい質問の募集 * 2024年6月:提携団体の担当者は候補者12名の名簿を作成(立候補者が15名以下の場合は行わない)[5] * 2024年6月-8月:選挙活動の期間 * 2024年8月末/9月初旬:コミュニティの投票期間は2週間 * 2024年10月–11月:候補者名簿の 身元調査 * 2024年12月の理事会ミーティング:新しい理事が着任 2024改選の手順の段取りを見てみましょう - 詳しい日程表、立候補の手順、選挙運動のルール、有権者の要件 - これらは[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024|メタウィキのこちらのページ]]を参照してご自分のプランを立ててください。 '''選挙ボランティア''' この2024理事改選に関与するもう一つの方法とは、'''選挙ボランティア'''をすることです。選挙ボランティアとは、選挙管理委員会とその対応するコミュニティを結ぶ橋渡しをします。自分のコミュニティが代表権(訳注:間接民主制)を駆使するように、コミュニティを投票に向かわせる存在です。当プログラムとその一員になる方法の詳細は、この[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Election Volunteers|メタウィキのページ]]をご一読ください。 草々 [[m:Special:MyLanguage/User:Pundit|Dariusz Jemielniak]](組織統治委員長、理事会改選作業グループ) [1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_elections/2021/Results#Elected [2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter [3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Minutes:2023-08-15#Governance_Committee [4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles [5] 改選議席4席に対する候補者数の理想は12名ですが、候補者が15名を超えると最終候補者名簿づくりが自動処理で始まり、これは提携団体の担当者に選外の候補者を決めてもらうと、漏れた1-3人の候補者に疎外されたと感じさせるかもしれず、担当者に過重な負担を押し付けないように人力で最終候補者名簿を組まないようにしてあります。<section end="announcement-content" /> [[User:MPossoupe_(WMF)|MPossoupe_(WMF)]]2024年3月12日 (火) 19:57 (UTC) <!-- User:MPossoupe (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26349432 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] <span class="mw-translate-fuzzy">[[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。</span> 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2024-03-20|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2024-03-20T14:00|en}} {{#time:H:i e|2024-03-20T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Special:MyLanguage/Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:Y年n月j日(l)|2024-03-20|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> [[user:Trizek (WMF)|Trizek (WMF)]], 2024年3月15日 (金) 00:01 (UTC) <!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=25636619 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Switching to the Vector 2022 skin == [[File:Vector 2022 video-en.webm|thumb]] ''[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/2024-03 for Wikisource|Read this in your language]] • <span class=plainlinks>[https://mediawiki.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Reading%2FWeb%2FDesktop+Improvements%2FUpdates%2F2024-03+for+Wikisource&language=&action=page&filter= {{Int:please-translate}}]</span> • Please tell other users about these changes'' 皆さんこんにちは。私たちはウィキメディア財団ウェブチームです。以前の投稿をお読みいただいたかもしれませんが、この一年間、私たちはすべてのウィキ上での新しいデフォルトとしてベクター2022年版(Vector 2022 skin)に切り替えるにために準備を進めてきました。以前のウィキソースコミュニティとの対話により、スキンの切り替えを妨げるIndex名前空間の問題をご指摘いただいたため、この問題を解決いたしました。 3月25日にウィキソースのウィキ上で展開する予定です。 ベクター2022年版の詳細と改善点については、[https://www.mediawiki.org/wiki/Reading/Web/Desktop_Improvements/ja ドキュメント]をご覧ください。変更後、問題がある場合(ガジェットが動作しない、バグに気づいた等)は、恐れ入りますが、以下にコメントをお願いいたします。また、ご希望に応じて[[metawiki:Wikisource_Community_meetings|ウィキソースのコミュニティミーティング]]のようなイベントに私たちが参加させていただき、皆さんと直接お話しすることも可能です。いつもご協力いただき有難うございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。(Translation by [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]]) English: Hi everyone. We are the [[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web|Wikimedia Foundation Web team]]. As you may have read in our previous message, over the past year, we have been getting closer to switching every wiki to the Vector 2022 skin as the new default. In our previous conversations with Wikisource communities, we had identified an issue with the Index namespace that prevented switching the skin on. [[phab:T352162|This issue is now resolved]]. We are now ready to continue and will be deploying on Wikisource wikis on '''March 25th'''. To learn more about the new skin and what improvements it introduces, please [[mw:Reading/Web/Desktop Improvements|see our documentation]]. If you have any issues with the skin after the change, if you spot any gadgets not working, or notice any bugs – please comment below! We are also open to joining events like the [[m:Wikisource Community meetings|Wikisource Community meetings]] to talk to you directly. Thank you! [[User:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[User talk:SGrabarczuk (WMF)|<span class="signature-talk">トーク</span>]]) 2024年3月18日 (月) 20:50 (UTC) <!-- User:SGrabarczuk (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGrabarczuk_(WMF)/sandbox/MM/Varia&oldid=26416927 のリストを使用して送信したメッセージ --> :Hello Mr.[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]]. I speak japanese, sorry. :JST ではすでに March 25th なので、すでに今更な気もしますが、本当に変更されるのでしょうか。返信が付かないのは、メッセージが英語だからかもしれません。すでにvecter 2022 になっている、日本語版のウィキクォート・ウィキブックスなどがありますが、フォントがすこし小さくなっていませんか。もちろんブラウザ側でズームはできますが、ウィキペディアほどには人が集まっていないウィキソースで、既定のスキンになるのは心配です。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月24日 (日) 18:30 (UTC) ::[[File:Accessibility for reading first iteration prod unpinned.png|thumb]] ::日本語が話せないため、機械翻訳にて失礼いたします。 ::@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]さん、 ::コメントありがとう。その通りだと思う。Vector 2022」のフォントサイズは少し小さめです。もっと大きくできないかチームに聞いてみます。 ::それに加えて、新しい[[特別:個人設定#mw-prefsection-betafeatures|ベータ機能]]があります: "Accessibility for Reading (Vector 2022) "です。これは、3つのフォントサイズを選択できるメニューを追加するものだ:小、標準、大。小は現在のデフォルトと同じでなければならない。そうでない場合はエラーとなり、チームに修正を求めることになる。StandardとLargeは現在のデフォルトより大きくする。最終的には、標準が新しいデフォルトになるはずです。このベータ機能の目的は、ウィキ上のテキストを読みやすくすることです。 ::この機能を使って「標準」のフォントサイズを選択することをお勧めしたい。どう思いますか? ::Thank you for your comment. I think you are correct. The font size in "Vector 2022" is a bit smaller. I’ll ask the team if we can increase it. ::In addition to that, there’s a new beta feature: "Accessibility for Reading (Vector 2022)”. It adds a menu with three font sizes to choose between: small, standard, and large. Small should be equal to the current default. If it’s not, then it's an error and I’ll ask the team to fix it. Standard and large should be bigger than the current default. Eventually, standard would become the new default. The goal for this beta feature is to make it easier for people to read text on wiki. ::I would like to recommend using this feature and choosing the „standard" font size. What do you think?--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 13:39 (UTC) :::いえ、申し訳ありませんが、この問題を再現することはできません。つまり、異なるスキンを比較した場合、フォントサイズは同じなのです。URLに?safemode=1を追加して([https://ja.wikisource.org/wiki/Wikisource:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF?safemode=1 例])、それでも違いがあるかどうか確認していただけますか?safemode=1はカスタマイズを無効にし、問題が私たちの側にあることを確認する方法です。ありがとう! :::No, my apologies, I’m not able to replicate the issue. I mean when I compare different skins, the font sizes are the same. Could you add ?safemode=1 to the URL (example) and check if you still see a difference? ?safemode=1 disables your customization and is the method to make sure that the problem is on our side. Thank you!--[[利用者:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[利用者・トーク:SGrabarczuk (WMF)|トーク]]) 2024年3月25日 (月) 15:22 (UTC) ::::Thank you for reply. ::::技術面に詳しくないので、確認してもよく解りません。ごめんなさい。ですが、おそらく技術ニュース:2024-13 に関することだと思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年3月26日 (火) 03:15 (UTC) == Invitation to join March Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We're excited to announce our upcoming Wikisource Community meeting, scheduled for '''30 March 2024, 3 PM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1711810800 check your local time]). As always, your participation is crucial to the success of our community discussions. Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. '''New Feature: Event Registration!''' <br /> Exciting news! We're switching to a new event registration feature for our meetings. You can now register for the event through our dedicated page on Meta-wiki. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting March 2024|Event Registration Page]] '''Agenda Suggestions:''' <br /> Your input matters! Feel free to suggest any additional topics you'd like to see included in the agenda. If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Best regards, <br /> [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ダークモード対応 night-mode-unaware-background-color == * 2024年3月時点、日本語版ウィキソースではまだダークモードが実装されていないが、Lintエラーのページで「[[特別:LintErrors/night-mode-unaware-background-color]]」を確認可能。 * night-mode-unaware-background-colorエラーの抑止方法は「[[:mw:Help:Lint_errors/night-mode-unaware-background-color|night-mode-unaware-background-color]]」にあるように、背景色と文字色の同時指定。 * 2024年3月時点、テンプレートがエラー原因のものについては、暫定的にbackground指定の後に続けてcolor:inherit;を追加してエラー出力を抑止済。 * 将来ダークモードが実装されてテキスト表示に問題が起きた場合は、「insource:/back[^;]+; *color *: *inherit/」[https://ja.wikisource.org/w/index.php?search=insource%3A%2Fback%5B%5E%3B%5D%2B%3B+%2Acolor+%2A%3A+%2Ainherit%2F&title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%A4%9C%E7%B4%A2&profile=advanced&fulltext=1&ns10=1]で検索ヒットするテンプレートや「[[モジュール:Documentation/styles.css]]」のなかの文字色指定をinheritから固定色に変える必要あり。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年3月28日 (木) 16:53 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-03 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> *'''全体ニュース''' **[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会の選挙]]の立候補が受付中です。(2024年4月1日(月)(UTC)まで) *'''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' ** <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *ニュース ** *[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|秀逸な記事の選考]] **[[:w:ja:アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)|アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)]]が[[:w:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考/アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵) 20240127|選考]]を通過 *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:伏見天皇|伏見天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/伏見天皇 20240308|選考]]を通過 **[[:w:ja:トコジラミ|トコジラミ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/トコジラミ 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:山崎蒸溜所|山崎蒸溜所]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/山崎蒸溜所 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/胞子嚢穂 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/一姫二太郎 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ヴァージナルの前に座る若い女 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ケハ7型気動車 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/石狩町女子高生誘拐事件 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/天狗草紙 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:生命|生命]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/生命 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:フェンタニル|フェンタニル]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/フェンタニル 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:根拠に基づく医療|根拠に基づく医療]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/根拠に基づく医療 20240311|選考]]を通過 **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]]が[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2014年-2015年)]](2024年4月6日 (土) 07:52 (UTC)まで) **[[:w:ja:ワリード1世|ワリード1世]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ワリード1世_20240323|選考中]](2024年4月6日 (土) 23:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:ラーメンズ|ラーメンズ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ラーメンズ 20240324|選考中]](2024年4月7日 (日) 01:13 (UTC)まで) **[[:w:ja:狩野安信|狩野安信]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/狩野安信 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:チャールズ・ルイス・ティファニー|チャールズ・ルイス・ティファニー]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/チャールズ・ルイス・ティファニー 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) **[[:w:ja:シュチェパン・マリ|シュチェパン・マリ]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/シュチェパン・マリ 20240327|選考中]](2024年4月10日 (水) 01:35 (UTC)) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:一姫二太郎|一姫二太郎]] **[[:w:ja:指月布袋画賛|指月布袋画賛]] **[[:w:ja:胞子嚢穂|胞子嚢穂]] **[[:w:ja:ヴァージナルの前に座る若い女|ヴァージナルの前に座る若い女]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ケハ7型気動車|南満洲鉄道ケハ7型気動車]] **[[:w:ja:ペプシ海軍|ペプシ海軍]] **[[:w:ja:天狗草紙|天狗草紙]] **[[:w:ja:石狩町女子高生誘拐事件|石狩町女子高生誘拐事件]] </div> <hr /> *'''前回配信:2024年2月27日''' </div> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: '''[[:m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''' <br /> <small>[[:m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[:m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list|購読登録・削除]]。</small> <hr style="border-top: 2px dashed #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26436809 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 全集の収録方法について == [[:カテゴリ:史籍集覧]]に収録されている作品のうち、「[[武家諸法度 (元和令)]]」などはIndexファイル([[Index:Shisekisyūran17.pdf]]など)を底本としていますが、「[[太閤記]]」などは独自のテンプレートに原文のみを収録する形になっています。後者の場合、例えば今たまたま開いた「[https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%96%A4%E8%A8%98/%E5%B7%BB%E4%BA%8C#c-2 太閤記巻二 ○因幡国取鳥落城之事]」3ページ目冒頭の一文「福光樽行器看を広間にすへ並へしかは…」([https://dl.ndl.go.jp/pid/3431173/1/244 『史籍集覧』第6冊244ページ冒頭])の誤字「看」を「肴」に訂正したいと考えても、どこを訂正すればよいのかを知ることは簡単ではありません。「[[ヘルプ:Indexページ#雑誌の掲載記事と書籍の部分掲載について]]」では、「djvuファイルまたはpdfファイルを作成する場合、その号から数ページだけ公開する予定であっても、書籍や雑誌の号全体のdjvuファイルやpdfファイルを作成するよう」求めており、校訂作業の必要性を考慮しても、前者の方式に統一した方がよいと思われます。ご意見をいただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:22 (UTC) :「統一」の定義があいまい。強制性を伴う罰則規定がなければ効果は乏しい。簡単がどうかは個々人の主観に属することなので、規則変更の理由にすべきではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:12 (UTC) ::前者の方法では、訂正すべき箇所を見つけた場合には、該当するページへのリンクをたどれば修正できるようになっているのに対して、後者の方法では画像を参照することしかできません。この点に問題があると思われます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 06:06 (UTC) :{{コ}}主観を述べると、Wikisource校正システムは中東・欧州系言語などで使う表音文字での編集が前提になっており、日本語などで使う表意文字はWebブラウザ上の編集作業にあまり向いていない。よって、日本語Wikitextは出版業界と同じように高性能なテキスト編集ソフトを使って編集作業するのが自然。公文書を除けば旧字・異体字の多い戦前の出版物しか入力できない日本語Wikisourceは、現代日本の出版業界の標準よりも難易度が高いという事実をふまえておく必要がある。Wikisource校正システムは、ただの道具・手段であって目的ではない。作業効率を下げてまで使う価値はない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:05 (UTC) :{{コ}}最近行われた文字の小さなVector2022への既定外装変更から察するに、Wikisourceの開発者は日本語利用者の利便性をあまり考えていないのではないか。Wikisource校正システムも同じ病根がある。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 07:26 (UTC) ::日本語利用者の利便性は、きちんと主張しないと伝わりにくいのは確かです。しかし、だからといって校正のことは考えなくてよいということにはならないと思います。校正は、Wikisourceの信頼性を確保する上で不可欠の要素です。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 08:24 (UTC) :::{{提案}}日本語ウィキソースには提案を書き込むと敵対や衝突とみなす文化があるので少ししか書かないが、ページ単位の校正レベルの管理は非効率なのでやめるべき。道路標識の速度制限と同じように編集者の自由裁量で校正レベルの開始位置を設定できたほうが良い。テキストは上から下への単純な一方通行なのだから、保守はさほど面倒ではない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 10:15 (UTC) ::::英語での議論になりますが、技術的な提案は https://phabricator.wikimedia.org/ で行うことができます。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 12:38 (UTC) ::::「Phabricator」での議論することに臆してしまったりするのであれば、この井戸端にも連絡してくださっている「Wikisource Community meeting」などの選択肢もあるかと思います。いずれにしろ進行は英語主体になるかと思われますが、技術的なことを話したいのであれば、直接伝えるのが良いと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :{{コ}} 前者の方式を使用することに{{賛成}}します。後者となる独自のテンプレートは、[[ja:カテゴリ:特定作品のためのテンプレート|特定作品のためのテンプレート]] に含まれるものかと思われますが、内容は作品の本文にあたるものが大部分であるため、テンプレート(ひな形)として使うには汎用的ではないと考えます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 04:37 (UTC) :{{コ}}前者に統一するからには、「[[あたらしい憲法のはなし]]」のようにIndexを使っていない国会図書館デジタルコレクションを底本とする作品をすべてIndexを使うよう置き換えなければならないが、皆にその労力を払う覚悟があるのか。以前、機械翻訳の作品削除に関する議論の時にも感じたが、ある決定をした結果、何が起きるか、何をしなければならなくなるかについて、もっと想像力を働かせたほうが良い。入力や校正をあまりせずなぜか井戸端での議論で張り切る人に特にその辺もふまえて考えてもらいたい。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 09:28 (UTC) :{{コ}}前者に統一すると決めた場合、決めるだけでおそらくだれもやらないので、私が既存作品のIndex利用への置き換えを拒否した場合は、作品が削除されたり私がブロックされることになるだろう。編集方法がわからないなら質問すれば良いだろうに、なぜこのような攻撃的な議論を開始したのか理解できない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 10:29 (UTC) ::コメントありがとうございます。今回取り上げさせていただいたのは、「全集の収録方法」についてのみです。これは、複数の人が編集に関わる可能性が高いことからも、ご理解いただけるものと思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 11:08 (UTC) :::{{コ}}複数の人が編集に関わる競合の危険性は全集に限ったことではなく、通常の巨大サイズ作品でも同じことです。テンプレート名前空間ページにも標準名前空間ページと同じく最大2048KBのWikitextサイズ制約があるのでさほど心配しなくて良いはず。テキスト本体をテンプレート化したのは他ページでのプレビュー機能を使うためであり、Page名前空間ページ編集作業にはない機能。これがテンプレートの優位性。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:28 (UTC) ::::ご指摘のように競合の問題もあるかもしれませんが、差し当たっての問題は、既に述べたように、史籍集覧で複数の方式による作品が混在していること、一方の方式に校正方法に関する問題が存在することです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 14:02 (UTC) :::::複数の方式が混在することや校正システムを使っていないことのなにが問題なのかよくわからない。私は今後も同じ入力方法を続ける。私は有期限ブロックされたぐらいで自分の考えが変わったりはしないので、Wikisourceコミュニティが私の入力方法と共存できないのであれば、私を無期限ブロックするほかない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月25日 (木) 09:29 (UTC) ::::::{{返}} 私が問題と思うのは、P9iKC7B1SaKk さんが入力方法に、自己流を押し通そうとしていることです。「編集方法がわからないなら質問すれば良い」と仰っていますが、[[w:ja:Wikipedia:Lua#Luaについて]]で、「第三者が誰も理解できない、ということがないように」と書かれているように、校正者が作業しやすい方式にして頂きたいというものです。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:07 (UTC) :::::::{{コ}}編集方法がわからないなら、修正要求箇所をトークなどで連絡すればよいだけのこと。そういった改善努力や話し合いをせずに一方敵に他人の編集を制限しようとするWikisourceコミュニティ住民の価値観は間違っており社会人としての常識やマナーにも反している。機械翻訳ページ削除の議論と同様、入力者と交渉することなく事務的・機械的に削除できる仕組みをつくりたがる排他的で非生産的な人は、井戸端に自分の意見を書き込むべきでない。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 08:46 (UTC) :自分流を押し通そうとしているのは@[[利用者:CES1596|CES1596]]、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のほうであり、また、針小棒大な論点のずらし方をしており、現在ほぼ唯一のアクティブな編集者である私を攻撃することはコミュニティそのものを疲弊させる行為であり、これ以上、議論を続けるべきではない。また、@[[利用者:温厚知新|温厚知新]]のような編集や校正をやらない無責任な外野は、井戸端に意見を書き込むのを控えるべき。 --[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 09:10 (UTC) == ja == 重要なことなので、表現を変えてもう一度指摘しておきます。べつに[[m:削除主義|削除主義者]]の片棒を担ぐ気はさらさらありません。ウィキソース日本語版(ja ws)は「日本語(ja)の」コンテンツを扱うプロジェクトです。欧文のみコンテンツが投稿されていれば、日本語でないため、すぐに out of scope であると気づくはずです。しかし、日本国内にある日本語(ja)以外の言語には鈍感ではありませんか。ja以外の言語コンテンツは、対応する言語版に掲載します。対応する言語版が存在しなければ、[[oldwikisource:|オールドウィキソース]](ウィキメディア・インキュベータに相当するプロジェクト)に投稿します。jaの原文を収録するのが「日本語版」であって、「日本版」ではありません。tkn(徳之島語版)、ryu(琉球語版)、zh-classical(漢文版)、ja-classical(古典日本語版)、yoi(与那国語版)、xug(国頭語版)、mvi(宮古語版)などのja(日本語版)以外の言語が紛れていないか点検をお願いします。--[[利用者:Charidri|Charidri]] ([[利用者・トーク:Charidri|トーク]]) 2024年4月20日 (土) 12:58 (UTC) :返り点は日本語独自のものであり他の言語に存在しない。他人に負担の大きい移植作業をやらさせるのではなく、自ら率先して移植作業を行い手本を示せ。隗より始めよ。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年4月21日 (日) 03:05 (UTC) == Invitation to join April Wikisource Community Meeting == Hello fellow Wikisource enthusiasts! We are the hosting this month’s Wikisource Community meeting on '''27 April 2024, 7 AM UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1714201200 check your local time]). Similar to previous meetings, the agenda will be split into two segments. The first half will cover non-technical updates, such as events, conferences, proofread-a-thons, and collaborations. In the second half, we'll dive into technical updates and discussions, addressing key challenges faced by Wikisource communities. Simply follow the link below to secure your spot and engage with fellow Wikisource enthusiasts: [[:m:Event:Wikisource Community Meeting April 2024|Event Registration Page]] If you have any suggestions or would just prefer being added to the meeting the old way, simply drop a message on '''klawal-ctr@wikimedia.org'''. Thank you for your continued dedication to Wikisource. We look forward to your active participation in our upcoming meeting. Regards [[:m:User:KLawal-WMF|KLawal-WMF]], [[:m:User:SWilson (WMF)|Sam Wilson (WMF)]], and [[:m:User:SGill (WMF)|Satdeep Gill (WMF)]] <small> Sent using [[利用者:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]] ([[利用者・トーク:MediaWiki message delivery|トーク]]) 2024年4月22日 (月) 12:21 (UTC)</small> <!-- User:KLawal-WMF@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGill_(WMF)/lists/WS_VPs&oldid=25768507 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 第1期U4C委員選挙の投票について == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens|このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは、 本日のお知らせは、現在、ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C<sup>※</sup>)の選挙期間中であり、2024年5月9日が最終日である点を述べます(訳注:期日を延長)。選挙の詳細はぜひ[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキの選挙特設ページ]]を開いて、有権者の要件と選挙の手順をご参照ください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) U4C(当委員会)はグローバルなグループとして、UCoCの公平で一貫した施行を促そうとしています。コミュニティ参加者の皆さんには過日、当委員会委員への立候補を呼びかけるお知らせを差し上げました。当委員会の詳細情報とその責務の詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章]]をご一読願います。 本メッセージをご参加のコミュニティの皆さんにも共有してくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年4月25日 (木) 20:20 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26390244 のリストを使用して送信したメッセージ --> == User:P9iKC7B1SaKk氏の即時ブロックについて == 1か月ブロック後も暴言が収まらず、警告も無視されたので、[[w:Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者]]を準用して1週間の即時ブロックをいたしました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 12:17 (UTC) * {{コ}} お疲れさまです。ブロック依頼で期間を一任としたため、ブロック明け後の行動も見ておりましたが、賛成票を入れた私が意見をすることで、かえって頑なさを助長してしまったようで、申し訳なく思います。1カ月間のブロックでも改まらなかったことが1週間でどうにかなるとは思えませんが、私が入力や校正をほとんど行っていないことは事実なので、私からブロック依頼を提出するつもりはないことを、ここに明言しておきます。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 13:12 (UTC) *:投稿ブロック依頼をしていただく必要はまったくありませんが、作業をするものだけが発言権があるというようなことを公言なさるのはいかがかと思います。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 15:49 (UTC) *::{{返}} うまく伝えられなくて、すみません。コミュニティを語るには私の経験は足りないと思っているので、「コミュニティを消耗させている'''ように見える'''」という私見での依頼にしてしまうのは憚られるため、1週間では足りないのではないかと思っても、提出をしない旨を伝えたいと思いました。発言権は作業をしなくても(初めてのウィキソースに触れる方などにも)あると思っています。--[[利用者:温厚知新|温厚知新]] ([[利用者・トーク:温厚知新|トーク]]) 2024年4月26日 (金) 20:39 (UTC) *:::ご趣旨承知いたしました。ブロック制度は被害の告発による追放や裁判というものではありませんので、責任をお感じになることはないものと思料いたします。このスレッドも単なる報告で、今後のことはまたあらためて議論させていただければ幸甚です。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年4月27日 (土) 07:17 (UTC) == Wikimedians of Japan User Group 2024-04 == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> '''全体ニュース''' *[[:m:Movement_Charter/Content/One-page_draft/ja|ウィキメディア運動憲章の下書き]](英語)が公表され、4月29日まで[[:m:Talk:Movement_Charter|意見を募集]]しています。意見は日本語で書けます。 *[[:m:Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Election/2024/ja|ユニバーサル行動規範調整委員会選挙]]の[[:m:Special:SecurePoll/vote/396|投票]]期間は5月7日までです。 '''「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ''' *[[:m:ESEAP_Conference_2024/ja|ESEAPカンファレンス2024]]がマレーシアのコタキナバルにて、5月10日から12日まで開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 *[https://event.ospn.jp/osc2024-nagoya/ Open Source Conference 2024 Nagoya]が名古屋で5月25日に開催されます。ユーザーグループのメンバーも参加します。 <div style="-moz-column-count:2; -webkit-column-count:2; column-count:2; -webkit-column-width: 400px; -moz-column-width: 400px; column-width: 400px;"> '''[[:w:ja:メインページ|日本語版ウィキペディア]]''' *[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考|良質な記事の選考]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南満洲鉄道ジテ1型気動車_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:35 (UTC)まで) **[[:w:ja:患者安全|患者安全]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/患者安全_20240411|選考中]](2024年5月10日 (水) 16:37 (UTC)まで) **[[:w:ja:ウクライナ文学|ウクライナ文学]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウクライナ文学_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:遺伝子|遺伝子]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/遺伝子_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:04 (UTC)まで) **[[:w:ja:南画|南画]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/南画_20240411|選考中]](2024年5月9日 (木) 00:05 (UTC)まで) **[[:w:ja:PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)|PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/PlayStation 4のゲームタイトル一覧 (2017年) 20240412|選考中]](2024年5月12日 (金) 07:58 (UTC)まで) **[[:w:ja:岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)|岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画)]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/岸辺露伴 ルーヴルへ行く (映画) 20240415|選考中]](2024年4月29日 (月) 16:29 (UTC)まで) **[[:w:ja:装盾亜目|装盾亜目]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/装盾亜目 20240420|選考中]](2024年5月4日 (土) 05:59 (UTC)まで) **[[:w:ja:うみへび座|うみへび座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/うみへび座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:みずがめ座|みずがめ座]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/みずがめ座_20240422|選考中]](2024年5月6日 (月) 14:20 (UTC)まで) **[[:w:ja:後円融天皇|後円融天皇]]が[[:w:ja:Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/後円融天皇 20240423|選考中]](2024年5月7日 (火) 00:50 (UTC)まで) *[[:w:ja:Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]] **[[:w:ja:法隆寺再建非再建論争|法隆寺再建非再建論争]] **[[:w:ja:南満洲鉄道ジテ1型気動車|南満洲鉄道ジテ1型気動車]] **[[:w:ja:患者安全|患者安全]] **[[:w:ja:シャーロット・パーキンズ・ギルマン|シャーロット・パーキンズ・ギルマン]] **[[:w:ja:佐渡電灯|佐渡電灯]] **[[:w:ja:末期の眼|末期の眼]] **[[:w:ja:猿渡瞳|猿渡瞳]] '''[[:voy:ja:メインページ|日本語版ウィキボヤージュ]]''' *ニュース **職員室さんが管理者に[[:voy:ja:Wikivoyage:管理者の信任/職員室 20240401|信任]]されました。 * [[:voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先|おすすめの旅行先]] 4-6月 ** [[:voy:ja:プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方|プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方]]が[[voy:ja:Wikivoyage:おすすめの旅行先/選考|選考中]](まで) '''5月のイベント情報''' *5/26 ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜([[:w:ja:プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/ウィキペディアタウン開催情報#ウィキペディアタウン天酒まつり in 久美浜|詳細]]) </div> <hr /> *'''前回配信:2024年3月29日''' </div> <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> 配信元: ''[[m:Wikimedians of Japan User Group|Wikimedians of Japan User Group]]''<br /> <small>[[m:Talk:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン|フィードバック]]。[[m:Wikimedians of Japan User Group/メールマガジン/targets list| 登録・削除]]。</small>2024年4月27日 (土) 10:49 (UTC) <hr style="border-top: 2px 破線 #7F9AEB; border-bottom: none;"> <!-- User:Chqaz@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Wikimedians_of_Japan_User_Group/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3/targets_list&oldid=26542970 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ドッツトーキョーの last_initial == 不思議なカテゴリ [[:Category:作者-]] がありましたので、修正しようと見てみたら「[[作者:・・・・・・・・・]]」(ドッツトーキョーと読みます)が単独で収録されています。こちらを修正してからカテゴリの削除を依頼しようと思ったんですが、author の last_initial を「と」に編集しようとしたところ、自動的なストップがかかりました。理由は、いたずら対応です。保護はされていません。 ドッツトーキョーの last_initial は「と」でいいのではないでしょうか。ノートページも書き込みできませんでしたのでここに提起します。 ついでですが、{{tl|author}} の last_initial を記入しなかったときに、[[:Category:作者-]] にカテゴライズしないような条件文を入れるべきでしょう。--[[利用者:Foomin10|Foomin10]] ([[利用者・トーク:Foomin10|トーク]]) 2024年4月30日 (火) 11:01 (UTC) : {{返信|[[利用者:Foomin10|Foomin10]]さん}} [[特別:不正利用記録]]に記録が残っていましたので、不正利用フィルターが動作したのでしょうね。日本語版ウィキソースは各種の不正利用フィルターがきつめに設定されているので、無害な編集であっても引っかかることが多いです。こうなると一般利用者にはどうしようもありません。管理者しか操作できませんので、[[Wikisource:管理者伝言板#いたずら対応の設定について]]にて、管理者に報告しました。修正まで気長にお待ちいただければと思います。 : 条件文のあるテンプレートについては、残念ながら具体的な解決策が思い付きません。実際にできるかは別として、DEFAULTSORT引数を参照して、自動的に作者カテゴリも設定できるようにする、とかでしょうか(とはいえ、この方法だと姓名の順序が逆になる文化圏の人物で判別ができませんね)。個人的には、{{cl|作者-}}はlast_initialに引数が入力されなかった時の、メンテナンス用カテゴリとして残しておいても良いのではないかと思います。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 05:58 (UTC) {{small|通知を忘れていたため修正。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 09:12 (UTC)}} ::さいきん起きていない荒しでしたのでフィルタを解除しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 07:50 (UTC) ::: {{返信|[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さん}} ありがとうございます。試しに編集したところ、問題はありませんでした。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 09:11 (UTC) th1qs53mpffb8847f80smtugljrgy8b Wikisource:管理者伝言板 4 3750 219204 216702 2024-05-03T04:40:57Z 鐵の時代 8927 /* 保護ページの編集 */ +いたずら対応の設定について wikitext text/x-wiki <onlyinclude>{{Process_header |wikipedia=Wikipedia:管理者伝言板 |notes= ここには管理者へ伝言したいこと、又は管理者権限でなければ実行することのできない事項について依頼を記します。具体的には以下のものがあります。 * '''管理者が対応するもの''' ** 管理者しか編集できないページ(全保護)の編集 ** 保護、投稿ブロックなどの至急的な管理者権限の使用が必要なもの。 * '''インターフェース管理者が対応するもの''' ** グローバルJS・CSSの編集 * '''ビューロクラットが対応するもの''' ** ボットフラグの付与の申請 ** 既にウィキソースの管理者である者がインターフェース管理者の権限の付与を申請する場合(ウィキソースの管理者でない方は[[Wikisource:管理者権限依頼]]で立候補してください)。 **:ルールはウィキペディアの[[w:Wikipedia:インターフェース管理者]]の規定を準用します。 ** ボットフラグ、インターフェース管理者の権限の除去 その他なにを依頼すべきかは[[Wikisource:管理者]]を参照してください。 }} == 保護ページの編集 == <!-- 編集すべきページとその理由、署名をお願いします。 --> * [[MediaWiki:Sitenotice]] - 理事選挙が終わって一か月以上も経ちます。そろそろ消しませんか。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年7月29日 (火) 14:55 (UTC) ** ああすいません、忘れてました。ご指摘ありがとうございます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2008年7月30日 (水) 05:01 (UTC) * [[MediaWiki:Summary]] - システムのバージョンアップにより、アンカータグがこのメッセージで使用できなくなりました。<nowiki>[[ウィキ記法]]</nowiki>への変更をお願いします。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small>-[[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2009年6月15日 (月) 15:15 (UTC) ** ないみたいですね。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2009年6月15日 (月) 17:30 (UTC) *[[MediaWiki:Common.css]] - [[:w:MediaWiki:Common.css]]からmbox({{tl|ambox}}, {{tl|ombox}}etc.)関連のコードのコピー--[[利用者:ゆいしあす|<span style="font-family:'HGP行書体';font-size:120%;color:#000073">♥ゆいしあす♥</span>]] 2011年11月17日 (木) 20:20 (UTC) **具体的にどこからどこまでか自信がありませんが、やってみました。不備などありましたらお教えください。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2011年11月20日 (日) 04:35 (UTC) *[[MediaWiki:Proofreadpage index template]] - Indexのページで表紙の画像が表示されません。(13行目で変数名の「画像」は「Image」の誤記?)---[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年5月30日 (土) 14:00 (UTC) ** 修正ありがとうございます。現状表示されてませんので、4箇所あるImage→画像に再度修正をお願いします。文字化け赤文字になるようであれば、PAGENAMEE→PAGENAME (末尾Eの有無)ではどうでしょうか。現状、冒頭のIF文でハネられて画像が出てないように思えます。お手数をかけます。[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年9月22日 (火) 13:37 (UTC) *** 報告忘れておりました(汗)。試してみますので少々お待ちください。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2015年9月22日 (火) 14:33 (UTC) *** (報告)書き換えてみましたところ表紙が出るようになったようです([[Index:EkiToJinsei.djvu]]等で確認)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2015年9月22日 (火) 14:42 (UTC) **** ありがとうございました。--[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年9月22日 (火) 21:30 (UTC) *校正Pageで、文字のないブランクページの[[ヘルプ:校正の状態|ステータス]]カテゴリは現状[[:Category:未入力]]となりますが、意味的に「Category:テキストなし」か「Category:校正不要」とかに代えませんか。---[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年5月30日 (土) 14:00 (UTC) ** (報告)テキストなしに[[MediaWiki:Proofreadpage quality0 category]]を変更しました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2016年1月28日 (木) 13:04 (UTC) *[[MediaWiki:Common.css]] - [[:w:MediaWiki:Common.css]]から{{tl|navbox}}関連スタイルのコピーをお願いします。(/* default skin for navigation boxes */から/* Put numbers in front of ordered list items */まで)--[[利用者:Sat.d.h.|Sat.d.h.]] ([[利用者・トーク:Sat.d.h.|トーク]]) 2016年2月6日 (土) 21:28 (UTC) **(対処)コピーを行いました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2016年2月7日 (日) 05:14 (UTC) * [[MediaWiki:Gadget-char-convert0.js]](新旧字体変換ツール)、[[MediaWiki:Gadget-to-old-char0.js]](新旧字体校閲ツール) - 3月以降正常に動作しなくなっていますので,スクリプト中の".mw-body-content"を"#bodyContent"に置き換えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 14:36 (UTC) ** 対処してみました。いかがでしょうか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 15:48 (UTC) *** 直りました。ありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 15:58 (UTC) * [[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]は現在削除されていますが、これを復活していただくことは可能でしょうか?英語版のようにIndexページでヘッダやフッタ等の内容を一括して設定できるようにしたいと考えています。ご検討いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月10日 (土) 17:19 (UTC) **ご希望に沿い、復元いたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 13:31 (UTC) *** どうもありがとうございました。新規に入力したIndexページの内容が正しく表示されなくなっていますので、大変お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template]]の内容を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただけないでしょうか。これで[[Index:Seiyo Kibun.pdf]]が正しく表示されるようになると思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 16:32 (UTC) **** やってみましたが,これでいいのかよく分りません。問題あればお教えください。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 17:48 (UTC) ***** どうもありがとうございました。一部誤りがありましたので、[[利用者:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2]](修正版)を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただければ幸いです。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 19:53 (UTC) * お手数ですが、フランス語版を参考に[[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]の内容を日本語化しましたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config]]と差し替えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月12日 (月) 14:38 (UTC) ** 差し替えました。キッチリ理解しておりませんので何か支障があればご連絡ください。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 07:00 (UTC) *** すみません。"BNF_ARK"の項の「"例 ark:/12148/XXXXX」の後に「"」を追加いただけないでしょうか。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 08:15 (UTC) **** 追加いたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 09:10 (UTC) ***** どうもありがとうございました。日本語表記で問題ないようですので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]を[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](英語表記を削除済)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 09:33 (UTC) ****** 差し替えの方を行ないました。不都合があればご連絡ください。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 10:29 (UTC) ******* どうもありがとうございました。正常に機能しているようです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 10:40 (UTC) ******** [[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]についてですが、進捗状況の入力方法が分かりにくいように思われますので、選択式にしたものを[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config]]に置きました。デフォルトのlangcode等も修正しております。お手数ですが、差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月14日 (水) 12:26 (UTC) ******** 上の修正と合わせて用語を統一したいと思いますので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]についても[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月14日 (水) 12:50 (UTC) ********* 両方共々差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月15日 (木) 03:43 (UTC) ********** どうもありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月15日 (木) 12:12 (UTC) *********** [[MediaWiki:Proofreadpage index data config‎]]の項目のうち、一部に誤りがありましたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月16日 (金) 12:50 (UTC) ************ 差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月17日 (土) 13:11 (UTC) ************* どうもありがとうございました。上の修正を反映したいと思いますので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]を[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。 ************** 差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 11:27 (UTC) *************** すみません。括弧が一つ足りませんでした。お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただけないでしょうか。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 12:23 (UTC) **************** 差し替えの方をいたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 12:49 (UTC) ***************** どうもありがとうございました。合わせて括弧の一部をHTMLコードに変更したのですが、こちらはうまく働きませんでしたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](取消済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 13:04 (UTC) *(戻します)差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月19日 (月) 01:58 (UTC) ** どうもありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月19日 (月) 12:04 (UTC) === ダイナミックレイアウト機能のデフォルト化 === * [[Wikisource:井戸端#ダイナミックレイアウト機能のデフォルト化]]で議論致しましたダイナミックレイアウト機能についてですが、デフォルト化してまず問題のないレベルに達したと思われますので、[[ヘルプ:レイアウト#PageNumber.jsの読み込み]]に記載されている設定を[[MediaWiki:Common.js]]に追加いただければ幸いです。お気づきの点がありましたらご指摘ください。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年3月7日 (水) 14:51 (UTC) ** お疲れ様です。私の方で内容を見ましたが、どうもそこらへんの知識が浅いもので作業をするといいかげんなことになりそうなので、手控えて居ります。私以外の管理者の方はこういう物にもお詳しいと思いますので、その方々からのレスをお待ちいただければと思います。能力不足で申訳ないです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年3月10日 (土) 10:39 (UTC) *** コメントありがとうございます。了解しました。本日日本語特有の問題(均等割り付けを適用するとブラウザによっては{{tl|NoSpace}}が挿入された場所に空白が生じることがある)に関して修正を行いました。他に問題はないと思われますが、ご確認いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年3月10日 (土) 15:33 (UTC) **:この件、依頼からだいぶたっていますが、対応どうなっていますでしょうか? **:念のため、導入手順を説明しますので、改めて対応お願いします。 **:# [[MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template]]の内容を[[oldwikisource:MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template|多言語版ウィキソース]]から転記。(これを行わないとPageNumbers.jsが正常に作動しません) **:# [[利用者:Likibp/PageNumbers.js]]の内容を[[MediaWiki:PageNumbers.js]]に転記。(オリジナルは[[oldwikisource:MediaWiki:PageNumbers.js|多言語版ウィキソース]]にありますが、2022版Vectorスキンの対応と、縦書きレイアウトだと、スクロールが出るのを回避するよう改造してあります。 **:# [[MediaWiki:Common.js]]に[[利用者:Likibp/sandbox/common.js]]の内容を追記。 **:以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 15:48 (UTC) **::{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 上記3点対応しました。ご確認の程宜しくお願い致します。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:23 (UTC) **:::確認しました。なお、ページ番号と本文がかぶっているようなので、後日改めて修正案を挙げたいとます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 16:59 (UTC) **:::申し訳ございません。[[MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template]]を 2015-03-30T21:34:05‎ 版に差し戻ししていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 18:03 (UTC) === [[MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config]] のページのコンテンツ・モデルの変更 === * お疲れ様です。 MediaWiki:Proofreadpage_index_data_configのページのコンテンツ・モデルを "wikitext"から"JSON"に変更するようお願いします。現状の表示はhttps://ja.wikisource.org/w/index.php?title=MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config&oldid=98685ですが、変更するとhttps://en.wikisource.org/wiki/MediaWiki:Proofreadpage_index_data_configのような見やすい表示になります。(参考:[https://www.mediawiki.org/wiki/Help:ChangeContentModel/ja])--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年2月19日 (火) 13:26 (UTC) ** ご指摘ありがとうございます。現状のままでは大変読みにくいため、対処をお願いいたします。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月20日 (水) 15:20 (UTC) *** done [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年2月20日 (水) 16:18 (UTC) === [[MediaWiki:Proofreadpage index template]]の修正について === *[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]のソースの最後に<nowiki>{{DEFAULTSORT:{{{Key|{{PAGENAME}}}}}}}</nowiki>としている箇所があるのですが、内容に誤りがあるようですのでこの部分を<nowiki>{{DEFAULTSORT:{{#if:{{{Key|}}}|{{{Key}}}|{{PAGENAME}}}}}}</nowiki>に変更いただければ幸いです。英語版を参考に導入しましたが、確認したところ英語版でも正しく動作していないようです。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月21日 (木) 14:42 (UTC) **上記の件について、大変お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template]](修正済み)の内容を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただけないでしょうか。[[Index:朝鮮古蹟図譜第一冊.pdf]]は現在[[:カテゴリ:入力中のIndexページ]]の「朝」の項に分類されていますが、修正後に「C」の項に移っていれば正しく変更されたことになります。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月21日 (木) 23:20 (UTC) ***コピペしましたが、私の環境ではどうも移動していないようですのでご確認をお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月22日 (金) 09:26 (UTC) ****確認しました。お手数をお掛け致しました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月22日 (金) 14:50 (UTC) === ガジェットの提案について === [[MediaWiki・トーク:Gadgets-definition]]にて2件のガジェットを提案させていただきました。お手数ですが内容をご確認の上対処いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月25日 (月) 15:06 (UTC) === 宣伝屋対策の設定について === *井戸端を含む複数のページがさきほど白紙化されたため、編集を取り消そうとしましたが、下記のエラーにより拒絶されました。 :<div class="errorbox">エラー: 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 宣伝屋対策 </div> :ご確認いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年5月5日 (日) 23:43 (UTC) ::ご連絡ありがとうございます。最近、海外からの宣伝投稿が続いているのでかなりキツイ目にフィルター設定しております。ただ、この白紙化嵐との関連までは想定しておりませんでした、御迷惑をおかけします。白紙化嵐が今後も続くようでしたらフィルターの設定を変更します。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年5月6日 (月) 01:05 (UTC) :::別件ですが、さきほど白紙化されたページのうち、[[Wikisource・トーク:ウィキソースとは何か‎]]と[[Wikisource・トーク:著作権‎]]については上記のエラーにより編集を取り消せませんでした。ご確認をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 13:11 (UTC) ::::ご連絡ありがとうございます。編輯を巻き戻しいたしました。時間が取れ次第、詳細を確認してフィルターの設定変更を行います。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 15:37 (UTC) *[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/204]]が宣伝屋対策のためブロックされました。同様に英語が主の[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/206]]、[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/208]]を投稿させていただく予定です。ご確認いただけば幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月13日 (土) 15:13 (UTC) ::一応、投稿しました。が、適切な形になっていないようですので申し訳ないです。ただ、今回強化したフィルターをすり抜けての宣伝投稿がありましたので、一旦以前の設定に戻しました。多分、これで投稿が可能となると思いますのでご確認をお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月14日 (日) 06:55 (UTC) :::ありがとうございました。可能でしたら、ページ名前空間への英語投稿に関する制限の緩和をご検討いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月14日 (日) 07:45 (UTC) ::::英語に関して単語等の見直しで制限はかなり緩和したはずですが、それでもひっかかることがあればこちらでご報告いただければと思います。一応、不正利用記録は確認して単語の見直しは常時しております。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月17日 (水) 13:09 (UTC) :::::ありがとうございます。別な英文について、投稿できることを確認致しました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月17日 (水) 17:03 (UTC) *[[Page:Doitsu nikki(diary in Germany).pdf/40]]の編集が不正利用フィルタによってブロックされていますので、解除をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年11月26日 (火) 14:37 (UTC) ::取り急ぎ代理投稿いたしました。不正利用フィルターに関しては時間が取れ次第確認します。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年11月27日 (水) 14:51 (UTC) *井戸端の内容が不正に改変されたため、さきほど編集を取り消そうとしましたが、宣伝屋対策により拒絶されましたのでご確認をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年4月12日 (日) 15:44 (UTC) ** 過去ログのアーカイブ化で対処せざるを得ないようです。やっておきます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年4月13日 (月) 12:10 (UTC) * [[テンプレート:Cite web]]を[[w:ja:template:Cite web]]の最新版に更新したり、[[w:ja:モジュール:Catalog lookup link]]をウィキソースで新規作成したりしたいのですが、宣伝屋対策で投稿できませんでした。フィルターの緩和など投稿できるよう対策をお願いします。また、私が投稿できないようであれば代理投稿をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月18日 (木) 10:36 (UTC) ** これでいかがでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年11月18日 (木) 16:29 (UTC) *** 対応ありがとうございます。[[テンプレート:Cite web]]の更新は投稿できましたが、[[w:ja:モジュール:Catalog lookup link]]の新規作成は同様のフィルターに引っかかったままで投稿できませんでした。すみませんがもう一度対応をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月19日 (金) 08:16 (UTC) **** 再度試してみました。いかがでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年11月20日 (土) 15:10 (UTC) ***** 投稿できました。対応ありがとうございました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月20日 (土) 16:34 (UTC) * [[Wikisource:井戸端]]の過去ログ化を行おうとしたところ、[[Wikisource:井戸端/Archive7]]へ転記する際に宣伝屋対策で編集フィルターにかかってしまいました。編集フィルターを変更していただくか、履歴継承した上での代理投稿をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2022年10月18日 (火) 16:58 (UTC) *:(確認)確認になりますが、現在[[Wikisource:井戸端]]にある古い内容を[[Wikisource:井戸端/Archive8]]に転記するという内容ではありませんでしょうか?[[Wikisource:井戸端/Archive7]]は既に2020年4月で締められているようです。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:39 (UTC) *** [[Wikisource:井戸端/Archive7]](1年3か月間・114KB)は[[Wikisource:井戸端/Archive6]](2年間・227KB)と[[Wikisource:井戸端/Archive5]](2年間・216KB)に比べ、サイズが小さく収録期間も短いです。Archive5とArchive6に揃えてアーカイブしたいと思ったため、Archive7への依頼を行いました(なお、Archive8には2021年1月から2022年12月までの話題を転記したいと思っています)。再び履歴継承して[[テンプレート:井戸端]]の数字をいじれば問題ないと思うのですが、いかがでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年1月22日 (日) 06:35 (UTC) ***:{{返信}} 内容理解いたしました。[[Wikisource:井戸端]]の現在の版に残っていなかったので理解できておりませんでしたが、過去の版を見てみたところ2020年4月以降の分が入っていなかったということで理解いたしました。内容から推測するに恐らく正信方氏対策のフィルターが影響しているかもしれないですね。転記いたしましたのでご確認の程宜しくお願い致します。(ついでに2021年1月から2022年12月分についても過去ログ化しました。)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月22日 (日) 08:33 (UTC) ****: {{返信}} 対応ありがとうございます。2021年と2022年の分まで過去ログ化していただきお手数をおかけしました。感謝申し上げます。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年1月22日 (日) 10:07 (UTC) * [[Page:Ainu monogatari takekuma.pdf/6]]が宣伝屋対策のフィルターに引っかかったのでフィルターの変更か代理投稿をお願いします。--[[利用者:ハポニアラ|ハポニアラ]] ([[利用者・トーク:ハポニアラ|トーク]]) 2023年1月18日 (水) 11:40 (UTC) *:フィルタの変更はMeta-Wikiで管理されているため、日本語版ウィキソースでは対応いたしかねます。代理投稿についてはフィルターが引っかかる当該部分を除去したうえで一度投稿を試みてください。残りの部分が可能かについては管理者の方で一度底本から入力して試行してみます。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:36 (UTC) *::私も試してみましたが、フィルターにどの部分が引っ掛かっているかは表示されないようです。以下にエラーメッセージを再掲します。『行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 宣伝屋対策』--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2023年11月19日 (日) 02:56 (UTC) * [[Wikisource:井戸端/Archive9]]に井戸端の過去ログを転記しようとしましたが、宣伝屋対策のフィルターに引っ掛かり投稿できませんでした。フィルターの変更か、代理投稿をお願いします。--[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]] ([[利用者・トーク:安東大將軍倭國王|トーク]]) 2023年12月12日 (火) 20:19 (UTC) :*お手間をおかけして申し訳ありません。先ほど、代理投稿をいたしましたが、井戸端の元記事を触っておりませんので安東大將軍倭國王様の方で対応していただければと思います。取り急ぎ報告いたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 12:36 (UTC) :*:対応しました。ありがとうございました。--[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]] ([[利用者・トーク:安東大將軍倭國王|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 12:50 (UTC) === MediaWiki:Proofreadpage_quality2_category - MediaWiki:Proofreadpage_quality4_category 修正依頼 === 申し訳ございません。[https://translatewiki.net/w/i.php?title=Special:Translate&group=ext-proofreadpage&language=ja&filter=&action=translate translatewiki]にて、校正状況別のカテゴリー名を送りがな付きに変更したため、現在ページの校正状況別のカテゴリが、送り仮名なし(変更前の分)と送り仮名あり(変更後の分)に分かれています。WS日本語版で独自に設定しているだろうし、自動的に変更するだろうから影響がないだろうという思い込みでした。以後気を付けます。translatewikiの方は早急に元に戻しましたが、反映まで1週間かかりますので、お手数ですが以下のように修正お願いいたします。 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality2_category]] - 問題あり → 問題有 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality3_category]] - 校正済み → 校正済 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality4_category]] - 検証済み → 検証済 [[MediaWiki:Proofreadpage_quality0_category]]と[[MediaWiki:Proofreadpage_quality1_category]]は変更の必要ありません。よろしくお願いいたします。 --[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2021年3月18日 (木) 15:15 (UTC) : こちらこそデフォルト頼みですみません。ご提案の通りにいたしました。ありがとうございます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年3月18日 (木) 17:33 (UTC) === 複数の保護ページ編集依頼 === 以下の保護ページの編集依頼をいたします。 ==== システムメッセージの転記 ==== モジュールの説明文にも{{tl|Documentation}}を適用したいため、以下のシステムメッセージをWikipedia日本語版から転記お願いします。([[mw:Extension:Scribunto/Lua_reference_manual/ja#モジュールの解説|参考]]) {| class="wikitable" ! Wikisource !! Wikipedia |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-does-not-exist]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-does-not-exist]] |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-show]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-show]] |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]] |} ==== [[MediaWiki:Common.css]]の不要になったスタイル指定の除去 ==== メッセージボックス系テンプレート({{tl|Ambox}}、{{tl|Cmbox}}、{{tl|Imbox}} 、{{tl|Tmbox}}、{{tl|Fmbox}}、 {{tl|Ombox}}、{{tl|Mbox}})についてテンプレートスタイルを使用するよう更新しました。そのため、[[MediaWiki:Common.css]]の287行から400行が不要になりましたので除去お願いします。 ==== Pagelist ウィジットの有効化 ==== [[mw:Help:Extension:ProofreadPage/Pagelist_widget|Pagelistウィジェット]]の有効化のため以下の作業をお願いします。 # [[MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config]]に[[利用者:Likibp/sandbox/MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config.json]]の内容を転記 # [[MediaWiki:Proofreadpage_pagelist_dropdown_values.json]]を[[利用者:Likibp/sandbox/MediaWiki:Proofreadpage_pagelist_dropdown_values.json]]の内容を元に新規作成 以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2022年11月28日 (月) 16:40 (UTC) :{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 大変遅くなり申し訳ございません。上記の点対応いたしましたのでご確認の程宜しくお願いいたします。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:27 (UTC) ::確認致しました。ありがとうございました。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:59 (UTC) :::対処ありがとうございました。対応後以下の不都合が判明いたしましたので、対処お願いします。 :::;{{tl|Ambox}}が表示しない。 ::::原因:Amboxに [[Mw:Manual:Interface/IDs and classes/ja|Media Viewerの表示を除外する<code>.metadata</code>クラス]]が付加しており、また[[MediaWiki:Common.css]]に以下の指定がされているため。 :::<syntaxhighlight lang="css"> :::/* Metadata */ :::table.metadata { ::: border: 1px solid #a2a9b1; ::: display: none; :::} :::</syntaxhighlight> ::::暫定的に、<code>.metadata</code>クラスを付加しないように変更しましたが、根本的な対策として[[MediaWiki:Common.css]]の72行から80行まで除去をお願い致します。 ::::なお、wikipedia日本語版では、以下の通りすでに除去済みです。 ::::*[[W:MediaWiki‐ノート:Common.css/過去ログ/2020年#table.metadataの除去|table.metadataの除去]] ::::*[[W:MediaWiki‐ノート:Common.css/過去ログ/2019年#.metadata-label|.metadata-label]] :::;モジュールの説明文を単独表示した場合{{tl|Documentation subpage}}が正常に表示されない ::::原因:モジュールの説明文を単独表示した場合、{{tl|Documentation subpage}}が<code>.mw-parser-output</code>を指定している要素の子要素にならないため。 ::::対処方法として[[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]を英語版Wikipediaの[[W:en:MediaWiki:Scribunto-doc-page-header|MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]の内容に置き換えるようお願いいたします。 :::以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月5日 (木) 13:52 (UTC) ::::{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 上記2点対応しました。また、[[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]移植時に不足していた[[モジュール:Redirect]]についても英語版ウィキペディアより移植しております。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:31 (UTC) === いたずら対応の設定について === [[Wikisource:井戸端#ドッツトーキョーの_last_initial]]を参照していただきたいのですが、[[作者:・・・・・・・・・]]において、フィルターが動作してlast_initialに引数を追加できない状態です。代理投稿もしくはフィルターの緩和をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 04:40 (UTC) {{/保護}} {{/ブロック}} ==五日市憲法が作れない== 五日市憲法を出そうと思ったところエラーが出てしまい出せません。 エラーメッセージはこんな感じです。 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: ja.wiki abuser 教えてくれると幸いです。 == その他の伝言 == <!-- 管理者に知らせたいことを書いてください。署名もお願いします。 --> [[Category:ウィキソース|かんりしやてんこんはん]] __NOINDEX__ 私は福沢諭吉の[[学問のすすめ_(初編)|「学問のすすめ」の現代語訳]]を執筆・投稿し、その後の事情変化により、同項より自らの翻訳文を撤回しようとした結果、管理者Kzhr氏に無期限ブロックされた「三島堂」です。 ブロックされているので、IPで書き込んでいます。 現在、[[学問のすすめ_(初編)|同項]]には私の書いた翻訳文が、権利者である私の承諾なく公開されています。また同項には "CC-BY-3.0" 使用許諾タグが添附されていますが、私は編集時以後、使用許諾しないことを編集時に明言しています。同タグは私の承諾なく、勝手に貼られているものです。 今回の事態に対し別の管理者に連絡し、また Wikimedia Foundation's designated agent に申し立てを行うなど、ヘルプに従った救済申立てを行いましたが、現在までに一切の反応がありません。 当方としては現在の私の著作物に関する取扱状況、及びKzhr氏が当方に行った措置について、到底承服できるものではありません。よって * 私の著作物の違法公開は、ただちに停止して戴かなくてはなりません * Kzhr氏には、私に対する無期限ブロック措置の説明、及び撤回を求めます 現状を放置するのであれば、管理者諸氏、及び Wikisource の内部規則による自治管理/著作権保護が機能していないと判断し、著作権者として法に基づく措置を取らざるを得ません。管理者諸氏におかれましては、本件に真摯な対応をされるよう希望いたします。 :「公開」ボタンの上に,「変更内容を保存すると、あなたは利用規約に同意するとともに、自分の投稿内容を CC BY-SA 3.0 ライセンスおよび GFDL のもとで公開することに同意したことになります。この同意は取り消せません。 また、あなたはハイパーリンクまたは URL がクリエイティブ・コモンズライセンスにおける帰属表示として十分であると認めたことになります。 」と書いてあったのにお気付きになりませんでしたか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年10月18日 (水) 16:21 (UTC) * 当方の承諾のないまま、著作物の公開を続けるとのご意向を承りました。 実に不本意ではありますが、Wikisource の枠内における解決は不可能と判断するしかありません。今後は貴殿ご本人と、直接交渉させていただくことといたします :: [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9#.E5.A5.91.E7.B4.84.E3.81.8B.E5.90.A6.E3.81.8B]をご覧下さい。本件に関し,こちらから交渉に応じる余地はありませんので,あらかじめお断り申し上げておきます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年10月18日 (水) 18:46 (UTC) === ja.wiki abuserの解除の求め === * 202.231.116.232 について、WikiSourceへのページ作成(外務省ホームページの「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」の定訳を基にした新ページ作成を行おうとしていたのですが。)が不可能になっているようですが(「行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: ja.wiki abuser」の表示(なお、管理者への連絡のためのリンクも無く、ja.wiki abuserの判断根拠の記載が無いのも不適切な部分があると想われますが、記載のテンプレートについての訂正を行った方が良いのではないかと考えます。)。)、ja.wiki abuser(このようにされている理由が不可解です。)の解除の対応を求めます。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年1月2日 (月) 22:20 (UTC) *:貴方様の編集で発動した状況を確認しましたが、ウィキソースで作成した制限ではなくウィキソースを含めたウィキメディア全体を管理しているmeta-wikiで定められているものであり、ウィキソースの管理者権限を付与されている私も当該の条件の閲覧・編集ができませんので、申し訳ございませんがウィキソース側では対応いたしかねます。引っかかったフィルタの条件が確認できませんのであくまでも推測ではありますが、本文に記載された内容がフィルタに引っかかっているのではないかと思います。また、判断根拠を表示しない理由としては荒らし対策のため明示できないものと推測しています。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:07 (UTC) ::* 202.231.116.232 の者です。返答ありがとうございます。ウィキソースでは対応が行えない旨については分かりましたが、確認のために質問を行わせて下さい。「ja.wiki abuser」という規制事由については、「ja.wiki」のコミュニティが行った「abuser」に対応する規制、という認識をすればよいのでしょうか?「本文に記載された内容がフィルタに引っかかっているのではないかと思います。」と仰られていますが、しかし「abuser」という規制事由については、人間の規制であるものではないかと察されます。本文に記載しようとする内容(なお、「人身売買」や「売春」といった記述については人権関係の条約などでは概ね必須的に含まれるものであったりしますし、それらの文言がある事は問題とならないのではないかと考えるのですが。)であれば幾分か対応を行う事が可能であったとしても(とはいえ、外務省の定訳が記述のベースなのでその幅は狭いですが)、人間の規制である場合は対応が行えないので、その規制を行っている者達に対しての求めを行う事になるかと思われるのですが、確認のため、回答行っていただきたく存じます。それと、meta-wikiでの「ja.wiki abuser」についての意見・連絡・求めなどを行うのはどこで行えばよいのかについて、ご提示いただけるとありがたく存じます。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年1月6日 (金) 01:29 (UTC) ::* 202.231.116.232 の者です。[[User:Sakoppi]]さんでなくてもよいのですが、どなたか、202.231.116.232 についての、WikiSourceへのページ作成(「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」というタイトルのページ)において問題となる「ja.wiki abuser」の解除のための手続について、示していただけませんでしょうか。連絡・要請先等の提示お願いします。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年2月2日 (木) 07:33 (UTC) === Bot利用申請 === * 以下の通りbotの利用を申請します。 **ボット名/Bot: {{UserG|CESbot}} **運用者/Operator: {{UserG|CES1596}} **作業間隔/Interval: 最大6回/分 **作業内容/Function: **# AWBを使用した単調作業(テンプレートの貼り付け・貼り替えなど) **運転方法/Operation: 手動 **ソフト/Software: AutoWikiBrowser **連絡/Contact: [[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) **ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし **コメント/Comment: :よろしくお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月20日 (火) 16:17 (UTC) :(対処)大変遅くなり申し訳ありません。1週間以上特段意見がありませんでしたので、権限を付与いたしました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2018年3月12日 (月) 14:58 (UTC) === モジュール・テンプレートのインポート依頼 === 以下のモジュール及びテンプレートのWikipeidaからのインポートをお願い致します。 * [[ja:w:モジュール:Uses TemplateStyles]](テンプレート:Uses TemplateStyles及びモジュール:Uses TemplateStylesは手動で転記済。これに依存しているモジュールが転記していないため作動していません) * [[ja:w:Template:Lua]] * [[ja:w:Template:Documentation]](すでにありますが、モジュール使用版をインポートをお願い致します。) --[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年5月9日 (木) 12:22 (UTC) ** CES1596さんが上記テンプレートを転記していただいたため、依頼を取り消します。失礼いたしました。([[mw:Help:Templates/ja#別のウィキへのコピー|インポート]]を使った方が簡便・確実だったのですが、今回は、これで問題ないです。)--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年5月10日 (金) 11:16 (UTC) *** [[Template:Documentation]]についてですが、モジュール使用版は緑色のボックスが正しく表示されなかったため、元に戻しています。ご確認ください。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年5月10日 (金) 14:37 (UTC) === NDBTKについて参考情報 === '''(情報)''' [[w:LTA:NDBTK]]についてです。[https://wikidemocracy.miraheze.org/wiki/利用者・トーク:姉妹#Wikipediaの某LTAです。 こちら]にて、NDBTKである可能性が非常に高い人物により、7月2日 (木) にウィキペディアで大規模な荒らしを行うと予告がありました。ここなど他プロジェクトに飛び火する可能性も否定できないので、一応報告しておきます。(<u>著作権のアレがあるので、予告本文は引用できません。</u>)--[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]] ([[利用者・トーク:Atmark-chan|トーク]]) 2020年6月28日 (日) 16:47 (UTC) === [[Wikisource:管理者権限依頼/ギャラクシーライナー/20221008]] === こちらの議論ではSakoppiさんが「12月31日時点で特に意思表示がなければビューロクラットの判断として本権限依頼については終了とさせていただきます。」としています。確認の上、依頼のクローズをお願いします。--[[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月1日 (日) 08:36 (UTC) :{{返信}} 依頼のクローズをいたしました。ご連絡ありがとうございました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 12:51 (UTC) === [[:Category:即時削除]] === 対処されていないものがたまっていますので、確認をお願い致します。--[[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 05:46 (UTC) :{{返信|[[User:MathXplore|MathXplore]]さん}} 残件数があまりにも多いので順次対応します。一点だけ今後のお願いなのですが、即時削除の理由に「Broken redirect (迷子のリダイレクト)」と記入いただいていますが、[[WS:CSD]]にはそのような削除対象の条件はありませんので、即時削除の条件を明確にご指定いただけませんでしょうか。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:48 (UTC) :: TwinkleGlobalを使ってSDタグをつけていたため、そのような書き方になりました。今後は[[WS:CSD]]に即して書くようにします。 [[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:50 (UTC) :: (補足) SDの貼り付けに[[m:User:Xiplus/TwinkleGlobal]]を使っていて、そこでの個人設定で「Broken redirect (迷子のリダイレクト)」という書式を自分で設定して使っていたためこうなりました、お手数おかけしました。 [[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:59 (UTC) :::TwinkleGlobalを使用された旨了解しました。理由をつけていただけると管理者としては対処がしやすいという話ですので、ご理解頂ければ幸いです。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 14:13 (UTC) == Improved search in deleted pages archive == {{int:please-translate}} During Wikimedia Hackathon 2016, the [[mw:Wikimedia_Discovery|Discovery]] team [https://phabricator.wikimedia.org/T109561 worked] on one of the items on the 2015 community wishlist, namely [[m:2015_Community_Wishlist_Survey/Search#Provide_a_means_of_searching_for_deleted_pages|enabling searching the archive of deleted pages]]. This feature is now ready for production deployment, and will be enabled on all wikis, except Wikidata. Right now, the feature is behind a feature flag - to use it on your wiki, please go to the <code>Special:Undelete</code> page, and add <code>&fuzzy=1</code> to the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=1. Then search for the pages you're interested in. There should be more results than before, due to using ElasticSearch indexing (via the CirrusSearch extension). We plan to enable this improved search by default on all wikis soon (around August 1, 2017). If you have any objections to this - please raise them with the Discovery team via [http://mailto:discovery@lists.wikimedia.org email] or on this announcement's discussion page. Like most Mediawiki configuration parameters, the functionality can be configured per wiki. Once the improved search becomes the default, you can still access the old mode using <code>&fuzzy=0</code> in the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=0 Please note that since Special:Undelete is an admin-only feature, this search capability is also only accessible to wiki admins. {{Int:Feedback-thanks-title}} [[m:User:CKoerner (WMF)|CKoerner (WMF)]] ([[m:User talk:CKoerner (WMF)|talk]]) 2017年7月25日 (火) 18:40 (UTC) <!-- User:CKoerner (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:CKoerner_(WMF)/Archive_search_announce/Distribution_list&oldid=17036927 のリストを使用して送信したメッセージ --> == I need help reviewing a Global RFC == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">Dear admins, I am preparing a [[m:User:Micru/Draft RFC|Global Request for Comments about financial support for admins ]] that might be relevant for you . Can you please review the draft and give me some feedback about how to improve it? Thank you. [[m:MassMessage|MassMessage]] sent by [[m:User:Micru|Micru]] on 2018年6月7日 (木) 18:00 (UTC) </div> <!-- User:Micru@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/All_Admins&oldid=18110688 のリストを使用して送信したメッセージ --> == New Wikimedia password policy and requirements == <div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr"> '''ウィキメディアの新しいパスワードの方針と必要条件について''' ウィキメディア財団セキュリティ部門は新しい[[m:Password policy|パスワードの方針と必要条件]]を実行します。[[mw:Wikimedia_Security_Team/Password_strengthening_2019|詳細はMediaWiki.orgをご参照ください]]。 これらの新しい必要条件は新規ならびに特権のあるアカウントに適用されます。新規アカウントには8文字以上のパスワードが必要で、特権のあるアカウントのパスワードは更新して10文字にするように促されます。 上記の変更は12月13日から実施する計画です。ご利用の作業もしくはツールがこの変更により影響を受けると思われる場合は、[[mw:Talk:Wikimedia_Security_Team/Password_strengthening_2019|トークページ]]に投稿してお知らせください。 {{Int:Feedback-thanks-title}} </div> [[m:User:CKoerner (WMF)|CKoerner (WMF)]] ([[m:User talk:CKoerner (WMF)|talk]]) 2018年12月6日 (木) 21:21 (UTC) <!-- User:CKoerner (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:CKoerner_(WMF)/Sandbox&oldid=18693867 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 全削除・版指定削除依頼 == 以下の通り、全削除および版指定削除を依頼します。 *依頼理由---ウィキソースから、あるいは他プロジェクトから追放 (ban) された投稿者の投稿 ([[利用者:正信方]]氏およびそのブロック破り)であるため即時削除の要件を満たすので *全削除依頼 :[[67箇条 (ツヴィングリ)]] (全部の版が、[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由、またはブロック逃れによる編集) :[[ワルドー派の信仰告白 (1655年)]] (ほぼ全ての版が[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由、またはブロック逃れによる編集) :[[昭和天皇・終戦・玉音放送・自分試訳]] ([[利用者:正信方]]氏およびIPユーザー106.130.56.214による編集。後者が[[利用者:正信方]]氏と同一人物であることは編集履歴より明白です。) :[[剣について]] (ほぼ全ての版がほぼ全ての版が[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由による編集) *版指定依頼 :[[アウグスブルク信仰告白]]の[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E5%91%8A%E7%99%BD&oldid=156830 2020年5月23日 (土) 03:24版]から[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E5%91%8A%E7%99%BD&oldid=156896 2020年5月23日 (土) 07:14版]まで (この間のすべての版がIPユーザー106.130.59.77 〈[[利用者:正信方]]氏のブロック破り〉による編集) なお、[[ワルドー派の信仰告白 (1655年)]]に関しては、[[利用者:Hideokun|Hideokun]]、[[利用者:CES1596|CES1596]]、[[利用者:Kzhr|Kzhr]]3氏による編集の版を一部含むので、全削除が不適当な場合は版指定削除でも構いません。[[剣について]]は、一部、[[利用者:正信方]]氏以外による編集を含みますが、文章がまともな日本語になっていないことと、著作権の情報が不十分であることを勘案すると全削除が適当だと思います (もっとも、版指定削除が適当との判断であればそれでもかまいません)。以上、よろしくご検討いただきたく。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2020年5月23日 (土) 14:06 (UTC) ::(対処)履歴よりすべてが正信方氏又は同一傾向の投稿履歴があるIPユーザーからの投稿と見て[[WS:CSD#全ての名前空間3]]により削除いたしました。[[アウグスブルク信仰告白]]につきましてはご依頼いただいた期間以前についても氏の投稿が含まれておりますので、2019年1月11日 (金) 20:16の版に復元の上、2020年1月23日 (木) 05:38‎以降の版以降の版について版指定削除いたしました(版指定削除に手間取って履歴が汚くなってしまいました。申し訳ありません)。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年5月23日 (土) 14:48 (UTC) ::: 一度終わった話へのコメントで恐縮ですが、「[[剣について]]」には「[[剣について/01-01]]」をはじめとしたサブページが多数存在しています。そちらについても同様の理由で削除しなくて良かったのでしょうか。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月4日 (日) 10:12 (UTC) ブロック逃れの問題なので、正信方氏の投稿であるというだけでのサブページ群の一括削除は難しいのではないでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年10月4日 (日) 23:32 (UTC) :ブロック逃れの問題であれば利用者が投稿ブロックされるのみで済むはずです。本依頼が全削除に至ったのは、[[WS:CSD#全ての名前空間]](3)に基づき<q>ウィキソースから、あるいは他プロジェクトから追放 (ban) された投稿者の投稿</q>であることに加え、<q>文章がまともな日本語になっていないことと、著作権の情報が不十分であることを勘案</q>した結果だと思うのですが、その点については[[剣について]]のサブページ群も同様ではないでしょうか。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月5日 (月) 02:05 (UTC) ::なお、前提となる議論として[[トーク:剣について#英語訳の著作権について]]があります。[[剣について/00-01]]の下部に<q>Art Wiser,2011年。</q>とあることから、サブページ群は削除された親ページと同じく[https://www.plough.com/en/topics/justice/nonviolence/christian-and-the-sword Plough Publishing House]で公開されているものが底本であるように思われます。2011年ですから、翻案権の著作権保護期間が満了しておらず、その利用についてはPloughの規約に従う必要があります。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月5日 (月) 02:24 (UTC) * {{LinkPage|Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu}}の即時削除を依頼します。理由は[[Wikisource:削除の方針#その他]]2の「明らかに不要なリダイレクトで、削除すべきでない履歴を持たないページ。」です。{{tl|即時削除}}の貼り付けは「エラー「LogicException」の致命的例外」により出来なかったため、こちらで依頼します。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 06:26 (UTC) *:対処しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年1月7日 (日) 08:51 (UTC) * [https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&logid=99964 こちら]のログなのですが,森田健作さんの「さらば涙と言おう」の歌詞を改変したものと見えます.著作権侵害ですのでログ秘匿をお願い致します.依頼場所がわからず,版ではありませんが[[Wikisource:削除の方針#即時版指定削除]]の1にある「著作権侵害のおそれがあるもの」に該当するかと思いこちらに報告しました.--[[利用者:Tmv|Tmv]] ([[利用者・トーク:Tmv|トーク]]) 2024年2月26日 (月) 13:21 (UTC) == インターフェース管理者権限付与依頼(Sakoppi) == インターフェース管理者権限の付与を申請します。理由としましてはグローバルJS・CSSの編集に関する作業に対応するためです。なお、ウィキペディアでは[[:w:Wikipedia:権限申請/インターフェース管理者/Sakoppi/20200525|インターフェース管理者権限を付与されております]]ので併せて申し添えます。(現時点でビューロクラットは私1名なので特段後異議がありませんでしたら48時間経過した後に私自身で付与する予定としております)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年6月7日 (日) 15:38 (UTC) ;コメント *(付与) 48時間以上経過しご異議等ないようですので、自分自身で付与しました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年6月10日 (水) 12:24 (UTC) == bot権限依頼[[利用者:GALAXY bot]] == <del>ボットの権限を依頼します。 内容は以下の通りです。<del> ・<del>法令記事のテンプレート追加 ・<del>カテゴリの変更 <del>いつもモバイル編集で編集していますが、デクストップ編集も出来るのでよろしくお願いします。 他のbotと内容が被っておりますが、ご了承ください。--[[利用者:ギャラクシーライナー|GALAXYライナー]] ([[利用者・トーク:ギャラクシーライナー|トーク]]) 2022年11月1日 (火) 02:39 (UTC)</del> :{{取り下げ}}--[[利用者:ギャラクシーライナー|GALAXYライナー]] ([[利用者・トーク:ギャラクシーライナー|トーク]]) 2022年11月2日 (水) 03:05 (UTC) == Botフラグ申請 [[User:WCCbot]] == * 運用者 - [[w:User:W.CC|W.CC]] * 運用方法 - 手動制御 * 運用間隔 - 5秒以上 * 運転時期 - 不定期 * 使用プログラム言語 - [[w:Python|Python]] / [[mw:Manual:Pywikibot|Pywikibot]] * ボットフラグ - jawp,jawb,jawq,jawn,jawikt * 作業内容 - 二重リダイレクト解消 Wikisourceの二重リダイレクトがたまっておりましたので、数件Botで処理しました。([[特別:投稿記録/WCCbot]])不定期にほかの日本語版プロジェクトの二重リダイレクトを修正しており、他5プロジェクトでBotフラグをいただいています。現在はフラグのないWikisourceでのみ、60秒以上の編集間隔をあけていますが、グローバルBot方針に合わせて5秒間隔程度での運用を許可いただけると、運用者的には利便性が向上してありがたいです。現行の[[Wikisource:ボット|方針]]では、承認までに原則40回程度の仮運用が求められていることは承知していますが、他プロジェクトでの運用実績もご考慮いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--[[利用者:W.CC|W.CC]] ([[利用者・トーク:W.CC|トーク]]) 2022年11月6日 (日) 04:49 (UTC) * 賛成します。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2022年11月9日 (水) 14:38 (UTC) * (対処) {{ping|W.CC}}権限を付与いたしました。他プロジェクトでの実績を鑑み仮運用の回数については満たしていなくても付与に関して問題ないと判断いたします。宜しくお願い致します。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2022年11月27日 (日) 06:09 (UTC) :ご対応ありがとうございます。今後も他プロジェクトの修正タイミングと合わせて巡回します。--[[利用者:W.CC|W.CC]] ([[利用者・トーク:W.CC|トーク]]) 2022年11月27日 (日) 06:20 (UTC) == New special page to fight spam == {{int:please-translate}} <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> Hello, We are replacing most of the functionalities of [[MediaWiki:Spam-blacklist]] with a new special page called [[Special:BlockedExternalDomains]]. In this special page, admins can simply add a domain and notes on the block (usually reasoning and/or link to a discussion) and the added domain would automatically be blocked to be linked in Wikis anymore (including its subdomains). Content of this list is stored in [[MediaWiki:BlockedExternalDomains.json]]. You can see [[:w:fa:Special:BlockedExternalDomains]] as an example. Check [[phab:T337431|the phabricator ticket]] for more information. This would make fighting spam easier and safer without needing to know regex or accidentally breaking wikis while also addressing the need to have some notes next to each domain on why it’s blocked. It would also make the list of blocked domains searchable and would make editing Wikis in general faster by optimizing matching links added against the blocked list in every edit (see [[phab:T337431#8936498]] for some measurements). If you want to migrate your entries in [[MediaWiki:Spam-blacklist]], there is a python script in [[phab:P49299]] that would produce contents of [[MediaWiki:Spam-blacklist]] and [[MediaWiki:BlockedExternalDomains.json]] for you automatically migrating off simple regex cases. Note that this new feature doesn’t support regex (for complex cases) nor URL paths matching. Also it doesn’t support bypass by spam whitelist. For those, please either keep using [[MediaWiki:Spam-blacklist]] or switch to an abuse filter if possible. And adding a link to the list might take up to five minutes to be fully in effect (due to server-side caching, this is already the case with the old system) and admins and bots automatically bypass the blocked list. Let me know if you have any questions or encounter any issues. Happy editing. [[User:Ladsgroup|Amir]] ([[User talk:Ladsgroup|talk]]) 2023年6月19日 (月) 09:41 (UTC) </div> <!-- User:Ladsgroup@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Ladsgroup/target_ANs&oldid=25167735 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 即時削除について == * [[Wikisource:削除の方針#記事名前空間]]に「日本語ではない文章」とありますが、これを適用すると漢文の作品をウィキソースにあげることができなくなります。日本の江戸時代以前の公式文書のほとんどが漢文つまり中国語です。「日本書紀」、「御成敗式目」、「東鑑」などが該当します。記事名前空間のルールを変えるべきかと思います。 * 「一般ユーザーは独自判断で[[テンプレート:Db]]を外せない」という決まりがあるとのことなのですが、探しても見つけることができませんでした。決まりそのものには異論はありませんが、決まりを説明する文章を[[テンプレート:Db]]でなどで周知した方が良いかと思います。[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月26日 (金) 10:03 (UTC) *:書き込みをしている間に「[[國岡上廣開土境平安好太王碑]]」が削除されたようですが、テンプレート:Dbを外す時のログにも書きましたように、同一文書であっても言語圏や文化圏によって注目点が異なり有意義な場合があります。日本語でないから、日本人の作品でないから、という理由で安易に削除するのはやめたほうが良いかと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月26日 (金) 10:24 (UTC) *:現状の「[[史記]]」は「日本語ではない文章」なので、残念ながら即時削除の要件を満たしています。対応をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月27日 (土) 15:30 (UTC) *:@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんが再び「國岡上廣開土境平安好太王碑」を削除したようですが、同じ内容ではないし、即時削除テンプレートが貼りつけられてもいないので、誤った判断ではないでしょうか。また@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんのほうからこの掲示板に書き込むよう要請していながらこのページに目を通している気配がないのも不可解です。どのような考えによるものでしょうか?Kzhrさん、お答えください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月1日 (木) 08:28 (UTC) 2ii2ofx8z07moy19qwfulaqxnhilorv 219210 219204 2024-05-03T07:50:43Z Kzhr 17 /* いたずら対応の設定について */ 返信 wikitext text/x-wiki <onlyinclude>{{Process_header |wikipedia=Wikipedia:管理者伝言板 |notes= ここには管理者へ伝言したいこと、又は管理者権限でなければ実行することのできない事項について依頼を記します。具体的には以下のものがあります。 * '''管理者が対応するもの''' ** 管理者しか編集できないページ(全保護)の編集 ** 保護、投稿ブロックなどの至急的な管理者権限の使用が必要なもの。 * '''インターフェース管理者が対応するもの''' ** グローバルJS・CSSの編集 * '''ビューロクラットが対応するもの''' ** ボットフラグの付与の申請 ** 既にウィキソースの管理者である者がインターフェース管理者の権限の付与を申請する場合(ウィキソースの管理者でない方は[[Wikisource:管理者権限依頼]]で立候補してください)。 **:ルールはウィキペディアの[[w:Wikipedia:インターフェース管理者]]の規定を準用します。 ** ボットフラグ、インターフェース管理者の権限の除去 その他なにを依頼すべきかは[[Wikisource:管理者]]を参照してください。 }} == 保護ページの編集 == <!-- 編集すべきページとその理由、署名をお願いします。 --> * [[MediaWiki:Sitenotice]] - 理事選挙が終わって一か月以上も経ちます。そろそろ消しませんか。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年7月29日 (火) 14:55 (UTC) ** ああすいません、忘れてました。ご指摘ありがとうございます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2008年7月30日 (水) 05:01 (UTC) * [[MediaWiki:Summary]] - システムのバージョンアップにより、アンカータグがこのメッセージで使用できなくなりました。<nowiki>[[ウィキ記法]]</nowiki>への変更をお願いします。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small>-[[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2009年6月15日 (月) 15:15 (UTC) ** ないみたいですね。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2009年6月15日 (月) 17:30 (UTC) *[[MediaWiki:Common.css]] - [[:w:MediaWiki:Common.css]]からmbox({{tl|ambox}}, {{tl|ombox}}etc.)関連のコードのコピー--[[利用者:ゆいしあす|<span style="font-family:'HGP行書体';font-size:120%;color:#000073">♥ゆいしあす♥</span>]] 2011年11月17日 (木) 20:20 (UTC) **具体的にどこからどこまでか自信がありませんが、やってみました。不備などありましたらお教えください。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2011年11月20日 (日) 04:35 (UTC) *[[MediaWiki:Proofreadpage index template]] - Indexのページで表紙の画像が表示されません。(13行目で変数名の「画像」は「Image」の誤記?)---[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年5月30日 (土) 14:00 (UTC) ** 修正ありがとうございます。現状表示されてませんので、4箇所あるImage→画像に再度修正をお願いします。文字化け赤文字になるようであれば、PAGENAMEE→PAGENAME (末尾Eの有無)ではどうでしょうか。現状、冒頭のIF文でハネられて画像が出てないように思えます。お手数をかけます。[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年9月22日 (火) 13:37 (UTC) *** 報告忘れておりました(汗)。試してみますので少々お待ちください。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2015年9月22日 (火) 14:33 (UTC) *** (報告)書き換えてみましたところ表紙が出るようになったようです([[Index:EkiToJinsei.djvu]]等で確認)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2015年9月22日 (火) 14:42 (UTC) **** ありがとうございました。--[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年9月22日 (火) 21:30 (UTC) *校正Pageで、文字のないブランクページの[[ヘルプ:校正の状態|ステータス]]カテゴリは現状[[:Category:未入力]]となりますが、意味的に「Category:テキストなし」か「Category:校正不要」とかに代えませんか。---[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年5月30日 (土) 14:00 (UTC) ** (報告)テキストなしに[[MediaWiki:Proofreadpage quality0 category]]を変更しました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2016年1月28日 (木) 13:04 (UTC) *[[MediaWiki:Common.css]] - [[:w:MediaWiki:Common.css]]から{{tl|navbox}}関連スタイルのコピーをお願いします。(/* default skin for navigation boxes */から/* Put numbers in front of ordered list items */まで)--[[利用者:Sat.d.h.|Sat.d.h.]] ([[利用者・トーク:Sat.d.h.|トーク]]) 2016年2月6日 (土) 21:28 (UTC) **(対処)コピーを行いました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2016年2月7日 (日) 05:14 (UTC) * [[MediaWiki:Gadget-char-convert0.js]](新旧字体変換ツール)、[[MediaWiki:Gadget-to-old-char0.js]](新旧字体校閲ツール) - 3月以降正常に動作しなくなっていますので,スクリプト中の".mw-body-content"を"#bodyContent"に置き換えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 14:36 (UTC) ** 対処してみました。いかがでしょうか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 15:48 (UTC) *** 直りました。ありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 15:58 (UTC) * [[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]は現在削除されていますが、これを復活していただくことは可能でしょうか?英語版のようにIndexページでヘッダやフッタ等の内容を一括して設定できるようにしたいと考えています。ご検討いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月10日 (土) 17:19 (UTC) **ご希望に沿い、復元いたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 13:31 (UTC) *** どうもありがとうございました。新規に入力したIndexページの内容が正しく表示されなくなっていますので、大変お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template]]の内容を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただけないでしょうか。これで[[Index:Seiyo Kibun.pdf]]が正しく表示されるようになると思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 16:32 (UTC) **** やってみましたが,これでいいのかよく分りません。問題あればお教えください。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 17:48 (UTC) ***** どうもありがとうございました。一部誤りがありましたので、[[利用者:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2]](修正版)を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただければ幸いです。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 19:53 (UTC) * お手数ですが、フランス語版を参考に[[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]の内容を日本語化しましたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config]]と差し替えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月12日 (月) 14:38 (UTC) ** 差し替えました。キッチリ理解しておりませんので何か支障があればご連絡ください。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 07:00 (UTC) *** すみません。"BNF_ARK"の項の「"例 ark:/12148/XXXXX」の後に「"」を追加いただけないでしょうか。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 08:15 (UTC) **** 追加いたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 09:10 (UTC) ***** どうもありがとうございました。日本語表記で問題ないようですので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]を[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](英語表記を削除済)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 09:33 (UTC) ****** 差し替えの方を行ないました。不都合があればご連絡ください。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 10:29 (UTC) ******* どうもありがとうございました。正常に機能しているようです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 10:40 (UTC) ******** [[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]についてですが、進捗状況の入力方法が分かりにくいように思われますので、選択式にしたものを[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config]]に置きました。デフォルトのlangcode等も修正しております。お手数ですが、差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月14日 (水) 12:26 (UTC) ******** 上の修正と合わせて用語を統一したいと思いますので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]についても[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月14日 (水) 12:50 (UTC) ********* 両方共々差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月15日 (木) 03:43 (UTC) ********** どうもありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月15日 (木) 12:12 (UTC) *********** [[MediaWiki:Proofreadpage index data config‎]]の項目のうち、一部に誤りがありましたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月16日 (金) 12:50 (UTC) ************ 差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月17日 (土) 13:11 (UTC) ************* どうもありがとうございました。上の修正を反映したいと思いますので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]を[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。 ************** 差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 11:27 (UTC) *************** すみません。括弧が一つ足りませんでした。お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただけないでしょうか。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 12:23 (UTC) **************** 差し替えの方をいたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 12:49 (UTC) ***************** どうもありがとうございました。合わせて括弧の一部をHTMLコードに変更したのですが、こちらはうまく働きませんでしたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](取消済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 13:04 (UTC) *(戻します)差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月19日 (月) 01:58 (UTC) ** どうもありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月19日 (月) 12:04 (UTC) === ダイナミックレイアウト機能のデフォルト化 === * [[Wikisource:井戸端#ダイナミックレイアウト機能のデフォルト化]]で議論致しましたダイナミックレイアウト機能についてですが、デフォルト化してまず問題のないレベルに達したと思われますので、[[ヘルプ:レイアウト#PageNumber.jsの読み込み]]に記載されている設定を[[MediaWiki:Common.js]]に追加いただければ幸いです。お気づきの点がありましたらご指摘ください。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年3月7日 (水) 14:51 (UTC) ** お疲れ様です。私の方で内容を見ましたが、どうもそこらへんの知識が浅いもので作業をするといいかげんなことになりそうなので、手控えて居ります。私以外の管理者の方はこういう物にもお詳しいと思いますので、その方々からのレスをお待ちいただければと思います。能力不足で申訳ないです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年3月10日 (土) 10:39 (UTC) *** コメントありがとうございます。了解しました。本日日本語特有の問題(均等割り付けを適用するとブラウザによっては{{tl|NoSpace}}が挿入された場所に空白が生じることがある)に関して修正を行いました。他に問題はないと思われますが、ご確認いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年3月10日 (土) 15:33 (UTC) **:この件、依頼からだいぶたっていますが、対応どうなっていますでしょうか? **:念のため、導入手順を説明しますので、改めて対応お願いします。 **:# [[MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template]]の内容を[[oldwikisource:MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template|多言語版ウィキソース]]から転記。(これを行わないとPageNumbers.jsが正常に作動しません) **:# [[利用者:Likibp/PageNumbers.js]]の内容を[[MediaWiki:PageNumbers.js]]に転記。(オリジナルは[[oldwikisource:MediaWiki:PageNumbers.js|多言語版ウィキソース]]にありますが、2022版Vectorスキンの対応と、縦書きレイアウトだと、スクロールが出るのを回避するよう改造してあります。 **:# [[MediaWiki:Common.js]]に[[利用者:Likibp/sandbox/common.js]]の内容を追記。 **:以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 15:48 (UTC) **::{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 上記3点対応しました。ご確認の程宜しくお願い致します。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:23 (UTC) **:::確認しました。なお、ページ番号と本文がかぶっているようなので、後日改めて修正案を挙げたいとます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 16:59 (UTC) **:::申し訳ございません。[[MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template]]を 2015-03-30T21:34:05‎ 版に差し戻ししていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 18:03 (UTC) === [[MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config]] のページのコンテンツ・モデルの変更 === * お疲れ様です。 MediaWiki:Proofreadpage_index_data_configのページのコンテンツ・モデルを "wikitext"から"JSON"に変更するようお願いします。現状の表示はhttps://ja.wikisource.org/w/index.php?title=MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config&oldid=98685ですが、変更するとhttps://en.wikisource.org/wiki/MediaWiki:Proofreadpage_index_data_configのような見やすい表示になります。(参考:[https://www.mediawiki.org/wiki/Help:ChangeContentModel/ja])--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年2月19日 (火) 13:26 (UTC) ** ご指摘ありがとうございます。現状のままでは大変読みにくいため、対処をお願いいたします。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月20日 (水) 15:20 (UTC) *** done [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年2月20日 (水) 16:18 (UTC) === [[MediaWiki:Proofreadpage index template]]の修正について === *[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]のソースの最後に<nowiki>{{DEFAULTSORT:{{{Key|{{PAGENAME}}}}}}}</nowiki>としている箇所があるのですが、内容に誤りがあるようですのでこの部分を<nowiki>{{DEFAULTSORT:{{#if:{{{Key|}}}|{{{Key}}}|{{PAGENAME}}}}}}</nowiki>に変更いただければ幸いです。英語版を参考に導入しましたが、確認したところ英語版でも正しく動作していないようです。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月21日 (木) 14:42 (UTC) **上記の件について、大変お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template]](修正済み)の内容を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただけないでしょうか。[[Index:朝鮮古蹟図譜第一冊.pdf]]は現在[[:カテゴリ:入力中のIndexページ]]の「朝」の項に分類されていますが、修正後に「C」の項に移っていれば正しく変更されたことになります。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月21日 (木) 23:20 (UTC) ***コピペしましたが、私の環境ではどうも移動していないようですのでご確認をお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月22日 (金) 09:26 (UTC) ****確認しました。お手数をお掛け致しました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月22日 (金) 14:50 (UTC) === ガジェットの提案について === [[MediaWiki・トーク:Gadgets-definition]]にて2件のガジェットを提案させていただきました。お手数ですが内容をご確認の上対処いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月25日 (月) 15:06 (UTC) === 宣伝屋対策の設定について === *井戸端を含む複数のページがさきほど白紙化されたため、編集を取り消そうとしましたが、下記のエラーにより拒絶されました。 :<div class="errorbox">エラー: 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 宣伝屋対策 </div> :ご確認いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年5月5日 (日) 23:43 (UTC) ::ご連絡ありがとうございます。最近、海外からの宣伝投稿が続いているのでかなりキツイ目にフィルター設定しております。ただ、この白紙化嵐との関連までは想定しておりませんでした、御迷惑をおかけします。白紙化嵐が今後も続くようでしたらフィルターの設定を変更します。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年5月6日 (月) 01:05 (UTC) :::別件ですが、さきほど白紙化されたページのうち、[[Wikisource・トーク:ウィキソースとは何か‎]]と[[Wikisource・トーク:著作権‎]]については上記のエラーにより編集を取り消せませんでした。ご確認をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 13:11 (UTC) ::::ご連絡ありがとうございます。編輯を巻き戻しいたしました。時間が取れ次第、詳細を確認してフィルターの設定変更を行います。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 15:37 (UTC) *[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/204]]が宣伝屋対策のためブロックされました。同様に英語が主の[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/206]]、[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/208]]を投稿させていただく予定です。ご確認いただけば幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月13日 (土) 15:13 (UTC) ::一応、投稿しました。が、適切な形になっていないようですので申し訳ないです。ただ、今回強化したフィルターをすり抜けての宣伝投稿がありましたので、一旦以前の設定に戻しました。多分、これで投稿が可能となると思いますのでご確認をお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月14日 (日) 06:55 (UTC) :::ありがとうございました。可能でしたら、ページ名前空間への英語投稿に関する制限の緩和をご検討いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月14日 (日) 07:45 (UTC) ::::英語に関して単語等の見直しで制限はかなり緩和したはずですが、それでもひっかかることがあればこちらでご報告いただければと思います。一応、不正利用記録は確認して単語の見直しは常時しております。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月17日 (水) 13:09 (UTC) :::::ありがとうございます。別な英文について、投稿できることを確認致しました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月17日 (水) 17:03 (UTC) *[[Page:Doitsu nikki(diary in Germany).pdf/40]]の編集が不正利用フィルタによってブロックされていますので、解除をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年11月26日 (火) 14:37 (UTC) ::取り急ぎ代理投稿いたしました。不正利用フィルターに関しては時間が取れ次第確認します。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年11月27日 (水) 14:51 (UTC) *井戸端の内容が不正に改変されたため、さきほど編集を取り消そうとしましたが、宣伝屋対策により拒絶されましたのでご確認をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年4月12日 (日) 15:44 (UTC) ** 過去ログのアーカイブ化で対処せざるを得ないようです。やっておきます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年4月13日 (月) 12:10 (UTC) * [[テンプレート:Cite web]]を[[w:ja:template:Cite web]]の最新版に更新したり、[[w:ja:モジュール:Catalog lookup link]]をウィキソースで新規作成したりしたいのですが、宣伝屋対策で投稿できませんでした。フィルターの緩和など投稿できるよう対策をお願いします。また、私が投稿できないようであれば代理投稿をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月18日 (木) 10:36 (UTC) ** これでいかがでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年11月18日 (木) 16:29 (UTC) *** 対応ありがとうございます。[[テンプレート:Cite web]]の更新は投稿できましたが、[[w:ja:モジュール:Catalog lookup link]]の新規作成は同様のフィルターに引っかかったままで投稿できませんでした。すみませんがもう一度対応をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月19日 (金) 08:16 (UTC) **** 再度試してみました。いかがでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年11月20日 (土) 15:10 (UTC) ***** 投稿できました。対応ありがとうございました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月20日 (土) 16:34 (UTC) * [[Wikisource:井戸端]]の過去ログ化を行おうとしたところ、[[Wikisource:井戸端/Archive7]]へ転記する際に宣伝屋対策で編集フィルターにかかってしまいました。編集フィルターを変更していただくか、履歴継承した上での代理投稿をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2022年10月18日 (火) 16:58 (UTC) *:(確認)確認になりますが、現在[[Wikisource:井戸端]]にある古い内容を[[Wikisource:井戸端/Archive8]]に転記するという内容ではありませんでしょうか?[[Wikisource:井戸端/Archive7]]は既に2020年4月で締められているようです。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:39 (UTC) *** [[Wikisource:井戸端/Archive7]](1年3か月間・114KB)は[[Wikisource:井戸端/Archive6]](2年間・227KB)と[[Wikisource:井戸端/Archive5]](2年間・216KB)に比べ、サイズが小さく収録期間も短いです。Archive5とArchive6に揃えてアーカイブしたいと思ったため、Archive7への依頼を行いました(なお、Archive8には2021年1月から2022年12月までの話題を転記したいと思っています)。再び履歴継承して[[テンプレート:井戸端]]の数字をいじれば問題ないと思うのですが、いかがでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年1月22日 (日) 06:35 (UTC) ***:{{返信}} 内容理解いたしました。[[Wikisource:井戸端]]の現在の版に残っていなかったので理解できておりませんでしたが、過去の版を見てみたところ2020年4月以降の分が入っていなかったということで理解いたしました。内容から推測するに恐らく正信方氏対策のフィルターが影響しているかもしれないですね。転記いたしましたのでご確認の程宜しくお願い致します。(ついでに2021年1月から2022年12月分についても過去ログ化しました。)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月22日 (日) 08:33 (UTC) ****: {{返信}} 対応ありがとうございます。2021年と2022年の分まで過去ログ化していただきお手数をおかけしました。感謝申し上げます。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年1月22日 (日) 10:07 (UTC) * [[Page:Ainu monogatari takekuma.pdf/6]]が宣伝屋対策のフィルターに引っかかったのでフィルターの変更か代理投稿をお願いします。--[[利用者:ハポニアラ|ハポニアラ]] ([[利用者・トーク:ハポニアラ|トーク]]) 2023年1月18日 (水) 11:40 (UTC) *:フィルタの変更はMeta-Wikiで管理されているため、日本語版ウィキソースでは対応いたしかねます。代理投稿についてはフィルターが引っかかる当該部分を除去したうえで一度投稿を試みてください。残りの部分が可能かについては管理者の方で一度底本から入力して試行してみます。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:36 (UTC) *::私も試してみましたが、フィルターにどの部分が引っ掛かっているかは表示されないようです。以下にエラーメッセージを再掲します。『行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 宣伝屋対策』--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2023年11月19日 (日) 02:56 (UTC) * [[Wikisource:井戸端/Archive9]]に井戸端の過去ログを転記しようとしましたが、宣伝屋対策のフィルターに引っ掛かり投稿できませんでした。フィルターの変更か、代理投稿をお願いします。--[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]] ([[利用者・トーク:安東大將軍倭國王|トーク]]) 2023年12月12日 (火) 20:19 (UTC) :*お手間をおかけして申し訳ありません。先ほど、代理投稿をいたしましたが、井戸端の元記事を触っておりませんので安東大將軍倭國王様の方で対応していただければと思います。取り急ぎ報告いたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 12:36 (UTC) :*:対応しました。ありがとうございました。--[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]] ([[利用者・トーク:安東大將軍倭國王|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 12:50 (UTC) === MediaWiki:Proofreadpage_quality2_category - MediaWiki:Proofreadpage_quality4_category 修正依頼 === 申し訳ございません。[https://translatewiki.net/w/i.php?title=Special:Translate&group=ext-proofreadpage&language=ja&filter=&action=translate translatewiki]にて、校正状況別のカテゴリー名を送りがな付きに変更したため、現在ページの校正状況別のカテゴリが、送り仮名なし(変更前の分)と送り仮名あり(変更後の分)に分かれています。WS日本語版で独自に設定しているだろうし、自動的に変更するだろうから影響がないだろうという思い込みでした。以後気を付けます。translatewikiの方は早急に元に戻しましたが、反映まで1週間かかりますので、お手数ですが以下のように修正お願いいたします。 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality2_category]] - 問題あり → 問題有 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality3_category]] - 校正済み → 校正済 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality4_category]] - 検証済み → 検証済 [[MediaWiki:Proofreadpage_quality0_category]]と[[MediaWiki:Proofreadpage_quality1_category]]は変更の必要ありません。よろしくお願いいたします。 --[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2021年3月18日 (木) 15:15 (UTC) : こちらこそデフォルト頼みですみません。ご提案の通りにいたしました。ありがとうございます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年3月18日 (木) 17:33 (UTC) === 複数の保護ページ編集依頼 === 以下の保護ページの編集依頼をいたします。 ==== システムメッセージの転記 ==== モジュールの説明文にも{{tl|Documentation}}を適用したいため、以下のシステムメッセージをWikipedia日本語版から転記お願いします。([[mw:Extension:Scribunto/Lua_reference_manual/ja#モジュールの解説|参考]]) {| class="wikitable" ! Wikisource !! Wikipedia |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-does-not-exist]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-does-not-exist]] |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-show]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-show]] |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]] |} ==== [[MediaWiki:Common.css]]の不要になったスタイル指定の除去 ==== メッセージボックス系テンプレート({{tl|Ambox}}、{{tl|Cmbox}}、{{tl|Imbox}} 、{{tl|Tmbox}}、{{tl|Fmbox}}、 {{tl|Ombox}}、{{tl|Mbox}})についてテンプレートスタイルを使用するよう更新しました。そのため、[[MediaWiki:Common.css]]の287行から400行が不要になりましたので除去お願いします。 ==== Pagelist ウィジットの有効化 ==== [[mw:Help:Extension:ProofreadPage/Pagelist_widget|Pagelistウィジェット]]の有効化のため以下の作業をお願いします。 # [[MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config]]に[[利用者:Likibp/sandbox/MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config.json]]の内容を転記 # [[MediaWiki:Proofreadpage_pagelist_dropdown_values.json]]を[[利用者:Likibp/sandbox/MediaWiki:Proofreadpage_pagelist_dropdown_values.json]]の内容を元に新規作成 以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2022年11月28日 (月) 16:40 (UTC) :{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 大変遅くなり申し訳ございません。上記の点対応いたしましたのでご確認の程宜しくお願いいたします。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:27 (UTC) ::確認致しました。ありがとうございました。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:59 (UTC) :::対処ありがとうございました。対応後以下の不都合が判明いたしましたので、対処お願いします。 :::;{{tl|Ambox}}が表示しない。 ::::原因:Amboxに [[Mw:Manual:Interface/IDs and classes/ja|Media Viewerの表示を除外する<code>.metadata</code>クラス]]が付加しており、また[[MediaWiki:Common.css]]に以下の指定がされているため。 :::<syntaxhighlight lang="css"> :::/* Metadata */ :::table.metadata { ::: border: 1px solid #a2a9b1; ::: display: none; :::} :::</syntaxhighlight> ::::暫定的に、<code>.metadata</code>クラスを付加しないように変更しましたが、根本的な対策として[[MediaWiki:Common.css]]の72行から80行まで除去をお願い致します。 ::::なお、wikipedia日本語版では、以下の通りすでに除去済みです。 ::::*[[W:MediaWiki‐ノート:Common.css/過去ログ/2020年#table.metadataの除去|table.metadataの除去]] ::::*[[W:MediaWiki‐ノート:Common.css/過去ログ/2019年#.metadata-label|.metadata-label]] :::;モジュールの説明文を単独表示した場合{{tl|Documentation subpage}}が正常に表示されない ::::原因:モジュールの説明文を単独表示した場合、{{tl|Documentation subpage}}が<code>.mw-parser-output</code>を指定している要素の子要素にならないため。 ::::対処方法として[[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]を英語版Wikipediaの[[W:en:MediaWiki:Scribunto-doc-page-header|MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]の内容に置き換えるようお願いいたします。 :::以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月5日 (木) 13:52 (UTC) ::::{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 上記2点対応しました。また、[[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]移植時に不足していた[[モジュール:Redirect]]についても英語版ウィキペディアより移植しております。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:31 (UTC) === いたずら対応の設定について === [[Wikisource:井戸端#ドッツトーキョーの_last_initial]]を参照していただきたいのですが、[[作者:・・・・・・・・・]]において、フィルターが動作してlast_initialに引数を追加できない状態です。代理投稿もしくはフィルターの緩和をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 04:40 (UTC) :最近起きていない荒しでしたのでフィルタを解除しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 07:50 (UTC) {{/保護}} {{/ブロック}} ==五日市憲法が作れない== 五日市憲法を出そうと思ったところエラーが出てしまい出せません。 エラーメッセージはこんな感じです。 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: ja.wiki abuser 教えてくれると幸いです。 == その他の伝言 == <!-- 管理者に知らせたいことを書いてください。署名もお願いします。 --> [[Category:ウィキソース|かんりしやてんこんはん]] __NOINDEX__ 私は福沢諭吉の[[学問のすすめ_(初編)|「学問のすすめ」の現代語訳]]を執筆・投稿し、その後の事情変化により、同項より自らの翻訳文を撤回しようとした結果、管理者Kzhr氏に無期限ブロックされた「三島堂」です。 ブロックされているので、IPで書き込んでいます。 現在、[[学問のすすめ_(初編)|同項]]には私の書いた翻訳文が、権利者である私の承諾なく公開されています。また同項には "CC-BY-3.0" 使用許諾タグが添附されていますが、私は編集時以後、使用許諾しないことを編集時に明言しています。同タグは私の承諾なく、勝手に貼られているものです。 今回の事態に対し別の管理者に連絡し、また Wikimedia Foundation's designated agent に申し立てを行うなど、ヘルプに従った救済申立てを行いましたが、現在までに一切の反応がありません。 当方としては現在の私の著作物に関する取扱状況、及びKzhr氏が当方に行った措置について、到底承服できるものではありません。よって * 私の著作物の違法公開は、ただちに停止して戴かなくてはなりません * Kzhr氏には、私に対する無期限ブロック措置の説明、及び撤回を求めます 現状を放置するのであれば、管理者諸氏、及び Wikisource の内部規則による自治管理/著作権保護が機能していないと判断し、著作権者として法に基づく措置を取らざるを得ません。管理者諸氏におかれましては、本件に真摯な対応をされるよう希望いたします。 :「公開」ボタンの上に,「変更内容を保存すると、あなたは利用規約に同意するとともに、自分の投稿内容を CC BY-SA 3.0 ライセンスおよび GFDL のもとで公開することに同意したことになります。この同意は取り消せません。 また、あなたはハイパーリンクまたは URL がクリエイティブ・コモンズライセンスにおける帰属表示として十分であると認めたことになります。 」と書いてあったのにお気付きになりませんでしたか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年10月18日 (水) 16:21 (UTC) * 当方の承諾のないまま、著作物の公開を続けるとのご意向を承りました。 実に不本意ではありますが、Wikisource の枠内における解決は不可能と判断するしかありません。今後は貴殿ご本人と、直接交渉させていただくことといたします :: [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9#.E5.A5.91.E7.B4.84.E3.81.8B.E5.90.A6.E3.81.8B]をご覧下さい。本件に関し,こちらから交渉に応じる余地はありませんので,あらかじめお断り申し上げておきます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年10月18日 (水) 18:46 (UTC) === ja.wiki abuserの解除の求め === * 202.231.116.232 について、WikiSourceへのページ作成(外務省ホームページの「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」の定訳を基にした新ページ作成を行おうとしていたのですが。)が不可能になっているようですが(「行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: ja.wiki abuser」の表示(なお、管理者への連絡のためのリンクも無く、ja.wiki abuserの判断根拠の記載が無いのも不適切な部分があると想われますが、記載のテンプレートについての訂正を行った方が良いのではないかと考えます。)。)、ja.wiki abuser(このようにされている理由が不可解です。)の解除の対応を求めます。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年1月2日 (月) 22:20 (UTC) *:貴方様の編集で発動した状況を確認しましたが、ウィキソースで作成した制限ではなくウィキソースを含めたウィキメディア全体を管理しているmeta-wikiで定められているものであり、ウィキソースの管理者権限を付与されている私も当該の条件の閲覧・編集ができませんので、申し訳ございませんがウィキソース側では対応いたしかねます。引っかかったフィルタの条件が確認できませんのであくまでも推測ではありますが、本文に記載された内容がフィルタに引っかかっているのではないかと思います。また、判断根拠を表示しない理由としては荒らし対策のため明示できないものと推測しています。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:07 (UTC) ::* 202.231.116.232 の者です。返答ありがとうございます。ウィキソースでは対応が行えない旨については分かりましたが、確認のために質問を行わせて下さい。「ja.wiki abuser」という規制事由については、「ja.wiki」のコミュニティが行った「abuser」に対応する規制、という認識をすればよいのでしょうか?「本文に記載された内容がフィルタに引っかかっているのではないかと思います。」と仰られていますが、しかし「abuser」という規制事由については、人間の規制であるものではないかと察されます。本文に記載しようとする内容(なお、「人身売買」や「売春」といった記述については人権関係の条約などでは概ね必須的に含まれるものであったりしますし、それらの文言がある事は問題とならないのではないかと考えるのですが。)であれば幾分か対応を行う事が可能であったとしても(とはいえ、外務省の定訳が記述のベースなのでその幅は狭いですが)、人間の規制である場合は対応が行えないので、その規制を行っている者達に対しての求めを行う事になるかと思われるのですが、確認のため、回答行っていただきたく存じます。それと、meta-wikiでの「ja.wiki abuser」についての意見・連絡・求めなどを行うのはどこで行えばよいのかについて、ご提示いただけるとありがたく存じます。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年1月6日 (金) 01:29 (UTC) ::* 202.231.116.232 の者です。[[User:Sakoppi]]さんでなくてもよいのですが、どなたか、202.231.116.232 についての、WikiSourceへのページ作成(「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」というタイトルのページ)において問題となる「ja.wiki abuser」の解除のための手続について、示していただけませんでしょうか。連絡・要請先等の提示お願いします。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年2月2日 (木) 07:33 (UTC) === Bot利用申請 === * 以下の通りbotの利用を申請します。 **ボット名/Bot: {{UserG|CESbot}} **運用者/Operator: {{UserG|CES1596}} **作業間隔/Interval: 最大6回/分 **作業内容/Function: **# AWBを使用した単調作業(テンプレートの貼り付け・貼り替えなど) **運転方法/Operation: 手動 **ソフト/Software: AutoWikiBrowser **連絡/Contact: [[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) **ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし **コメント/Comment: :よろしくお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月20日 (火) 16:17 (UTC) :(対処)大変遅くなり申し訳ありません。1週間以上特段意見がありませんでしたので、権限を付与いたしました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2018年3月12日 (月) 14:58 (UTC) === モジュール・テンプレートのインポート依頼 === 以下のモジュール及びテンプレートのWikipeidaからのインポートをお願い致します。 * [[ja:w:モジュール:Uses TemplateStyles]](テンプレート:Uses TemplateStyles及びモジュール:Uses TemplateStylesは手動で転記済。これに依存しているモジュールが転記していないため作動していません) * [[ja:w:Template:Lua]] * [[ja:w:Template:Documentation]](すでにありますが、モジュール使用版をインポートをお願い致します。) --[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年5月9日 (木) 12:22 (UTC) ** CES1596さんが上記テンプレートを転記していただいたため、依頼を取り消します。失礼いたしました。([[mw:Help:Templates/ja#別のウィキへのコピー|インポート]]を使った方が簡便・確実だったのですが、今回は、これで問題ないです。)--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年5月10日 (金) 11:16 (UTC) *** [[Template:Documentation]]についてですが、モジュール使用版は緑色のボックスが正しく表示されなかったため、元に戻しています。ご確認ください。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年5月10日 (金) 14:37 (UTC) === NDBTKについて参考情報 === '''(情報)''' [[w:LTA:NDBTK]]についてです。[https://wikidemocracy.miraheze.org/wiki/利用者・トーク:姉妹#Wikipediaの某LTAです。 こちら]にて、NDBTKである可能性が非常に高い人物により、7月2日 (木) にウィキペディアで大規模な荒らしを行うと予告がありました。ここなど他プロジェクトに飛び火する可能性も否定できないので、一応報告しておきます。(<u>著作権のアレがあるので、予告本文は引用できません。</u>)--[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]] ([[利用者・トーク:Atmark-chan|トーク]]) 2020年6月28日 (日) 16:47 (UTC) === [[Wikisource:管理者権限依頼/ギャラクシーライナー/20221008]] === こちらの議論ではSakoppiさんが「12月31日時点で特に意思表示がなければビューロクラットの判断として本権限依頼については終了とさせていただきます。」としています。確認の上、依頼のクローズをお願いします。--[[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月1日 (日) 08:36 (UTC) :{{返信}} 依頼のクローズをいたしました。ご連絡ありがとうございました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 12:51 (UTC) === [[:Category:即時削除]] === 対処されていないものがたまっていますので、確認をお願い致します。--[[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 05:46 (UTC) :{{返信|[[User:MathXplore|MathXplore]]さん}} 残件数があまりにも多いので順次対応します。一点だけ今後のお願いなのですが、即時削除の理由に「Broken redirect (迷子のリダイレクト)」と記入いただいていますが、[[WS:CSD]]にはそのような削除対象の条件はありませんので、即時削除の条件を明確にご指定いただけませんでしょうか。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:48 (UTC) :: TwinkleGlobalを使ってSDタグをつけていたため、そのような書き方になりました。今後は[[WS:CSD]]に即して書くようにします。 [[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:50 (UTC) :: (補足) SDの貼り付けに[[m:User:Xiplus/TwinkleGlobal]]を使っていて、そこでの個人設定で「Broken redirect (迷子のリダイレクト)」という書式を自分で設定して使っていたためこうなりました、お手数おかけしました。 [[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:59 (UTC) :::TwinkleGlobalを使用された旨了解しました。理由をつけていただけると管理者としては対処がしやすいという話ですので、ご理解頂ければ幸いです。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 14:13 (UTC) == Improved search in deleted pages archive == {{int:please-translate}} During Wikimedia Hackathon 2016, the [[mw:Wikimedia_Discovery|Discovery]] team [https://phabricator.wikimedia.org/T109561 worked] on one of the items on the 2015 community wishlist, namely [[m:2015_Community_Wishlist_Survey/Search#Provide_a_means_of_searching_for_deleted_pages|enabling searching the archive of deleted pages]]. This feature is now ready for production deployment, and will be enabled on all wikis, except Wikidata. Right now, the feature is behind a feature flag - to use it on your wiki, please go to the <code>Special:Undelete</code> page, and add <code>&fuzzy=1</code> to the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=1. Then search for the pages you're interested in. There should be more results than before, due to using ElasticSearch indexing (via the CirrusSearch extension). We plan to enable this improved search by default on all wikis soon (around August 1, 2017). If you have any objections to this - please raise them with the Discovery team via [http://mailto:discovery@lists.wikimedia.org email] or on this announcement's discussion page. Like most Mediawiki configuration parameters, the functionality can be configured per wiki. Once the improved search becomes the default, you can still access the old mode using <code>&fuzzy=0</code> in the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=0 Please note that since Special:Undelete is an admin-only feature, this search capability is also only accessible to wiki admins. {{Int:Feedback-thanks-title}} [[m:User:CKoerner (WMF)|CKoerner (WMF)]] ([[m:User talk:CKoerner (WMF)|talk]]) 2017年7月25日 (火) 18:40 (UTC) <!-- User:CKoerner (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:CKoerner_(WMF)/Archive_search_announce/Distribution_list&oldid=17036927 のリストを使用して送信したメッセージ --> == I need help reviewing a Global RFC == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">Dear admins, I am preparing a [[m:User:Micru/Draft RFC|Global Request for Comments about financial support for admins ]] that might be relevant for you . Can you please review the draft and give me some feedback about how to improve it? Thank you. [[m:MassMessage|MassMessage]] sent by [[m:User:Micru|Micru]] on 2018年6月7日 (木) 18:00 (UTC) </div> <!-- User:Micru@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/All_Admins&oldid=18110688 のリストを使用して送信したメッセージ --> == New Wikimedia password policy and requirements == <div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr"> '''ウィキメディアの新しいパスワードの方針と必要条件について''' ウィキメディア財団セキュリティ部門は新しい[[m:Password policy|パスワードの方針と必要条件]]を実行します。[[mw:Wikimedia_Security_Team/Password_strengthening_2019|詳細はMediaWiki.orgをご参照ください]]。 これらの新しい必要条件は新規ならびに特権のあるアカウントに適用されます。新規アカウントには8文字以上のパスワードが必要で、特権のあるアカウントのパスワードは更新して10文字にするように促されます。 上記の変更は12月13日から実施する計画です。ご利用の作業もしくはツールがこの変更により影響を受けると思われる場合は、[[mw:Talk:Wikimedia_Security_Team/Password_strengthening_2019|トークページ]]に投稿してお知らせください。 {{Int:Feedback-thanks-title}} </div> [[m:User:CKoerner (WMF)|CKoerner (WMF)]] ([[m:User talk:CKoerner (WMF)|talk]]) 2018年12月6日 (木) 21:21 (UTC) <!-- User:CKoerner (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:CKoerner_(WMF)/Sandbox&oldid=18693867 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 全削除・版指定削除依頼 == 以下の通り、全削除および版指定削除を依頼します。 *依頼理由---ウィキソースから、あるいは他プロジェクトから追放 (ban) された投稿者の投稿 ([[利用者:正信方]]氏およびそのブロック破り)であるため即時削除の要件を満たすので *全削除依頼 :[[67箇条 (ツヴィングリ)]] (全部の版が、[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由、またはブロック逃れによる編集) :[[ワルドー派の信仰告白 (1655年)]] (ほぼ全ての版が[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由、またはブロック逃れによる編集) :[[昭和天皇・終戦・玉音放送・自分試訳]] ([[利用者:正信方]]氏およびIPユーザー106.130.56.214による編集。後者が[[利用者:正信方]]氏と同一人物であることは編集履歴より明白です。) :[[剣について]] (ほぼ全ての版がほぼ全ての版が[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由による編集) *版指定依頼 :[[アウグスブルク信仰告白]]の[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E5%91%8A%E7%99%BD&oldid=156830 2020年5月23日 (土) 03:24版]から[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E5%91%8A%E7%99%BD&oldid=156896 2020年5月23日 (土) 07:14版]まで (この間のすべての版がIPユーザー106.130.59.77 〈[[利用者:正信方]]氏のブロック破り〉による編集) なお、[[ワルドー派の信仰告白 (1655年)]]に関しては、[[利用者:Hideokun|Hideokun]]、[[利用者:CES1596|CES1596]]、[[利用者:Kzhr|Kzhr]]3氏による編集の版を一部含むので、全削除が不適当な場合は版指定削除でも構いません。[[剣について]]は、一部、[[利用者:正信方]]氏以外による編集を含みますが、文章がまともな日本語になっていないことと、著作権の情報が不十分であることを勘案すると全削除が適当だと思います (もっとも、版指定削除が適当との判断であればそれでもかまいません)。以上、よろしくご検討いただきたく。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2020年5月23日 (土) 14:06 (UTC) ::(対処)履歴よりすべてが正信方氏又は同一傾向の投稿履歴があるIPユーザーからの投稿と見て[[WS:CSD#全ての名前空間3]]により削除いたしました。[[アウグスブルク信仰告白]]につきましてはご依頼いただいた期間以前についても氏の投稿が含まれておりますので、2019年1月11日 (金) 20:16の版に復元の上、2020年1月23日 (木) 05:38‎以降の版以降の版について版指定削除いたしました(版指定削除に手間取って履歴が汚くなってしまいました。申し訳ありません)。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年5月23日 (土) 14:48 (UTC) ::: 一度終わった話へのコメントで恐縮ですが、「[[剣について]]」には「[[剣について/01-01]]」をはじめとしたサブページが多数存在しています。そちらについても同様の理由で削除しなくて良かったのでしょうか。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月4日 (日) 10:12 (UTC) ブロック逃れの問題なので、正信方氏の投稿であるというだけでのサブページ群の一括削除は難しいのではないでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年10月4日 (日) 23:32 (UTC) :ブロック逃れの問題であれば利用者が投稿ブロックされるのみで済むはずです。本依頼が全削除に至ったのは、[[WS:CSD#全ての名前空間]](3)に基づき<q>ウィキソースから、あるいは他プロジェクトから追放 (ban) された投稿者の投稿</q>であることに加え、<q>文章がまともな日本語になっていないことと、著作権の情報が不十分であることを勘案</q>した結果だと思うのですが、その点については[[剣について]]のサブページ群も同様ではないでしょうか。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月5日 (月) 02:05 (UTC) ::なお、前提となる議論として[[トーク:剣について#英語訳の著作権について]]があります。[[剣について/00-01]]の下部に<q>Art Wiser,2011年。</q>とあることから、サブページ群は削除された親ページと同じく[https://www.plough.com/en/topics/justice/nonviolence/christian-and-the-sword Plough Publishing House]で公開されているものが底本であるように思われます。2011年ですから、翻案権の著作権保護期間が満了しておらず、その利用についてはPloughの規約に従う必要があります。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月5日 (月) 02:24 (UTC) * {{LinkPage|Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu}}の即時削除を依頼します。理由は[[Wikisource:削除の方針#その他]]2の「明らかに不要なリダイレクトで、削除すべきでない履歴を持たないページ。」です。{{tl|即時削除}}の貼り付けは「エラー「LogicException」の致命的例外」により出来なかったため、こちらで依頼します。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 06:26 (UTC) *:対処しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年1月7日 (日) 08:51 (UTC) * [https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&logid=99964 こちら]のログなのですが,森田健作さんの「さらば涙と言おう」の歌詞を改変したものと見えます.著作権侵害ですのでログ秘匿をお願い致します.依頼場所がわからず,版ではありませんが[[Wikisource:削除の方針#即時版指定削除]]の1にある「著作権侵害のおそれがあるもの」に該当するかと思いこちらに報告しました.--[[利用者:Tmv|Tmv]] ([[利用者・トーク:Tmv|トーク]]) 2024年2月26日 (月) 13:21 (UTC) == インターフェース管理者権限付与依頼(Sakoppi) == インターフェース管理者権限の付与を申請します。理由としましてはグローバルJS・CSSの編集に関する作業に対応するためです。なお、ウィキペディアでは[[:w:Wikipedia:権限申請/インターフェース管理者/Sakoppi/20200525|インターフェース管理者権限を付与されております]]ので併せて申し添えます。(現時点でビューロクラットは私1名なので特段後異議がありませんでしたら48時間経過した後に私自身で付与する予定としております)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年6月7日 (日) 15:38 (UTC) ;コメント *(付与) 48時間以上経過しご異議等ないようですので、自分自身で付与しました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年6月10日 (水) 12:24 (UTC) == bot権限依頼[[利用者:GALAXY bot]] == <del>ボットの権限を依頼します。 内容は以下の通りです。<del> ・<del>法令記事のテンプレート追加 ・<del>カテゴリの変更 <del>いつもモバイル編集で編集していますが、デクストップ編集も出来るのでよろしくお願いします。 他のbotと内容が被っておりますが、ご了承ください。--[[利用者:ギャラクシーライナー|GALAXYライナー]] ([[利用者・トーク:ギャラクシーライナー|トーク]]) 2022年11月1日 (火) 02:39 (UTC)</del> :{{取り下げ}}--[[利用者:ギャラクシーライナー|GALAXYライナー]] ([[利用者・トーク:ギャラクシーライナー|トーク]]) 2022年11月2日 (水) 03:05 (UTC) == Botフラグ申請 [[User:WCCbot]] == * 運用者 - [[w:User:W.CC|W.CC]] * 運用方法 - 手動制御 * 運用間隔 - 5秒以上 * 運転時期 - 不定期 * 使用プログラム言語 - [[w:Python|Python]] / [[mw:Manual:Pywikibot|Pywikibot]] * ボットフラグ - jawp,jawb,jawq,jawn,jawikt * 作業内容 - 二重リダイレクト解消 Wikisourceの二重リダイレクトがたまっておりましたので、数件Botで処理しました。([[特別:投稿記録/WCCbot]])不定期にほかの日本語版プロジェクトの二重リダイレクトを修正しており、他5プロジェクトでBotフラグをいただいています。現在はフラグのないWikisourceでのみ、60秒以上の編集間隔をあけていますが、グローバルBot方針に合わせて5秒間隔程度での運用を許可いただけると、運用者的には利便性が向上してありがたいです。現行の[[Wikisource:ボット|方針]]では、承認までに原則40回程度の仮運用が求められていることは承知していますが、他プロジェクトでの運用実績もご考慮いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--[[利用者:W.CC|W.CC]] ([[利用者・トーク:W.CC|トーク]]) 2022年11月6日 (日) 04:49 (UTC) * 賛成します。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2022年11月9日 (水) 14:38 (UTC) * (対処) {{ping|W.CC}}権限を付与いたしました。他プロジェクトでの実績を鑑み仮運用の回数については満たしていなくても付与に関して問題ないと判断いたします。宜しくお願い致します。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2022年11月27日 (日) 06:09 (UTC) :ご対応ありがとうございます。今後も他プロジェクトの修正タイミングと合わせて巡回します。--[[利用者:W.CC|W.CC]] ([[利用者・トーク:W.CC|トーク]]) 2022年11月27日 (日) 06:20 (UTC) == New special page to fight spam == {{int:please-translate}} <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> Hello, We are replacing most of the functionalities of [[MediaWiki:Spam-blacklist]] with a new special page called [[Special:BlockedExternalDomains]]. In this special page, admins can simply add a domain and notes on the block (usually reasoning and/or link to a discussion) and the added domain would automatically be blocked to be linked in Wikis anymore (including its subdomains). Content of this list is stored in [[MediaWiki:BlockedExternalDomains.json]]. You can see [[:w:fa:Special:BlockedExternalDomains]] as an example. Check [[phab:T337431|the phabricator ticket]] for more information. This would make fighting spam easier and safer without needing to know regex or accidentally breaking wikis while also addressing the need to have some notes next to each domain on why it’s blocked. It would also make the list of blocked domains searchable and would make editing Wikis in general faster by optimizing matching links added against the blocked list in every edit (see [[phab:T337431#8936498]] for some measurements). If you want to migrate your entries in [[MediaWiki:Spam-blacklist]], there is a python script in [[phab:P49299]] that would produce contents of [[MediaWiki:Spam-blacklist]] and [[MediaWiki:BlockedExternalDomains.json]] for you automatically migrating off simple regex cases. Note that this new feature doesn’t support regex (for complex cases) nor URL paths matching. Also it doesn’t support bypass by spam whitelist. For those, please either keep using [[MediaWiki:Spam-blacklist]] or switch to an abuse filter if possible. And adding a link to the list might take up to five minutes to be fully in effect (due to server-side caching, this is already the case with the old system) and admins and bots automatically bypass the blocked list. Let me know if you have any questions or encounter any issues. Happy editing. [[User:Ladsgroup|Amir]] ([[User talk:Ladsgroup|talk]]) 2023年6月19日 (月) 09:41 (UTC) </div> <!-- User:Ladsgroup@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Ladsgroup/target_ANs&oldid=25167735 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 即時削除について == * [[Wikisource:削除の方針#記事名前空間]]に「日本語ではない文章」とありますが、これを適用すると漢文の作品をウィキソースにあげることができなくなります。日本の江戸時代以前の公式文書のほとんどが漢文つまり中国語です。「日本書紀」、「御成敗式目」、「東鑑」などが該当します。記事名前空間のルールを変えるべきかと思います。 * 「一般ユーザーは独自判断で[[テンプレート:Db]]を外せない」という決まりがあるとのことなのですが、探しても見つけることができませんでした。決まりそのものには異論はありませんが、決まりを説明する文章を[[テンプレート:Db]]でなどで周知した方が良いかと思います。[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月26日 (金) 10:03 (UTC) *:書き込みをしている間に「[[國岡上廣開土境平安好太王碑]]」が削除されたようですが、テンプレート:Dbを外す時のログにも書きましたように、同一文書であっても言語圏や文化圏によって注目点が異なり有意義な場合があります。日本語でないから、日本人の作品でないから、という理由で安易に削除するのはやめたほうが良いかと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月26日 (金) 10:24 (UTC) *:現状の「[[史記]]」は「日本語ではない文章」なので、残念ながら即時削除の要件を満たしています。対応をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月27日 (土) 15:30 (UTC) *:@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんが再び「國岡上廣開土境平安好太王碑」を削除したようですが、同じ内容ではないし、即時削除テンプレートが貼りつけられてもいないので、誤った判断ではないでしょうか。また@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんのほうからこの掲示板に書き込むよう要請していながらこのページに目を通している気配がないのも不可解です。どのような考えによるものでしょうか?Kzhrさん、お答えください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月1日 (木) 08:28 (UTC) 3wg6zv9mzgjj4tgygv8q4z3afld8m9o 219219 219210 2024-05-03T09:23:40Z 鐵の時代 8927 /* いたずら対応の設定について */ 返信 wikitext text/x-wiki <onlyinclude>{{Process_header |wikipedia=Wikipedia:管理者伝言板 |notes= ここには管理者へ伝言したいこと、又は管理者権限でなければ実行することのできない事項について依頼を記します。具体的には以下のものがあります。 * '''管理者が対応するもの''' ** 管理者しか編集できないページ(全保護)の編集 ** 保護、投稿ブロックなどの至急的な管理者権限の使用が必要なもの。 * '''インターフェース管理者が対応するもの''' ** グローバルJS・CSSの編集 * '''ビューロクラットが対応するもの''' ** ボットフラグの付与の申請 ** 既にウィキソースの管理者である者がインターフェース管理者の権限の付与を申請する場合(ウィキソースの管理者でない方は[[Wikisource:管理者権限依頼]]で立候補してください)。 **:ルールはウィキペディアの[[w:Wikipedia:インターフェース管理者]]の規定を準用します。 ** ボットフラグ、インターフェース管理者の権限の除去 その他なにを依頼すべきかは[[Wikisource:管理者]]を参照してください。 }} == 保護ページの編集 == <!-- 編集すべきページとその理由、署名をお願いします。 --> * [[MediaWiki:Sitenotice]] - 理事選挙が終わって一か月以上も経ちます。そろそろ消しませんか。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2008年7月29日 (火) 14:55 (UTC) ** ああすいません、忘れてました。ご指摘ありがとうございます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2008年7月30日 (水) 05:01 (UTC) * [[MediaWiki:Summary]] - システムのバージョンアップにより、アンカータグがこのメッセージで使用できなくなりました。<nowiki>[[ウィキ記法]]</nowiki>への変更をお願いします。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small>-[[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2009年6月15日 (月) 15:15 (UTC) ** ないみたいですね。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2009年6月15日 (月) 17:30 (UTC) *[[MediaWiki:Common.css]] - [[:w:MediaWiki:Common.css]]からmbox({{tl|ambox}}, {{tl|ombox}}etc.)関連のコードのコピー--[[利用者:ゆいしあす|<span style="font-family:'HGP行書体';font-size:120%;color:#000073">♥ゆいしあす♥</span>]] 2011年11月17日 (木) 20:20 (UTC) **具体的にどこからどこまでか自信がありませんが、やってみました。不備などありましたらお教えください。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] 2011年11月20日 (日) 04:35 (UTC) *[[MediaWiki:Proofreadpage index template]] - Indexのページで表紙の画像が表示されません。(13行目で変数名の「画像」は「Image」の誤記?)---[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年5月30日 (土) 14:00 (UTC) ** 修正ありがとうございます。現状表示されてませんので、4箇所あるImage→画像に再度修正をお願いします。文字化け赤文字になるようであれば、PAGENAMEE→PAGENAME (末尾Eの有無)ではどうでしょうか。現状、冒頭のIF文でハネられて画像が出てないように思えます。お手数をかけます。[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年9月22日 (火) 13:37 (UTC) *** 報告忘れておりました(汗)。試してみますので少々お待ちください。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2015年9月22日 (火) 14:33 (UTC) *** (報告)書き換えてみましたところ表紙が出るようになったようです([[Index:EkiToJinsei.djvu]]等で確認)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2015年9月22日 (火) 14:42 (UTC) **** ありがとうございました。--[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年9月22日 (火) 21:30 (UTC) *校正Pageで、文字のないブランクページの[[ヘルプ:校正の状態|ステータス]]カテゴリは現状[[:Category:未入力]]となりますが、意味的に「Category:テキストなし」か「Category:校正不要」とかに代えませんか。---[[利用者:Hiro3600|Hiro3600]] ([[利用者・トーク:Hiro3600|トーク]]) 2015年5月30日 (土) 14:00 (UTC) ** (報告)テキストなしに[[MediaWiki:Proofreadpage quality0 category]]を変更しました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2016年1月28日 (木) 13:04 (UTC) *[[MediaWiki:Common.css]] - [[:w:MediaWiki:Common.css]]から{{tl|navbox}}関連スタイルのコピーをお願いします。(/* default skin for navigation boxes */から/* Put numbers in front of ordered list items */まで)--[[利用者:Sat.d.h.|Sat.d.h.]] ([[利用者・トーク:Sat.d.h.|トーク]]) 2016年2月6日 (土) 21:28 (UTC) **(対処)コピーを行いました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2016年2月7日 (日) 05:14 (UTC) * [[MediaWiki:Gadget-char-convert0.js]](新旧字体変換ツール)、[[MediaWiki:Gadget-to-old-char0.js]](新旧字体校閲ツール) - 3月以降正常に動作しなくなっていますので,スクリプト中の".mw-body-content"を"#bodyContent"に置き換えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 14:36 (UTC) ** 対処してみました。いかがでしょうか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 15:48 (UTC) *** 直りました。ありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2017年4月5日 (水) 15:58 (UTC) * [[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]は現在削除されていますが、これを復活していただくことは可能でしょうか?英語版のようにIndexページでヘッダやフッタ等の内容を一括して設定できるようにしたいと考えています。ご検討いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月10日 (土) 17:19 (UTC) **ご希望に沿い、復元いたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 13:31 (UTC) *** どうもありがとうございました。新規に入力したIndexページの内容が正しく表示されなくなっていますので、大変お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template]]の内容を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただけないでしょうか。これで[[Index:Seiyo Kibun.pdf]]が正しく表示されるようになると思います。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 16:32 (UTC) **** やってみましたが,これでいいのかよく分りません。問題あればお教えください。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 17:48 (UTC) ***** どうもありがとうございました。一部誤りがありましたので、[[利用者:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2]](修正版)を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただければ幸いです。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月11日 (日) 19:53 (UTC) * お手数ですが、フランス語版を参考に[[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]の内容を日本語化しましたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config]]と差し替えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月12日 (月) 14:38 (UTC) ** 差し替えました。キッチリ理解しておりませんので何か支障があればご連絡ください。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 07:00 (UTC) *** すみません。"BNF_ARK"の項の「"例 ark:/12148/XXXXX」の後に「"」を追加いただけないでしょうか。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 08:15 (UTC) **** 追加いたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 09:10 (UTC) ***** どうもありがとうございました。日本語表記で問題ないようですので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]を[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](英語表記を削除済)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 09:33 (UTC) ****** 差し替えの方を行ないました。不都合があればご連絡ください。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 10:29 (UTC) ******* どうもありがとうございました。正常に機能しているようです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月13日 (火) 10:40 (UTC) ******** [[MediaWiki:Proofreadpage index data config]]についてですが、進捗状況の入力方法が分かりにくいように思われますので、選択式にしたものを[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config]]に置きました。デフォルトのlangcode等も修正しております。お手数ですが、差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月14日 (水) 12:26 (UTC) ******** 上の修正と合わせて用語を統一したいと思いますので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]についても[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月14日 (水) 12:50 (UTC) ********* 両方共々差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月15日 (木) 03:43 (UTC) ********** どうもありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月15日 (木) 12:12 (UTC) *********** [[MediaWiki:Proofreadpage index data config‎]]の項目のうち、一部に誤りがありましたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index data config‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月16日 (金) 12:50 (UTC) ************ 差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月17日 (土) 13:11 (UTC) ************* どうもありがとうございました。上の修正を反映したいと思いますので、[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]を[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただければ幸いです。 ************** 差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 11:27 (UTC) *************** すみません。括弧が一つ足りませんでした。お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](修正済み)と差し替えていただけないでしょうか。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 12:23 (UTC) **************** 差し替えの方をいたしました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 12:49 (UTC) ***************** どうもありがとうございました。合わせて括弧の一部をHTMLコードに変更したのですが、こちらはうまく働きませんでしたので、[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template2‎]](取消済み)と差し替えていただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月18日 (日) 13:04 (UTC) *(戻します)差し替えの方を行ないました。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年2月19日 (月) 01:58 (UTC) ** どうもありがとうございました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月19日 (月) 12:04 (UTC) === ダイナミックレイアウト機能のデフォルト化 === * [[Wikisource:井戸端#ダイナミックレイアウト機能のデフォルト化]]で議論致しましたダイナミックレイアウト機能についてですが、デフォルト化してまず問題のないレベルに達したと思われますので、[[ヘルプ:レイアウト#PageNumber.jsの読み込み]]に記載されている設定を[[MediaWiki:Common.js]]に追加いただければ幸いです。お気づきの点がありましたらご指摘ください。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年3月7日 (水) 14:51 (UTC) ** お疲れ様です。私の方で内容を見ましたが、どうもそこらへんの知識が浅いもので作業をするといいかげんなことになりそうなので、手控えて居ります。私以外の管理者の方はこういう物にもお詳しいと思いますので、その方々からのレスをお待ちいただければと思います。能力不足で申訳ないです。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2018年3月10日 (土) 10:39 (UTC) *** コメントありがとうございます。了解しました。本日日本語特有の問題(均等割り付けを適用するとブラウザによっては{{tl|NoSpace}}が挿入された場所に空白が生じることがある)に関して修正を行いました。他に問題はないと思われますが、ご確認いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年3月10日 (土) 15:33 (UTC) **:この件、依頼からだいぶたっていますが、対応どうなっていますでしょうか? **:念のため、導入手順を説明しますので、改めて対応お願いします。 **:# [[MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template]]の内容を[[oldwikisource:MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template|多言語版ウィキソース]]から転記。(これを行わないとPageNumbers.jsが正常に作動しません) **:# [[利用者:Likibp/PageNumbers.js]]の内容を[[MediaWiki:PageNumbers.js]]に転記。(オリジナルは[[oldwikisource:MediaWiki:PageNumbers.js|多言語版ウィキソース]]にありますが、2022版Vectorスキンの対応と、縦書きレイアウトだと、スクロールが出るのを回避するよう改造してあります。 **:# [[MediaWiki:Common.js]]に[[利用者:Likibp/sandbox/common.js]]の内容を追記。 **:以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 15:48 (UTC) **::{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 上記3点対応しました。ご確認の程宜しくお願い致します。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:23 (UTC) **:::確認しました。なお、ページ番号と本文がかぶっているようなので、後日改めて修正案を挙げたいとます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 16:59 (UTC) **:::申し訳ございません。[[MediaWiki:Proofreadpage_pagenum_template]]を 2015-03-30T21:34:05‎ 版に差し戻ししていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月21日 (土) 18:03 (UTC) === [[MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config]] のページのコンテンツ・モデルの変更 === * お疲れ様です。 MediaWiki:Proofreadpage_index_data_configのページのコンテンツ・モデルを "wikitext"から"JSON"に変更するようお願いします。現状の表示はhttps://ja.wikisource.org/w/index.php?title=MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config&oldid=98685ですが、変更するとhttps://en.wikisource.org/wiki/MediaWiki:Proofreadpage_index_data_configのような見やすい表示になります。(参考:[https://www.mediawiki.org/wiki/Help:ChangeContentModel/ja])--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年2月19日 (火) 13:26 (UTC) ** ご指摘ありがとうございます。現状のままでは大変読みにくいため、対処をお願いいたします。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月20日 (水) 15:20 (UTC) *** done [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2019年2月20日 (水) 16:18 (UTC) === [[MediaWiki:Proofreadpage index template]]の修正について === *[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]のソースの最後に<nowiki>{{DEFAULTSORT:{{{Key|{{PAGENAME}}}}}}}</nowiki>としている箇所があるのですが、内容に誤りがあるようですのでこの部分を<nowiki>{{DEFAULTSORT:{{#if:{{{Key|}}}|{{{Key}}}|{{PAGENAME}}}}}}</nowiki>に変更いただければ幸いです。英語版を参考に導入しましたが、確認したところ英語版でも正しく動作していないようです。お手数をお掛け致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月21日 (木) 14:42 (UTC) **上記の件について、大変お手数ですが[[User:CES1596/MediaWiki:Proofreadpage index template]](修正済み)の内容を[[MediaWiki:Proofreadpage index template]]にコピーいただけないでしょうか。[[Index:朝鮮古蹟図譜第一冊.pdf]]は現在[[:カテゴリ:入力中のIndexページ]]の「朝」の項に分類されていますが、修正後に「C」の項に移っていれば正しく変更されたことになります。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月21日 (木) 23:20 (UTC) ***コピペしましたが、私の環境ではどうも移動していないようですのでご確認をお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年3月22日 (金) 09:26 (UTC) ****確認しました。お手数をお掛け致しました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年3月22日 (金) 14:50 (UTC) === ガジェットの提案について === [[MediaWiki・トーク:Gadgets-definition]]にて2件のガジェットを提案させていただきました。お手数ですが内容をご確認の上対処いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年2月25日 (月) 15:06 (UTC) === 宣伝屋対策の設定について === *井戸端を含む複数のページがさきほど白紙化されたため、編集を取り消そうとしましたが、下記のエラーにより拒絶されました。 :<div class="errorbox">エラー: 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 宣伝屋対策 </div> :ご確認いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年5月5日 (日) 23:43 (UTC) ::ご連絡ありがとうございます。最近、海外からの宣伝投稿が続いているのでかなりキツイ目にフィルター設定しております。ただ、この白紙化嵐との関連までは想定しておりませんでした、御迷惑をおかけします。白紙化嵐が今後も続くようでしたらフィルターの設定を変更します。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年5月6日 (月) 01:05 (UTC) :::別件ですが、さきほど白紙化されたページのうち、[[Wikisource・トーク:ウィキソースとは何か‎]]と[[Wikisource・トーク:著作権‎]]については上記のエラーにより編集を取り消せませんでした。ご確認をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 13:11 (UTC) ::::ご連絡ありがとうございます。編輯を巻き戻しいたしました。時間が取れ次第、詳細を確認してフィルターの設定変更を行います。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年6月2日 (日) 15:37 (UTC) *[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/204]]が宣伝屋対策のためブロックされました。同様に英語が主の[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/206]]、[[Page:Eigo-enzetsuho.pdf/208]]を投稿させていただく予定です。ご確認いただけば幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月13日 (土) 15:13 (UTC) ::一応、投稿しました。が、適切な形になっていないようですので申し訳ないです。ただ、今回強化したフィルターをすり抜けての宣伝投稿がありましたので、一旦以前の設定に戻しました。多分、これで投稿が可能となると思いますのでご確認をお願いいたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月14日 (日) 06:55 (UTC) :::ありがとうございました。可能でしたら、ページ名前空間への英語投稿に関する制限の緩和をご検討いただければ幸いです。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月14日 (日) 07:45 (UTC) ::::英語に関して単語等の見直しで制限はかなり緩和したはずですが、それでもひっかかることがあればこちらでご報告いただければと思います。一応、不正利用記録は確認して単語の見直しは常時しております。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年7月17日 (水) 13:09 (UTC) :::::ありがとうございます。別な英文について、投稿できることを確認致しました。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年7月17日 (水) 17:03 (UTC) *[[Page:Doitsu nikki(diary in Germany).pdf/40]]の編集が不正利用フィルタによってブロックされていますので、解除をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年11月26日 (火) 14:37 (UTC) ::取り急ぎ代理投稿いたしました。不正利用フィルターに関しては時間が取れ次第確認します。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2019年11月27日 (水) 14:51 (UTC) *井戸端の内容が不正に改変されたため、さきほど編集を取り消そうとしましたが、宣伝屋対策により拒絶されましたのでご確認をお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2020年4月12日 (日) 15:44 (UTC) ** 過去ログのアーカイブ化で対処せざるを得ないようです。やっておきます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年4月13日 (月) 12:10 (UTC) * [[テンプレート:Cite web]]を[[w:ja:template:Cite web]]の最新版に更新したり、[[w:ja:モジュール:Catalog lookup link]]をウィキソースで新規作成したりしたいのですが、宣伝屋対策で投稿できませんでした。フィルターの緩和など投稿できるよう対策をお願いします。また、私が投稿できないようであれば代理投稿をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月18日 (木) 10:36 (UTC) ** これでいかがでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年11月18日 (木) 16:29 (UTC) *** 対応ありがとうございます。[[テンプレート:Cite web]]の更新は投稿できましたが、[[w:ja:モジュール:Catalog lookup link]]の新規作成は同様のフィルターに引っかかったままで投稿できませんでした。すみませんがもう一度対応をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月19日 (金) 08:16 (UTC) **** 再度試してみました。いかがでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年11月20日 (土) 15:10 (UTC) ***** 投稿できました。対応ありがとうございました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2021年11月20日 (土) 16:34 (UTC) * [[Wikisource:井戸端]]の過去ログ化を行おうとしたところ、[[Wikisource:井戸端/Archive7]]へ転記する際に宣伝屋対策で編集フィルターにかかってしまいました。編集フィルターを変更していただくか、履歴継承した上での代理投稿をお願いします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2022年10月18日 (火) 16:58 (UTC) *:(確認)確認になりますが、現在[[Wikisource:井戸端]]にある古い内容を[[Wikisource:井戸端/Archive8]]に転記するという内容ではありませんでしょうか?[[Wikisource:井戸端/Archive7]]は既に2020年4月で締められているようです。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:39 (UTC) *** [[Wikisource:井戸端/Archive7]](1年3か月間・114KB)は[[Wikisource:井戸端/Archive6]](2年間・227KB)と[[Wikisource:井戸端/Archive5]](2年間・216KB)に比べ、サイズが小さく収録期間も短いです。Archive5とArchive6に揃えてアーカイブしたいと思ったため、Archive7への依頼を行いました(なお、Archive8には2021年1月から2022年12月までの話題を転記したいと思っています)。再び履歴継承して[[テンプレート:井戸端]]の数字をいじれば問題ないと思うのですが、いかがでしょうか。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年1月22日 (日) 06:35 (UTC) ***:{{返信}} 内容理解いたしました。[[Wikisource:井戸端]]の現在の版に残っていなかったので理解できておりませんでしたが、過去の版を見てみたところ2020年4月以降の分が入っていなかったということで理解いたしました。内容から推測するに恐らく正信方氏対策のフィルターが影響しているかもしれないですね。転記いたしましたのでご確認の程宜しくお願い致します。(ついでに2021年1月から2022年12月分についても過去ログ化しました。)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月22日 (日) 08:33 (UTC) ****: {{返信}} 対応ありがとうございます。2021年と2022年の分まで過去ログ化していただきお手数をおかけしました。感謝申し上げます。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2023年1月22日 (日) 10:07 (UTC) * [[Page:Ainu monogatari takekuma.pdf/6]]が宣伝屋対策のフィルターに引っかかったのでフィルターの変更か代理投稿をお願いします。--[[利用者:ハポニアラ|ハポニアラ]] ([[利用者・トーク:ハポニアラ|トーク]]) 2023年1月18日 (水) 11:40 (UTC) *:フィルタの変更はMeta-Wikiで管理されているため、日本語版ウィキソースでは対応いたしかねます。代理投稿についてはフィルターが引っかかる当該部分を除去したうえで一度投稿を試みてください。残りの部分が可能かについては管理者の方で一度底本から入力して試行してみます。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:36 (UTC) *::私も試してみましたが、フィルターにどの部分が引っ掛かっているかは表示されないようです。以下にエラーメッセージを再掲します。『行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: 宣伝屋対策』--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2023年11月19日 (日) 02:56 (UTC) * [[Wikisource:井戸端/Archive9]]に井戸端の過去ログを転記しようとしましたが、宣伝屋対策のフィルターに引っ掛かり投稿できませんでした。フィルターの変更か、代理投稿をお願いします。--[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]] ([[利用者・トーク:安東大將軍倭國王|トーク]]) 2023年12月12日 (火) 20:19 (UTC) :*お手間をおかけして申し訳ありません。先ほど、代理投稿をいたしましたが、井戸端の元記事を触っておりませんので安東大將軍倭國王様の方で対応していただければと思います。取り急ぎ報告いたします。--[[利用者:Hideokun|Hideokun]] ([[利用者・トーク:Hideokun|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 12:36 (UTC) :*:対応しました。ありがとうございました。--[[利用者:安東大將軍倭國王|安東大將軍倭國王]] ([[利用者・トーク:安東大將軍倭國王|トーク]]) 2023年12月21日 (木) 12:50 (UTC) === MediaWiki:Proofreadpage_quality2_category - MediaWiki:Proofreadpage_quality4_category 修正依頼 === 申し訳ございません。[https://translatewiki.net/w/i.php?title=Special:Translate&group=ext-proofreadpage&language=ja&filter=&action=translate translatewiki]にて、校正状況別のカテゴリー名を送りがな付きに変更したため、現在ページの校正状況別のカテゴリが、送り仮名なし(変更前の分)と送り仮名あり(変更後の分)に分かれています。WS日本語版で独自に設定しているだろうし、自動的に変更するだろうから影響がないだろうという思い込みでした。以後気を付けます。translatewikiの方は早急に元に戻しましたが、反映まで1週間かかりますので、お手数ですが以下のように修正お願いいたします。 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality2_category]] - 問題あり → 問題有 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality3_category]] - 校正済み → 校正済 * [[MediaWiki:Proofreadpage_quality4_category]] - 検証済み → 検証済 [[MediaWiki:Proofreadpage_quality0_category]]と[[MediaWiki:Proofreadpage_quality1_category]]は変更の必要ありません。よろしくお願いいたします。 --[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2021年3月18日 (木) 15:15 (UTC) : こちらこそデフォルト頼みですみません。ご提案の通りにいたしました。ありがとうございます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2021年3月18日 (木) 17:33 (UTC) === 複数の保護ページ編集依頼 === 以下の保護ページの編集依頼をいたします。 ==== システムメッセージの転記 ==== モジュールの説明文にも{{tl|Documentation}}を適用したいため、以下のシステムメッセージをWikipedia日本語版から転記お願いします。([[mw:Extension:Scribunto/Lua_reference_manual/ja#モジュールの解説|参考]]) {| class="wikitable" ! Wikisource !! Wikipedia |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-does-not-exist]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-does-not-exist]] |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-show]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-show]] |- | [[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]] || [[wikipedia:ja:MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]] |} ==== [[MediaWiki:Common.css]]の不要になったスタイル指定の除去 ==== メッセージボックス系テンプレート({{tl|Ambox}}、{{tl|Cmbox}}、{{tl|Imbox}} 、{{tl|Tmbox}}、{{tl|Fmbox}}、 {{tl|Ombox}}、{{tl|Mbox}})についてテンプレートスタイルを使用するよう更新しました。そのため、[[MediaWiki:Common.css]]の287行から400行が不要になりましたので除去お願いします。 ==== Pagelist ウィジットの有効化 ==== [[mw:Help:Extension:ProofreadPage/Pagelist_widget|Pagelistウィジェット]]の有効化のため以下の作業をお願いします。 # [[MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config]]に[[利用者:Likibp/sandbox/MediaWiki:Proofreadpage_index_data_config.json]]の内容を転記 # [[MediaWiki:Proofreadpage_pagelist_dropdown_values.json]]を[[利用者:Likibp/sandbox/MediaWiki:Proofreadpage_pagelist_dropdown_values.json]]の内容を元に新規作成 以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2022年11月28日 (月) 16:40 (UTC) :{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 大変遅くなり申し訳ございません。上記の点対応いたしましたのでご確認の程宜しくお願いいたします。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:27 (UTC) ::確認致しました。ありがとうございました。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:59 (UTC) :::対処ありがとうございました。対応後以下の不都合が判明いたしましたので、対処お願いします。 :::;{{tl|Ambox}}が表示しない。 ::::原因:Amboxに [[Mw:Manual:Interface/IDs and classes/ja|Media Viewerの表示を除外する<code>.metadata</code>クラス]]が付加しており、また[[MediaWiki:Common.css]]に以下の指定がされているため。 :::<syntaxhighlight lang="css"> :::/* Metadata */ :::table.metadata { ::: border: 1px solid #a2a9b1; ::: display: none; :::} :::</syntaxhighlight> ::::暫定的に、<code>.metadata</code>クラスを付加しないように変更しましたが、根本的な対策として[[MediaWiki:Common.css]]の72行から80行まで除去をお願い致します。 ::::なお、wikipedia日本語版では、以下の通りすでに除去済みです。 ::::*[[W:MediaWiki‐ノート:Common.css/過去ログ/2020年#table.metadataの除去|table.metadataの除去]] ::::*[[W:MediaWiki‐ノート:Common.css/過去ログ/2019年#.metadata-label|.metadata-label]] :::;モジュールの説明文を単独表示した場合{{tl|Documentation subpage}}が正常に表示されない ::::原因:モジュールの説明文を単独表示した場合、{{tl|Documentation subpage}}が<code>.mw-parser-output</code>を指定している要素の子要素にならないため。 ::::対処方法として[[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]を英語版Wikipediaの[[W:en:MediaWiki:Scribunto-doc-page-header|MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]の内容に置き換えるようお願いいたします。 :::以上よろしくお願いいたします。--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2023年1月5日 (木) 13:52 (UTC) ::::{{返信|[[User:Likibp|Likibp]]さん}} 上記2点対応しました。また、[[MediaWiki:Scribunto-doc-page-header]]移植時に不足していた[[モジュール:Redirect]]についても英語版ウィキペディアより移植しております。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月21日 (土) 16:31 (UTC) === いたずら対応の設定について === [[Wikisource:井戸端#ドッツトーキョーの_last_initial]]を参照していただきたいのですが、[[作者:・・・・・・・・・]]において、フィルターが動作してlast_initialに引数を追加できない状態です。代理投稿もしくはフィルターの緩和をお願いいたします。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 04:40 (UTC) :最近起きていない荒しでしたのでフィルタを解除しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 07:50 (UTC) :: ご対応ありがとうございました。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年5月3日 (金) 09:23 (UTC) {{/保護}} {{/ブロック}} ==五日市憲法が作れない== 五日市憲法を出そうと思ったところエラーが出てしまい出せません。 エラーメッセージはこんな感じです。 行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: ja.wiki abuser 教えてくれると幸いです。 == その他の伝言 == <!-- 管理者に知らせたいことを書いてください。署名もお願いします。 --> [[Category:ウィキソース|かんりしやてんこんはん]] __NOINDEX__ 私は福沢諭吉の[[学問のすすめ_(初編)|「学問のすすめ」の現代語訳]]を執筆・投稿し、その後の事情変化により、同項より自らの翻訳文を撤回しようとした結果、管理者Kzhr氏に無期限ブロックされた「三島堂」です。 ブロックされているので、IPで書き込んでいます。 現在、[[学問のすすめ_(初編)|同項]]には私の書いた翻訳文が、権利者である私の承諾なく公開されています。また同項には "CC-BY-3.0" 使用許諾タグが添附されていますが、私は編集時以後、使用許諾しないことを編集時に明言しています。同タグは私の承諾なく、勝手に貼られているものです。 今回の事態に対し別の管理者に連絡し、また Wikimedia Foundation's designated agent に申し立てを行うなど、ヘルプに従った救済申立てを行いましたが、現在までに一切の反応がありません。 当方としては現在の私の著作物に関する取扱状況、及びKzhr氏が当方に行った措置について、到底承服できるものではありません。よって * 私の著作物の違法公開は、ただちに停止して戴かなくてはなりません * Kzhr氏には、私に対する無期限ブロック措置の説明、及び撤回を求めます 現状を放置するのであれば、管理者諸氏、及び Wikisource の内部規則による自治管理/著作権保護が機能していないと判断し、著作権者として法に基づく措置を取らざるを得ません。管理者諸氏におかれましては、本件に真摯な対応をされるよう希望いたします。 :「公開」ボタンの上に,「変更内容を保存すると、あなたは利用規約に同意するとともに、自分の投稿内容を CC BY-SA 3.0 ライセンスおよび GFDL のもとで公開することに同意したことになります。この同意は取り消せません。 また、あなたはハイパーリンクまたは URL がクリエイティブ・コモンズライセンスにおける帰属表示として十分であると認めたことになります。 」と書いてあったのにお気付きになりませんでしたか? [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年10月18日 (水) 16:21 (UTC) * 当方の承諾のないまま、著作物の公開を続けるとのご意向を承りました。 実に不本意ではありますが、Wikisource の枠内における解決は不可能と判断するしかありません。今後は貴殿ご本人と、直接交渉させていただくことといたします :: [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9#.E5.A5.91.E7.B4.84.E3.81.8B.E5.90.A6.E3.81.8B]をご覧下さい。本件に関し,こちらから交渉に応じる余地はありませんので,あらかじめお断り申し上げておきます。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2017年10月18日 (水) 18:46 (UTC) === ja.wiki abuserの解除の求め === * 202.231.116.232 について、WikiSourceへのページ作成(外務省ホームページの「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」の定訳を基にした新ページ作成を行おうとしていたのですが。)が不可能になっているようですが(「行なった操作は、有害であると自動的に判断されたため実行できませんでした。 確かに建設的な操作であると考える場合は、行なおうとしていた操作について管理者にお知らせください。 操作に対して発動した違反規則の概略は以下の通りです: ja.wiki abuser」の表示(なお、管理者への連絡のためのリンクも無く、ja.wiki abuserの判断根拠の記載が無いのも不適切な部分があると想われますが、記載のテンプレートについての訂正を行った方が良いのではないかと考えます。)。)、ja.wiki abuser(このようにされている理由が不可解です。)の解除の対応を求めます。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年1月2日 (月) 22:20 (UTC) *:貴方様の編集で発動した状況を確認しましたが、ウィキソースで作成した制限ではなくウィキソースを含めたウィキメディア全体を管理しているmeta-wikiで定められているものであり、ウィキソースの管理者権限を付与されている私も当該の条件の閲覧・編集ができませんので、申し訳ございませんがウィキソース側では対応いたしかねます。引っかかったフィルタの条件が確認できませんのであくまでも推測ではありますが、本文に記載された内容がフィルタに引っかかっているのではないかと思います。また、判断根拠を表示しない理由としては荒らし対策のため明示できないものと推測しています。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:07 (UTC) ::* 202.231.116.232 の者です。返答ありがとうございます。ウィキソースでは対応が行えない旨については分かりましたが、確認のために質問を行わせて下さい。「ja.wiki abuser」という規制事由については、「ja.wiki」のコミュニティが行った「abuser」に対応する規制、という認識をすればよいのでしょうか?「本文に記載された内容がフィルタに引っかかっているのではないかと思います。」と仰られていますが、しかし「abuser」という規制事由については、人間の規制であるものではないかと察されます。本文に記載しようとする内容(なお、「人身売買」や「売春」といった記述については人権関係の条約などでは概ね必須的に含まれるものであったりしますし、それらの文言がある事は問題とならないのではないかと考えるのですが。)であれば幾分か対応を行う事が可能であったとしても(とはいえ、外務省の定訳が記述のベースなのでその幅は狭いですが)、人間の規制である場合は対応が行えないので、その規制を行っている者達に対しての求めを行う事になるかと思われるのですが、確認のため、回答行っていただきたく存じます。それと、meta-wikiでの「ja.wiki abuser」についての意見・連絡・求めなどを行うのはどこで行えばよいのかについて、ご提示いただけるとありがたく存じます。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年1月6日 (金) 01:29 (UTC) ::* 202.231.116.232 の者です。[[User:Sakoppi]]さんでなくてもよいのですが、どなたか、202.231.116.232 についての、WikiSourceへのページ作成(「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」というタイトルのページ)において問題となる「ja.wiki abuser」の解除のための手続について、示していただけませんでしょうか。連絡・要請先等の提示お願いします。--[[特別:投稿記録/202.231.116.232|202.231.116.232]] 2023年2月2日 (木) 07:33 (UTC) === Bot利用申請 === * 以下の通りbotの利用を申請します。 **ボット名/Bot: {{UserG|CESbot}} **運用者/Operator: {{UserG|CES1596}} **作業間隔/Interval: 最大6回/分 **作業内容/Function: **# AWBを使用した単調作業(テンプレートの貼り付け・貼り替えなど) **運転方法/Operation: 手動 **ソフト/Software: AutoWikiBrowser **連絡/Contact: [[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) **ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし **コメント/Comment: :よろしくお願い致します。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2018年2月20日 (火) 16:17 (UTC) :(対処)大変遅くなり申し訳ありません。1週間以上特段意見がありませんでしたので、権限を付与いたしました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2018年3月12日 (月) 14:58 (UTC) === モジュール・テンプレートのインポート依頼 === 以下のモジュール及びテンプレートのWikipeidaからのインポートをお願い致します。 * [[ja:w:モジュール:Uses TemplateStyles]](テンプレート:Uses TemplateStyles及びモジュール:Uses TemplateStylesは手動で転記済。これに依存しているモジュールが転記していないため作動していません) * [[ja:w:Template:Lua]] * [[ja:w:Template:Documentation]](すでにありますが、モジュール使用版をインポートをお願い致します。) --[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年5月9日 (木) 12:22 (UTC) ** CES1596さんが上記テンプレートを転記していただいたため、依頼を取り消します。失礼いたしました。([[mw:Help:Templates/ja#別のウィキへのコピー|インポート]]を使った方が簡便・確実だったのですが、今回は、これで問題ないです。)--[[利用者:Likibp|Likibp]] ([[利用者・トーク:Likibp|トーク]]) 2019年5月10日 (金) 11:16 (UTC) *** [[Template:Documentation]]についてですが、モジュール使用版は緑色のボックスが正しく表示されなかったため、元に戻しています。ご確認ください。--[[利用者:CES1596|CES1596]] ([[利用者・トーク:CES1596|トーク]]) 2019年5月10日 (金) 14:37 (UTC) === NDBTKについて参考情報 === '''(情報)''' [[w:LTA:NDBTK]]についてです。[https://wikidemocracy.miraheze.org/wiki/利用者・トーク:姉妹#Wikipediaの某LTAです。 こちら]にて、NDBTKである可能性が非常に高い人物により、7月2日 (木) にウィキペディアで大規模な荒らしを行うと予告がありました。ここなど他プロジェクトに飛び火する可能性も否定できないので、一応報告しておきます。(<u>著作権のアレがあるので、予告本文は引用できません。</u>)--[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]] ([[利用者・トーク:Atmark-chan|トーク]]) 2020年6月28日 (日) 16:47 (UTC) === [[Wikisource:管理者権限依頼/ギャラクシーライナー/20221008]] === こちらの議論ではSakoppiさんが「12月31日時点で特に意思表示がなければビューロクラットの判断として本権限依頼については終了とさせていただきます。」としています。確認の上、依頼のクローズをお願いします。--[[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月1日 (日) 08:36 (UTC) :{{返信}} 依頼のクローズをいたしました。ご連絡ありがとうございました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 12:51 (UTC) === [[:Category:即時削除]] === 対処されていないものがたまっていますので、確認をお願い致します。--[[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 05:46 (UTC) :{{返信|[[User:MathXplore|MathXplore]]さん}} 残件数があまりにも多いので順次対応します。一点だけ今後のお願いなのですが、即時削除の理由に「Broken redirect (迷子のリダイレクト)」と記入いただいていますが、[[WS:CSD]]にはそのような削除対象の条件はありませんので、即時削除の条件を明確にご指定いただけませんでしょうか。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 13:48 (UTC) :: TwinkleGlobalを使ってSDタグをつけていたため、そのような書き方になりました。今後は[[WS:CSD]]に即して書くようにします。 [[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:50 (UTC) :: (補足) SDの貼り付けに[[m:User:Xiplus/TwinkleGlobal]]を使っていて、そこでの個人設定で「Broken redirect (迷子のリダイレクト)」という書式を自分で設定して使っていたためこうなりました、お手数おかけしました。 [[利用者:MathXplore|MathXplore]] ([[利用者・トーク:MathXplore|トーク]]) 2023年1月4日 (水) 13:59 (UTC) :::TwinkleGlobalを使用された旨了解しました。理由をつけていただけると管理者としては対処がしやすいという話ですので、ご理解頂ければ幸いです。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2023年1月4日 (水) 14:13 (UTC) == Improved search in deleted pages archive == {{int:please-translate}} During Wikimedia Hackathon 2016, the [[mw:Wikimedia_Discovery|Discovery]] team [https://phabricator.wikimedia.org/T109561 worked] on one of the items on the 2015 community wishlist, namely [[m:2015_Community_Wishlist_Survey/Search#Provide_a_means_of_searching_for_deleted_pages|enabling searching the archive of deleted pages]]. This feature is now ready for production deployment, and will be enabled on all wikis, except Wikidata. Right now, the feature is behind a feature flag - to use it on your wiki, please go to the <code>Special:Undelete</code> page, and add <code>&fuzzy=1</code> to the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=1. Then search for the pages you're interested in. There should be more results than before, due to using ElasticSearch indexing (via the CirrusSearch extension). We plan to enable this improved search by default on all wikis soon (around August 1, 2017). If you have any objections to this - please raise them with the Discovery team via [http://mailto:discovery@lists.wikimedia.org email] or on this announcement's discussion page. Like most Mediawiki configuration parameters, the functionality can be configured per wiki. Once the improved search becomes the default, you can still access the old mode using <code>&fuzzy=0</code> in the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=0 Please note that since Special:Undelete is an admin-only feature, this search capability is also only accessible to wiki admins. {{Int:Feedback-thanks-title}} [[m:User:CKoerner (WMF)|CKoerner (WMF)]] ([[m:User talk:CKoerner (WMF)|talk]]) 2017年7月25日 (火) 18:40 (UTC) <!-- User:CKoerner (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:CKoerner_(WMF)/Archive_search_announce/Distribution_list&oldid=17036927 のリストを使用して送信したメッセージ --> == I need help reviewing a Global RFC == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">Dear admins, I am preparing a [[m:User:Micru/Draft RFC|Global Request for Comments about financial support for admins ]] that might be relevant for you . Can you please review the draft and give me some feedback about how to improve it? Thank you. [[m:MassMessage|MassMessage]] sent by [[m:User:Micru|Micru]] on 2018年6月7日 (木) 18:00 (UTC) </div> <!-- User:Micru@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/All_Admins&oldid=18110688 のリストを使用して送信したメッセージ --> == New Wikimedia password policy and requirements == <div class="plainlinks mw-content-ltr" lang="ja" dir="ltr"> '''ウィキメディアの新しいパスワードの方針と必要条件について''' ウィキメディア財団セキュリティ部門は新しい[[m:Password policy|パスワードの方針と必要条件]]を実行します。[[mw:Wikimedia_Security_Team/Password_strengthening_2019|詳細はMediaWiki.orgをご参照ください]]。 これらの新しい必要条件は新規ならびに特権のあるアカウントに適用されます。新規アカウントには8文字以上のパスワードが必要で、特権のあるアカウントのパスワードは更新して10文字にするように促されます。 上記の変更は12月13日から実施する計画です。ご利用の作業もしくはツールがこの変更により影響を受けると思われる場合は、[[mw:Talk:Wikimedia_Security_Team/Password_strengthening_2019|トークページ]]に投稿してお知らせください。 {{Int:Feedback-thanks-title}} </div> [[m:User:CKoerner (WMF)|CKoerner (WMF)]] ([[m:User talk:CKoerner (WMF)|talk]]) 2018年12月6日 (木) 21:21 (UTC) <!-- User:CKoerner (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:CKoerner_(WMF)/Sandbox&oldid=18693867 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 全削除・版指定削除依頼 == 以下の通り、全削除および版指定削除を依頼します。 *依頼理由---ウィキソースから、あるいは他プロジェクトから追放 (ban) された投稿者の投稿 ([[利用者:正信方]]氏およびそのブロック破り)であるため即時削除の要件を満たすので *全削除依頼 :[[67箇条 (ツヴィングリ)]] (全部の版が、[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由、またはブロック逃れによる編集) :[[ワルドー派の信仰告白 (1655年)]] (ほぼ全ての版が[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由、またはブロック逃れによる編集) :[[昭和天皇・終戦・玉音放送・自分試訳]] ([[利用者:正信方]]氏およびIPユーザー106.130.56.214による編集。後者が[[利用者:正信方]]氏と同一人物であることは編集履歴より明白です。) :[[剣について]] (ほぼ全ての版がほぼ全ての版が[[利用者:正信方]]氏かそのIPアドレス経由による編集) *版指定依頼 :[[アウグスブルク信仰告白]]の[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E5%91%8A%E7%99%BD&oldid=156830 2020年5月23日 (土) 03:24版]から[https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E5%91%8A%E7%99%BD&oldid=156896 2020年5月23日 (土) 07:14版]まで (この間のすべての版がIPユーザー106.130.59.77 〈[[利用者:正信方]]氏のブロック破り〉による編集) なお、[[ワルドー派の信仰告白 (1655年)]]に関しては、[[利用者:Hideokun|Hideokun]]、[[利用者:CES1596|CES1596]]、[[利用者:Kzhr|Kzhr]]3氏による編集の版を一部含むので、全削除が不適当な場合は版指定削除でも構いません。[[剣について]]は、一部、[[利用者:正信方]]氏以外による編集を含みますが、文章がまともな日本語になっていないことと、著作権の情報が不十分であることを勘案すると全削除が適当だと思います (もっとも、版指定削除が適当との判断であればそれでもかまいません)。以上、よろしくご検討いただきたく。--[[利用者:HinokisOfRoma|HinokisOfRoma]] ([[利用者・トーク:HinokisOfRoma|トーク]]) 2020年5月23日 (土) 14:06 (UTC) ::(対処)履歴よりすべてが正信方氏又は同一傾向の投稿履歴があるIPユーザーからの投稿と見て[[WS:CSD#全ての名前空間3]]により削除いたしました。[[アウグスブルク信仰告白]]につきましてはご依頼いただいた期間以前についても氏の投稿が含まれておりますので、2019年1月11日 (金) 20:16の版に復元の上、2020年1月23日 (木) 05:38‎以降の版以降の版について版指定削除いたしました(版指定削除に手間取って履歴が汚くなってしまいました。申し訳ありません)。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年5月23日 (土) 14:48 (UTC) ::: 一度終わった話へのコメントで恐縮ですが、「[[剣について]]」には「[[剣について/01-01]]」をはじめとしたサブページが多数存在しています。そちらについても同様の理由で削除しなくて良かったのでしょうか。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月4日 (日) 10:12 (UTC) ブロック逃れの問題なので、正信方氏の投稿であるというだけでのサブページ群の一括削除は難しいのではないでしょうか。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2020年10月4日 (日) 23:32 (UTC) :ブロック逃れの問題であれば利用者が投稿ブロックされるのみで済むはずです。本依頼が全削除に至ったのは、[[WS:CSD#全ての名前空間]](3)に基づき<q>ウィキソースから、あるいは他プロジェクトから追放 (ban) された投稿者の投稿</q>であることに加え、<q>文章がまともな日本語になっていないことと、著作権の情報が不十分であることを勘案</q>した結果だと思うのですが、その点については[[剣について]]のサブページ群も同様ではないでしょうか。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月5日 (月) 02:05 (UTC) ::なお、前提となる議論として[[トーク:剣について#英語訳の著作権について]]があります。[[剣について/00-01]]の下部に<q>Art Wiser,2011年。</q>とあることから、サブページ群は削除された親ページと同じく[https://www.plough.com/en/topics/justice/nonviolence/christian-and-the-sword Plough Publishing House]で公開されているものが底本であるように思われます。2011年ですから、翻案権の著作権保護期間が満了しておらず、その利用についてはPloughの規約に従う必要があります。--[[利用者:ブルク警察|ブルク警察]] ([[利用者・トーク:ブルク警察|トーク]]) 2020年10月5日 (月) 02:24 (UTC) * {{LinkPage|Index:File:TōjōKōichi-JapanesePersimmon.djvu}}の即時削除を依頼します。理由は[[Wikisource:削除の方針#その他]]2の「明らかに不要なリダイレクトで、削除すべきでない履歴を持たないページ。」です。{{tl|即時削除}}の貼り付けは「エラー「LogicException」の致命的例外」により出来なかったため、こちらで依頼します。--[[利用者:鐵の時代|鐵の時代]] ([[利用者・トーク:鐵の時代|トーク]]) 2024年1月3日 (水) 06:26 (UTC) *:対処しました。--[[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2024年1月7日 (日) 08:51 (UTC) * [https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&logid=99964 こちら]のログなのですが,森田健作さんの「さらば涙と言おう」の歌詞を改変したものと見えます.著作権侵害ですのでログ秘匿をお願い致します.依頼場所がわからず,版ではありませんが[[Wikisource:削除の方針#即時版指定削除]]の1にある「著作権侵害のおそれがあるもの」に該当するかと思いこちらに報告しました.--[[利用者:Tmv|Tmv]] ([[利用者・トーク:Tmv|トーク]]) 2024年2月26日 (月) 13:21 (UTC) == インターフェース管理者権限付与依頼(Sakoppi) == インターフェース管理者権限の付与を申請します。理由としましてはグローバルJS・CSSの編集に関する作業に対応するためです。なお、ウィキペディアでは[[:w:Wikipedia:権限申請/インターフェース管理者/Sakoppi/20200525|インターフェース管理者権限を付与されております]]ので併せて申し添えます。(現時点でビューロクラットは私1名なので特段後異議がありませんでしたら48時間経過した後に私自身で付与する予定としております)--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年6月7日 (日) 15:38 (UTC) ;コメント *(付与) 48時間以上経過しご異議等ないようですので、自分自身で付与しました。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2020年6月10日 (水) 12:24 (UTC) == bot権限依頼[[利用者:GALAXY bot]] == <del>ボットの権限を依頼します。 内容は以下の通りです。<del> ・<del>法令記事のテンプレート追加 ・<del>カテゴリの変更 <del>いつもモバイル編集で編集していますが、デクストップ編集も出来るのでよろしくお願いします。 他のbotと内容が被っておりますが、ご了承ください。--[[利用者:ギャラクシーライナー|GALAXYライナー]] ([[利用者・トーク:ギャラクシーライナー|トーク]]) 2022年11月1日 (火) 02:39 (UTC)</del> :{{取り下げ}}--[[利用者:ギャラクシーライナー|GALAXYライナー]] ([[利用者・トーク:ギャラクシーライナー|トーク]]) 2022年11月2日 (水) 03:05 (UTC) == Botフラグ申請 [[User:WCCbot]] == * 運用者 - [[w:User:W.CC|W.CC]] * 運用方法 - 手動制御 * 運用間隔 - 5秒以上 * 運転時期 - 不定期 * 使用プログラム言語 - [[w:Python|Python]] / [[mw:Manual:Pywikibot|Pywikibot]] * ボットフラグ - jawp,jawb,jawq,jawn,jawikt * 作業内容 - 二重リダイレクト解消 Wikisourceの二重リダイレクトがたまっておりましたので、数件Botで処理しました。([[特別:投稿記録/WCCbot]])不定期にほかの日本語版プロジェクトの二重リダイレクトを修正しており、他5プロジェクトでBotフラグをいただいています。現在はフラグのないWikisourceでのみ、60秒以上の編集間隔をあけていますが、グローバルBot方針に合わせて5秒間隔程度での運用を許可いただけると、運用者的には利便性が向上してありがたいです。現行の[[Wikisource:ボット|方針]]では、承認までに原則40回程度の仮運用が求められていることは承知していますが、他プロジェクトでの運用実績もご考慮いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--[[利用者:W.CC|W.CC]] ([[利用者・トーク:W.CC|トーク]]) 2022年11月6日 (日) 04:49 (UTC) * 賛成します。 [[利用者:Kzhr|Kzhr]] ([[利用者・トーク:Kzhr|トーク]]) 2022年11月9日 (水) 14:38 (UTC) * (対処) {{ping|W.CC}}権限を付与いたしました。他プロジェクトでの実績を鑑み仮運用の回数については満たしていなくても付与に関して問題ないと判断いたします。宜しくお願い致します。--[[User:Sakoppi|Sakoppi]]([[User talk:Sakoppi|talk]]・[[:w:ja:User:Sakoppi|jawp]]) 2022年11月27日 (日) 06:09 (UTC) :ご対応ありがとうございます。今後も他プロジェクトの修正タイミングと合わせて巡回します。--[[利用者:W.CC|W.CC]] ([[利用者・トーク:W.CC|トーク]]) 2022年11月27日 (日) 06:20 (UTC) == New special page to fight spam == {{int:please-translate}} <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> Hello, We are replacing most of the functionalities of [[MediaWiki:Spam-blacklist]] with a new special page called [[Special:BlockedExternalDomains]]. In this special page, admins can simply add a domain and notes on the block (usually reasoning and/or link to a discussion) and the added domain would automatically be blocked to be linked in Wikis anymore (including its subdomains). Content of this list is stored in [[MediaWiki:BlockedExternalDomains.json]]. You can see [[:w:fa:Special:BlockedExternalDomains]] as an example. Check [[phab:T337431|the phabricator ticket]] for more information. This would make fighting spam easier and safer without needing to know regex or accidentally breaking wikis while also addressing the need to have some notes next to each domain on why it’s blocked. It would also make the list of blocked domains searchable and would make editing Wikis in general faster by optimizing matching links added against the blocked list in every edit (see [[phab:T337431#8936498]] for some measurements). If you want to migrate your entries in [[MediaWiki:Spam-blacklist]], there is a python script in [[phab:P49299]] that would produce contents of [[MediaWiki:Spam-blacklist]] and [[MediaWiki:BlockedExternalDomains.json]] for you automatically migrating off simple regex cases. Note that this new feature doesn’t support regex (for complex cases) nor URL paths matching. Also it doesn’t support bypass by spam whitelist. For those, please either keep using [[MediaWiki:Spam-blacklist]] or switch to an abuse filter if possible. And adding a link to the list might take up to five minutes to be fully in effect (due to server-side caching, this is already the case with the old system) and admins and bots automatically bypass the blocked list. Let me know if you have any questions or encounter any issues. Happy editing. [[User:Ladsgroup|Amir]] ([[User talk:Ladsgroup|talk]]) 2023年6月19日 (月) 09:41 (UTC) </div> <!-- User:Ladsgroup@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Ladsgroup/target_ANs&oldid=25167735 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 即時削除について == * [[Wikisource:削除の方針#記事名前空間]]に「日本語ではない文章」とありますが、これを適用すると漢文の作品をウィキソースにあげることができなくなります。日本の江戸時代以前の公式文書のほとんどが漢文つまり中国語です。「日本書紀」、「御成敗式目」、「東鑑」などが該当します。記事名前空間のルールを変えるべきかと思います。 * 「一般ユーザーは独自判断で[[テンプレート:Db]]を外せない」という決まりがあるとのことなのですが、探しても見つけることができませんでした。決まりそのものには異論はありませんが、決まりを説明する文章を[[テンプレート:Db]]でなどで周知した方が良いかと思います。[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月26日 (金) 10:03 (UTC) *:書き込みをしている間に「[[國岡上廣開土境平安好太王碑]]」が削除されたようですが、テンプレート:Dbを外す時のログにも書きましたように、同一文書であっても言語圏や文化圏によって注目点が異なり有意義な場合があります。日本語でないから、日本人の作品でないから、という理由で安易に削除するのはやめたほうが良いかと思います。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月26日 (金) 10:24 (UTC) *:現状の「[[史記]]」は「日本語ではない文章」なので、残念ながら即時削除の要件を満たしています。対応をお願いします。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年1月27日 (土) 15:30 (UTC) *:@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんが再び「國岡上廣開土境平安好太王碑」を削除したようですが、同じ内容ではないし、即時削除テンプレートが貼りつけられてもいないので、誤った判断ではないでしょうか。また@[[利用者:Kzhr|Kzhr]]さんのほうからこの掲示板に書き込むよう要請していながらこのページに目を通している気配がないのも不可解です。どのような考えによるものでしょうか?Kzhrさん、お答えください。--[[利用者:P9iKC7B1SaKk|P9iKC7B1SaKk]] ([[利用者・トーク:P9iKC7B1SaKk|トーク]]) 2024年2月1日 (木) 08:28 (UTC) s9tck5ky5nras3tfe6c9d1zn15ltqab 保安庁法 0 5597 219220 218862 2024-05-03T10:33:07Z 真城最高1 29369 wikitext text/x-wiki {{Header |title = {{PAGENAME}} |wikipedia = {{PAGENAME}} |year = 1952 |previous = [[警察予備隊令]] |next = [[防衛庁設置法]] |notes = <[[Wikisource:日本の法律]] '''保安庁法''' (ほあんちょうほう) * 通称: * 制定時題名: * 法律番号:昭和27年法律第265号 * 公布日:昭和27年7月31日 * 施行日:昭和27年8月1日 (附則 第一条 ただし、書後段に記載の各規定は未施行) * 失効日:昭和29年7月1日 (防衛庁設置法の施行期日を定める政令) * 効力:廃止法令 (全部改正) * 改正: *# 改正:[[保安庁法の一部を改正する法律]] (昭和27年法律第342号) *# 改正:[[保安庁法の一部を改正する法律]] (昭和28年法律第109号) *# 改正:[[海上衝突予防法]] (昭和28年法律第151号) *# 全部改正:[[防衛庁設置法]] (昭和29年法律第164号) (現:[[防衛省設置法]]) * 被改正法令: *# 改正:[[地方自治法]] (昭和22年法律第67号) *# 改正:[[国家公務員法]] (昭和22年法律第120号) *# 改正:[[検察審査会法]] (昭和23年法律第147号) *# 改正・廃止:[[警察予備隊令]] (昭和25年政令第260号) * 底本:[https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_F0000000000000106274 保安庁法 御署名原本 昭和二十七年 法律第二六五号] *公布時の原始条文(正誤訂正反映)を当時の字体のまま掲載し、防衛庁設置法による全部改正に至るまでの改正内容は後節に詳述する。 [[Category:昭和27年の法律]] {{デフォルトソート:ほあんちょうほう}} }} == 公布時 == :保安庁法をここに公布する。  {{御名御璽}} ::昭和二十七年七月三十一日 <div align="right">内閣総理大臣 [[:w:吉田茂|吉田  茂]]</div> '''法律第二百六十五号''' ::保安庁法 目次 :[[#s1|第一章 総則(第一條 - 第八條)]] :[[#s2|第二章 組織]] ::[[#s2-1|第一節 内部部局]] :::[[#s2-1-1|第一款 通則(第九條)]] :::[[#s2-1-2|第二款 長官官房及び各局(第十條 - 第十七條)]] :::[[#s2-1-3|第三款 幕僚監部(第十八條 - 第二十二條)]] ::[[#s2-2|第二節 附属機関(第二十三條)]] ::[[#s2-3|第三節 部隊その他の機関(第二十四條 - 第二十六條)]] ::[[#s2-4|第四節 海上公安局(第二十七條)]] :[[#s3|第三章 職員]] ::[[#s3-1|第一節 通則(第二十八條―第三十一條)]] ::[[#s3-2|第二節 任免(第三十二條―第三十七條)]] ::[[#s3-3|第三節 分限、懲戒及び保障(第三十八條 - 第四十七條)]] ::[[#s3-4|第四節 服務(第四十八條 - 第六十條)]] :[[#s4|第四章 行動及び権限]] ::[[#s4-1|第一節 行動(第六十一條 - 第六十七條)]] ::[[#s4-2|第二節 権限(第六十八條 - 第七十七條)]] :[[#s5|第五章 雑則(第七十八條 - 第九十條)]] :[[#s6|第六章 罰則(第九十一條 - 第九十三條)]] :[[#f|附則]] {{anchors|s1}} ::'''第一章''' 総則 {{anchors|a1}} :(この法律の目的) ;第一條 :この法律は、保安庁の所掌事務の範囲及び権限を定めるとともに、その任務を能率的に遂行するに足る組織及びその職員の身分取扱等を定めることを目的とする。 {{anchors|a2}} :(設置) ;第二條 :総理府の外局として、保安庁を置く。 {{anchors|a3}} :(長官) ;第三條 :保安庁の長は、保安庁長官とし、国務大臣をもつて充てる。 {{anchors|a3.2}} :2 保安庁長官(以下「長官」という。)は、内閣総理大臣の指揮監督を受け、庁務を統括し、所部の職員を任免し、且つ、その服務についてこれを統督する。但し、第一幕僚長又は第二幕僚長の監督を受ける部隊その他の機関(以下「部隊等」という。)に対する長官の指揮監督は、それぞれ当該幕僚長を通じて行うものとする。 {{anchors|a3.3}} :3 前項の任命権の一部は、部内の上級の職員に委任することができる。 {{anchors|a4}} :(保安庁の任務) ;第四條 :保安庁は、わが国の平和と秩序を維持し、人命及び財産を保護するため、特別の必要がある場合において行動する部隊を管理し、運営し、及びこれに関する事務を行い、あわせて海上における警備救難の事務を行うことを任務とする。 {{anchors|a5}} :(保安隊及び警備隊) ;第五條 :この法律において「保安隊」という場合は、長官、次長、長官官房及び各局、第一幕僚監部並びに第一幕僚長の監督を受ける部隊その他の機関を含むものとする。 {{anchors|a5.2}} :2 この法律において「警備隊」という場合は、長官、次長、長官官房及び各局、第二幕僚監部並びに第二幕僚長の監督を受ける部隊その他の機関を含むものとする。 {{anchors|a5.3}} :3 保安隊は主として陸上において、警備隊は主として海上において、それぞれ行動することを任務とする。 {{anchors|a6}} :(保安庁の権限) ;第六條 :保安庁は、この決律に規定する所掌事務を遂行するため、左に掲げる権限を有する。但し、この権限の行使は、法律(これに基く命令を含む。)に従つてなされなければならない。 ::一 予算の範囲内で所掌事務の遂行に必要な支出負担行為をすること。 ::二 収入金を徴収し、所掌事務の遂行に必要な支払をすること。 ::三 所掌事務の遂行に直接必要な庁舎、営舎、演習場等の施設を設置し、及び管理すること。 ::四 所掌事務の遂行に直接必要な装備品、船舶、航空機、食糧、需品等を調達すること。 ::五 不用財産を処分すること。 ::六 職員の任免及び賞罰を行い、その他職員の人事を管理すること。 ::七 職員の厚生及び保健のため必要な施設を設置し、及び管理すること。 ::八 職員に貸与する宿舎を設置し、及び管理すること。 ::九 所掌事務に関する文書、統計及び調査資料を作成し、頒布し、又は刊行すること。 ::十 所掌事務の監察を行い、法令の定めるところに従い必要な措置をとること。 ::十一 所掌事務の周知宣伝を行うこと。 ::十二 保安庁の公印を制定すること。 ::十三 海上における法令の違反の防止、犯罪の予防及び鎮圧、犯人の捜査及び逮捕並びに海難、天災事変その他救済を必要とする場合において人命及び財産の保護のため必要な措置をとること。 ::十四 前号に規定するものの外、わが国の平和と秩序を維持し、人命及び財産を保護するため、特別の必要がある場合において行動すること。 ::十五 海上の航路障害物及び危険物の徐去及び処理を行うこと。 ::十六 保安隊の訓練の目的に適合する場合において、国又は地方公共団体の土木工事を引き受け、及びこれを実施すること。 ::十七 前各号に掲げるものの外、法律(これに基く命令を含む。)に基き保安庁に属させられた権限 {{anchors|a7}} :(定員) ;第七條 :保安庁の職員(海上公安局に勤務する職員を除く。以下同じ。)の定員(二月以内の期間を定めて雇用される者、休職者及び非常勤の者を除く。)は、十一万九千九百四十七人とし、うち十一万人を保安官、七千五百九十人を警備官とする。 {{anchors|a8}} :(次長) ;第八條 :保安庁に、次長一人を置く。 :2 次長は、長官を助け、庁務を整理し、各部局及び機関の事務を監督する。 {{anchors|s2}} ::'''第二章''' 組織 {{anchors|s2-1}} :::'''第一節''' 内部部局 {{anchors|s2-1-1}} ::::'''第一款''' 通則 {{anchors|a9}} :(内部部局) ;第九條 :保安庁に、長官官房の外、左の四局並びに第一幕僚監部及び第二幕僚監部を置く。 ::保安局 ::人事局            ::経理局 ::装備局 {{anchors|s2-1-2}} ::::'''第二款''' 長官官房及び各局 :(長官官房及び各局の任務) {{anchors|a10}} ;第十條 :長官官房及び各局は、保安隊及び警備隊に関する各般の方針及び基本的な実施計画の作成について長官の行う第一幕僚長又は第二幕僚長に対する指示、保安隊又は警備隊に関する事項に関して第一幕僚長又は第二幕僚長の作成した方針及び基本的な実施計画について長官の行う承認並びに保安隊又は警備隊の隊務(長官官房及び各局の所掌事務を除く保安隊又は警備隊の事務をいう。以下同じ。)に関して長官の行う一般的監督について、長官を補佐する。 :(長官官房の事務) {{anchors|a11}} ;第十一條 :長官官房においては、保安庁の所掌事務に関し、左の事務をつかさどる。 ::一 機密に関すること。 ::二 長官の官印及び庁印の管守に関すること。 ::三 公文書の接受、発送、編集及び保管に関すること。 ::四 調査及び統計に関すること。 ::五 各部局及び機関との連絡調整に関すること。 ::六 長官官房及び各局の分課及び定員に関すること。 ::七 長官官房及び各局の職員の人事に関すること。 ::八 法令案の審査に関すること。 ::九 文書の審査及び進達に関すること。 ::十 こう報<ref>「こ」「う」の右側(縦書き)にはそれぞれ傍点(ヽ)が付されている。</ref>に関すること。 ::十一 前各号に掲げるものの外、他の部局又は機関の所掌に属しない事務に関すること。 {{anchors|a12}} :(保安局の事務) ;第十二條 :保安局においては、左の事務をつかさどる。 ::一 警備に関する計画の基本及び調整に関すること。 ::二 保安隊及び警備隊の行動の基本に関すること。 ::三 第一幕僚監部及び第二幕僚監部並びに部隊等の組織、定員、編成、装備及び配置の基本に関すること。 ::四 警備に必要な資料及び情報の収集整理に関すること。 ::五 職員の訓練及び教育の基本に関すること。 ::六 保安研修所に関すること。 ::七 保安大学校に関すること。 {{anchors|a13}} :(人事局の事務) ;第十三條 :人事局においては、左の事務をつかさどる。 ::一 職員の任免、分限、懲戒、服務、規律、監察その他の人事に関すること。 ::二 礼式、表彰及び職員の服制に関すること。 ::三 職員の補充の基本に関すること。 ::四 職員の勤務條件及び給与に関する制度に関すること。 ::五 職員の福利厚生の基本に関すること。 ::六 職員の保健衛生の基本に関すること。 ::七 公正審査会に関すること。 {{anchors|a14}} :(経理局の事務) ;第十四條 :経理局においては、左の事務をつかさどる。 ::一 経費及び収入の予算及び決算並びに会計に関すること。 ::二 会計監査に関すること。 ::三 行政財産及び物品の会計に関する制度に関すること。 ::四 施設の取得、維持及び管理の基本に関すること。 ::五 事務能率の政善の基本に関すること。 {{anchors|a15}} :(装備局の事務) ;第十五條 :装備局においては、左の事務をつかさどる。 ::一 装備品、船舶、航空機、食糧及び需品(以下「装備品等」という。)並びに役務の調達の基本に関すること。 ::二 装備品等の補給、維持及び管理の基本に関すること。 ::三 装備品等の規格統一及び研究改善の基本に関すること。 ::四 技術研究所に関すること。 {{anchors|a16}} :(長官官房及び各局の職員) ;第十六條 :長官官房に官房長を、各局に局長を置く。 {{anchors|a16.2}} :2 長官官房及び各局に、課長、部員、事務官、技官その他の所要の職員を置く。 {{anchors|a16.3}} :3 官房長は、命を受け、長官官房の事務を掌理する。 {{anchors|a16.4}} :4 局長又は課長は、命を受け、局務又は課務を掌理する。 {{anchors|a16.5}} :5 部員は、命を受け、課務に参画する。 {{anchors|a16.6}} :6 長官、次長、官房長、局長及び課長は、三等保安士以上の保安官(以下「幹部保安官」という。)又は三等警備士以上の警備官(以下「幹部警備官」という。)の経歴のない者のうちから任用するものとする。 :(長官官房及び各局における保安官又は警備官の勤務) {{anchors|a17}} ;第十七條 :長官は、必要があると認めるときは、第一幕僚監部若しくは第二幕僚監部又は保安隊若しくは警備隊の部隊に所属する保安官又は警備官を長官官房及び各局において勤務させることができる。 {{anchors|a17.2}} :2 前項の保安官又は警備官は、その職務についてはその勤務を命ぜられた部局の長の指揮監督を、その身分上の事項についてはその所属する部局又は部隊の長の監督を受けるものとする。 {{anchors|s2-1-3}} ::::'''第三款''' 幕僚監部 {{anchors|a18}} :(幕僚監部) ;第十八條 :第一幕僚監部は保安隊の隊務に関する長官の幕僚機関とし、第二幕僚監部は警備隊の隊務に関する長官の幕僚機関とする。 {{anchors|a18.2}} :2 第一幕僚監部及び第二幕僚監部に、部及び課を置く。 {{anchors|a18.3}} :3 前項に定めるものの外、第一幕僚監部及び第二幕僚監部の内部組織は、総理府令で定める。 {{anchors|a19}} :(幕僚長) ;第十九條 :第一幕僚監部の長を第一幕僚長とし、第二幕僚監部の長を第二幕僚長とする。 {{anchors|a19.2}} :2 第一幕僚長は保安官をもつて、第二幕僚長は警備官をもつて充てる。 {{anchors|a19.3}} :3 第一幕僚長又は第二幕僚長は、長官の指揮監督を受け、それぞれ第一幕僚監部又は第二幕僚監部の事務を掌理し、保安隊又は警備隊の隊務及び所部の職員の服務を監督する。 {{anchors|a19.4}} :4 第一幕僚長は保安隊の隊務に関し、第二幕僚長は警備隊の隊務に関し、それぞれ最高の専門的助言者として長官を補佐する。 {{anchors|a19.5}} :5 第一幕僚長又は第二幕僚長は、それぞれ部隊等に対する長官の命令を執行する。 {{anchors|a20}} :(幕僚監部の事務) ;第二十條 :第一幕僚監部は保安隊について、第二幕僚監部は警備隊について、それぞれ左の事務をつかさどる。 ::一 教育、訓練、行動、編成、装備、配置、情報、経理、調達、補給及び保健衛生並びに職員の人事及び補充の計画の立案に関すること。 ::二 隊務の能率的運営の調査及び研究に関すること。 ::三 部隊等の管理及び運営の調整に関すること。 ::四 長官が定めた方針又は計画の執行に関すること。 ::五 その他長官の命じた事項に関すること。 {{anchors|a21}} :(幕僚監部の職員) ;第二十一條 :第一幕僚監部に第一幕僚長の外所要の保安官を、第二幕僚監部に第二幕僚長の外所要の警備官を置く。 {{anchors|a21.2}} :2 第一幕僚監部又は第二幕僚監部に、幕僚副長を置くことができる。幕僚副長は、保安官又は警備官をもつて充てる。 {{anchors|a21.3}} :3 幕僚副長は、第一幕僚長又は第二幕僚長を助ける。 {{anchors|a21.4}} :4 第一項及び第二項の職員の外、第一幕僚監部及び第二幕僚監部に、事務官、技官その他の所要の職員を置く。 {{anchors|a22}} :(幕僚監部間の連絡) ;第二十二條 :第一幕僚監部及び第二幕僚監部は、その所掌事務を行うについては、相互に緊密な連絡をとるものとする。 {{anchors|s2-2}} :::'''第二節''' 附属機関 {{anchors|a23}} :(附属機関) ;第二十三條 :左の表の上欄に掲げる機関は、保安庁の附属機関として置かれるものとし、その設置の目的は、それぞれ下欄に記載するとおりとする。 {|class="wikitable" |- !種類||目的 |- |保安研修所||保安隊及び警備隊の管理及び運営に関する基本的な調査研究をするとともに、幹部保安官、幹部警備官その他の幹部職員を訓練すること。 |- |保安大学校||幹部保安官又は幹部警備官となるべき者を訓練すること。 |- |技術研究所||保安隊及び警備隊の装備品等について技術的研究を行うこと。 |} :2 前項の附属機関の所掌事務、位置及び内部組織は、政令で定める。 :3 第一項の附属機関に、その所掌事務を行わせるため保安官又は警備官を置く外、事務官、技官、教官その他の所要の職員を置くことができる。 :4 保安大学校の学生(以下「学生」という。)の員数は、第七條に規定する職員の定員外とする。 {{anchors|s2-3}} :::'''第三節''' 部隊その他の機関 {{anchors|a24}} :(部隊) ;第二十四條 :保安庁に、保安隊及び警備隊の部隊を置く。 {{anchors|a24.2}} :2 前項の部隊の組織及び編成は、政令で定める。 {{anchors|a25}} :(その他の機関) ;第二十五條 :保安庁に、第一幕僚長又は第二幕僚長の監督を受ける訓練施設その他の所要の機関を置く。 {{anchors|a25.2}} :2 前項の機関の組織及び所掌事務は、政令で定める。 {{anchors|a26}} :(部隊その他の機関の職員) ;第二十六條 :部隊及び前條の機関に、保安官又は警備官を置く外、事務官、技官、教官その他の所要の職員を置くことができる。 {{anchors|s2-4}} :::'''第四節''' 海上公安局 {{anchors|a27}} :(海上公安局) ;第二十七條 :保安庁に、海上公安局を置く。 {{anchors|a27.2}} :2 海上公安局の組織、所掌事務及び権限等については、海上公安局法(昭和二十七年法律第二百六十七号)の定めるところによる。 {{anchors|s3}} ::'''第三章''' 職員 {{anchors|s3-1}} :::'''第一節''' 通則 {{anchors|a28}} :(任命権者) ;第二十八條 :職員の任用、休職、復職、退職、免職、補職及び懲戒処分は、長官又はその委任を受けた職員が行う。 {{anchors|a29}} :(事務官、技官及び教官) ;第二十九條 :事務官は、命を受け、事務に従事する。 {{anchors|a29.2}} :2 技官は、命を受け、技術(教育に関するものを除く。)に従事する。 {{anchors|a29.3}} :3 教官は、命を受け、教育に従事する。 {{anchors|a30}} :(保安官及び警備官) ;第三十條 :保安官又は警備官は、命を受け、それぞれ保安隊又は警備隊の隊務を行う。 {{anchors|a30.2}} :2 保安官の階級は、保安監、保安監補、一等保安正、二等保安正、三等保安正、一等保安士、二等保安士、三等保安士、一等保安士補、二等保安士補、三等保安士補、保査長、一等保査及び二等保査とする。 {{anchors|a30.3}} :3 警備官の階級は、警備監、警備監補、一等警備正、二等警備正、三等警備正、一等警備士、二等警備士、三等警備士、一等警備士補、二等警備士補、三等警備士補、警査長、一等警査、二等警査及び三等警査とする。 {{anchors|a31}} :(服制) ;第三十一條 :保安官、警備官、学生その他その勤務の性質上制服を必要とする職員の服制は、総理府令で定める。 {{anchors|s3-2}} :::'''第二節''' 任免 {{anchors|a32}} :(職員の採用) ;第三十二條 :職員の採用は、競争試験によるものとする。但し、競争試験以外の能力の実証に基く選考によることを妨げない。 :2 前項の競争試験及び選考その他職員の採用の方法及び手続に関し必要な事項は、総理府令で定める。 {{anchors|a33}} :(保査長等の任用期間及びその延長) ;第三十三條 :保査長、一等保査及び二等保査(以下「保査長等」という。)は、二年を期間として任用されるものとする。 {{anchors|a33.2}} :2 長官は、保査長等が第六十一條第一項の規定により出動を命ぜられている場合その他前項の期間が経過したことに因り保査長等が退職することが保安隊の任務の遂行に重大な支障を及ぼすと認める場合には、六月以内の期間を限つて、同項の期間を延長することができる。 {{anchors|a33.3}} :3 第一項の期間が経過した場合において、保査長等が志願をしたときは、長官の定めるところにより、任用期間を定めて、引き続いて任用されることができる。 {{anchors|a34}} :(職員の昇任) ;第三十四條 :職員の昇任は、勤務実績に基く選考又は競争試験によるものとする。 {{anchors|a34.2}} :2 前項の選考及び競争試験その他職員の昇任の方法及び手続に関し必要な事項は、総理府令で定める。 {{anchors|a35}} :(欠格條項) ;第三十五條 :左の各号の一に該当する者は、職員となることができない。 ::一 禁治産者及び準禁治産者 ::二 禁こ<ref>「こ」の右側(縦書き)には傍点(ヽ)が付されている。</ref>以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又は執行を受けることがなくなるまでの者 ::三 法令の規定による懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者 ::四 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 :2 職員は、前項各号の一に該当するに至つたときは、総理府令で定める場合を除き、当然失職する。 {{anchors|a36}} :(人事に関する不正行為の禁止) ;第三十六條 :何人も、職員の任用、休職、復職、退職、免職、補職、懲戒処分その他の人事に関する行為を不正に実現し、又は不正にその実現を妨げる目的をもつて、金銭その他の利益を授受し、提供し、若しくはその授受を要求し、若しくは約束し、脅迫、強制その他これに類する方法を用い、又は公の地位を利用し、若しくはその利用を提供し、要求し、若しくは約束し、あるいはこれらの行為に関与してはならない。 {{anchors|a37}} :(條件附任用) ;第三十七條 :職員の採用及び昇任は、すべて條件附のものとし、その職員がその職において六月を下らない期間を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに、正式のものとなる。 {{anchors|a37.2}} :2 條件附任用に関し必要な事項及び條件附採用期間であつて六月をこえる期間を要するものについては、総理府令で定める。 {{anchors|s3-3}} :::'''第三節''' 分限、懲戒及び保障 {{anchors|a38}} :(身分保障) ;第三十八條 :職員は、左の各号の一に該当する場合を除き、その意に反して、降任され、又は免職されることがない。 ::一 勤務成績がよくない場合 ::二 心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合 ::三 前二号に規定する場合の外、その職務に必要な適格性を欠く場合 :四 組織若しくは定員の改廃又は予算の減少に因り、廃職又は過員を生じた場合 {{anchors|a39}} ;第三十九條 :職員は、左の各号の一に該当する場合を除き、その意に反して、休職にされることがない。 ::一 心身の故障のため長期の休養を要する場合 ::二 刑事事件に関し起訴された場合 {{anchors|a40}} :(休職の効果) ;第四十條 :休職の期間は、三年をこえない範囲内において、長官又はその委任を受けた職員が定める。但し、前條第二号の規定による休職の期間は、その事件が裁判所に係属する間とする。 {{anchors|a40.2}} :2 休職者は、職員としての身分を保有するが、職務に従事しない。 {{anchors|a40.3}} :3 休職者には、法令で別段の定をする場合を除き、給与を支給しない。 {{anchors|a40.4}} :4 長官又はその委任を受けた職員は、休職者について休職の事由が消滅したときは、すみやかに、その者を復職させなければならない。 {{anchors|a41}} :(停年) ;第四十一條 :保安官及び警備官(保査長等を除く。)は、その階級ごとに政令で定める年齢に達したときに、退職するものとする。 :(懲戒処分) {{anchors|a42}} ;第四十二條 :職員が左の各号の一に該当する場合には、これに対し懲戒処分として、免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。 ::一 職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合 ::二 職員たるにふさわしくない行為のあつた場合 ::三 その他この法律又はこの法律に基く命令に違反した場合 {{anchors|a43}} :(懲戒の効果) ;第四十三條 :停職の期間は、一年以内とする。停職者は、職員としての身分を保有するが、<ref>昭和27年9月1日付け官報本紙第7696号にて「保有するか、」から「保有するが、」へ正誤訂正</ref>特に命ぜられた場合を除き、職務に従事しない。 {{anchors|a43.2}} :2 停職者には、法令で別段の定をする場合を除き、給与を支給しない。 {{anchors|a43.3}} :3 減給は、一年以内の期間、俸給の三分の一以下を減ずるものとする。 {{anchors|a44}} :(学生の分限及び懲戒の特例) ;第四十四條 :保安大学校の長(以下本條中「学校長」という。)は、学生が左の各号の一に該当する場合には、その意に反して、退校又は休学を命ずることができる。 ::一 成績不良で修学の見込がない場合 ::二 心身の故障のため修学に堪えない場合 ::三 刑事事件に関し起訴された場合 :2 学校長は、学生が左の各号の一に該当する場合には、これに対し懲戒処分として、退校、停学又は戒告の処分をすることができる。 ::一 学生としての義務に違反し、又は学業を怠つた場合 ::二 学生たるにふさわしくない行為があつた場合 ::三 その他この法律又はこの法律に基く命令に違反した場合 :3 学生が前二項の規定により退校にされた場合には、当然退職するものとする。 :4 前項に定めるものの外、学生の分限及び懲戒の効果に関し必要な事項は、政令で定める。 {{anchors|a45}} :(委任規定) ;第四十五條 :第四十二條及び前條第二項の規定による懲戒の手続に関し必要な事項は、総理府令で定める。 {{anchors|a46}} :(審査の請求及び公正審査会) ;第四十六條 :職員は、その意に反して、降任され、休職にされ、若しくは免職され、又は懲戒処分を受けた場合には、長官に対して、その審査を請求することができる。 {{anchors|a46.2}} :2 長官は、前項の審査の請求を受けた場合には、これを公正審査会に付議しなければならない。 {{anchors|a46.3}} :3 長官は、前項の規定により付議した処分に対する公正審査会の判定があつたときは、その判定に従つて必要な措置をとらなければならない。 {{anchors|a46.4}} :4 公正審査会は、保安庁に置く。 {{anchors|a46.5}} :5 審査の請求の手続並びに公正審査会の組織及び運営は、政令で定める。 {{anchors|a47}} :(適用除外) ;第四十七條 :第三十八條から第四十條まで及び前條の規定は、條件附採用期間中の職員、臨時的職員及び学生については、適用しない。 {{anchors|a3-4}} :::'''第四節''' 服務 {{anchors|a48}} :(服務の宣誓) ;第四十八條 :職員は、総理府令で定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。 {{anchors|a49}} :(勤務態勢及び勤務時間等) ;第四十九條 :職員は、何時でも職務に従事することのできる態勢になければならない。 {{anchors|a49.2}} :2 職員の勤務時間及び休暇は、勤務の性質に応じ、総理府令で定める。 {{anchors|a50}} :(指定場所に居住する義務) ;第五十條 :保安官及び警備官は、総理府令で定めるところに従い、長官が指定する場所に居住しなければならない。 {{anchors|a51}} :(職務遂行の義務) ;第五十一條 :職員は、法令に従い、誠実にその職務を遂行するものとし、職務上の危険若しくは責任を回避し、又は上司の許可を受けないで職務を離れてはならない。 {{anchors|a52}} :(上司の命令に服従する義務) ;第五十二條 :職員は、その職務の遂行に当つては、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。 {{anchors|a53}} :(品位を保つ義務) '''第五十三條''' 職員は、常に品位を重んじ、いやしくも職員としての信用を傷つけ、又は保安隊若しくは警備隊の威信を損するような行為をしてはならない。 {{anchors|a53.2}} :2 保安官、警備官及び学生は、長官の定めるところに従い、制服を着用し、服装を常に端正に保たなければならない。 {{anchors|a54}} :(秘密を守る義務) ;第五十四條 :職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を離れた後も、同様とする。 {{anchors|a54.2}} :2 職員が法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表する場合には、長官の許可を受けなければならない。その職を離れた後も、同様とする。 {{anchors|a54.3}} :3 前項の許可は、法令に別段の定がある場合を除き、拒むことができない。 {{anchors|a55}} :(職務に専念する義務) ;第五十五條 :職員は、法令に別段の定がある場合を除き、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職務遂行のために用いなければならない。 {{anchors|a55.2}} :2 職員は、法令に別段の定がある場合を除き、保安庁以外の国家機関の職を兼ね、又は地方公共団体の機関の職につくことができない。 {{anchors|a55.3}} :3 職員は、自己の職務以外の保安庁の職務を行い、又は保安庁以外の国家機関の職を兼ね、若しくは地方公共団体の機関の職につく場合においても、これに因り給与を受けることができない。 {{anchors|a56}} :(政治的行為の制限) ;第五十六條 :職員は、政党又は政治的目的のために、寄附金その他の利益を求め、若しくは受領し、又は何らの方法をもつてするを問わず、これらの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除く外、政令で定める政治的行為をしてはならない。 {{anchors|a56.2}} :2 職員は、公選による公職の候補者となることができない。 {{anchors|a56.3}} :3 職員は、政党その他の政治的団体の役員、政治的顧問その他これらと同様な役割をもつ構成員となることができない。 {{anchors|a57}} :(私企業からの隔離) ;第五十七條 :職員は、営利を目的とする会社その他の団体の役員若しくは顧問の地位その他これらに相当する地位につき、又は自ら営利企業を営んではならない。 {{anchors|a57.2}} :2 職員は、その離職後二年間は、営利を目的とする会社その他の団体の地位で、離職前五年以内に従事していた職務と密接な関係のあるもので総理府令で定めるものについてはならない。但し、総理府令で定める基準に従い行う長官の許可を受けた場合には、この限りでない。 {{anchors|a58}} :(他の職又は事業の関与制限) ;第五十八條 :職員は、報酬を受けて、第五十五條第二項に規定する国家機関及び地方公共団体の機関の職並びに前條第一項の地位以外の職又は地位につき、あるいは営利企業以外の事業を行う場合には、総理府令で定める基準に従い行う長官の許可を受けなければならない。 {{anchors|a59}} :(職員の団体の結成等の禁止) ;第五十九條 :職員は、勤務條件等に関し使用者たる国の利益を代表する者と交渉するための組合その他の団体を結成し、又はこれに加入してはならない。 {{anchors|a59.2}} :2 職員は、同盟罷業、怠業その他の争議行為をし、又は政府の活動能率を低下させる怠業的行為をしてはならない。 {{anchors|a59.3}} :3 何人も、前項の行為を企て、又はその遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおつてはならない。 {{anchors|a59.4}} :4 前三項の規定に違反する行為をした職員は、その行為の開始とともに、国に対し、法令に基いて保有する任用上の権利をもつて対抗することができない。 {{anchors|a60}} :(委任規定) ;第六十條 :本節に定めるものの外、職員の服務に関し必要な事項は、総理府令で定める。 {{anchors|s4}} ::'''第四章''' 行動及び権限 {{anchors|s4-1}} :::'''第一節''' 行動 {{anchors|a61}} :(命令出動) ;第六十一條 :内閣総理大臣は、非常事態に際して、治安の維持のため特に必要があると認める場合には、保安隊又は警備隊の全部又は一部の出動を命ずることができる。 {{anchors|a61.2}} :2 内閣総理大臣は、前項の規定による出動を命じた場合には、出動を命じた日から二十日以内に国会に付議して、その承認を求めなければならない。但し、国会が閉会中の場合又は衆議院が解散されている場合には、その後最初に召集される国会においてすみやかにその承認を求めなければならない。 {{anchors|a61.3}} :3 内閣総理大臣は、前頂の場合において、不承認の議決があつたとき又は出動の必要がなくなつた場合には、すみやかに保安隊又は警備隊の撤収を命じなければならない。 {{anchors|a62}} :(海上公安局の統制) ;第六十二條 :長官は、前條第一項の規定による警備隊の全部又は一部に対する出動命令があつた場合において、特別の必要があると認めるときは、海上公安局の全部又は一部を警備隊の統制下に入れることができる。 {{anchors|a63}} :(出動待機命令) ;第六十三條 :長官は、事態が緊迫し、第六十一條第一項に規定する出動命令が発せられることが予測される場合において、これに対処するため必要があると認めるときは、内閣総理大臣の承認を得て、保安隊又は警備隊の全部又は一部に対し出動待機命令を発することができる。 {{anchors|a64}} :(要請出動) ;第六十四條 :都道府県知事は、治安維持上重大な事態につきやむを得ない必要があると認める場合には、当該都道府県公安委員会と協議の上、内閣総理大臣に対し保安隊又は警備隊の部隊(「部隊」という。以下同じ。)の出動を要請することができる。 {{anchors|a64.2}} :2 内閣総理大臣は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊の出動を命ずることができる。 {{anchors|a64.3}} :3 都道府県知事は、事態が収まり、部隊の出動の必要がなくなつたと認める場合には、内閣総理大臣に対しすみやかに部隊の撤収を要請しなければならない。 {{anchors|a64.4}} :4 内閣総理大臣は、前項の要請があつた場合又は部隊の出動の必要がなくなつたと認める場合には、すみやかに部隊の撤収を命じなければならない。 {{anchors|a64.5}} :5 都道府県知事は、第一項に規定する要請をした場合には、事態が収まつた後、すみやかにその旨を当該都道府県の議会に報告しなければならない。 {{anchors|a64.6}} :6 第一項及び第三項に規定する要請の手続は、政令で定める。 {{anchors|a65}} :(海上における警備行動) ;第六十五條 :長官は、海上における人命若しくは財産の保護又は治安の維持のため緊急の必要がある場合には、内閣総理大臣の承認を得て、警備隊の部隊に海上において必要な行動をとることを命ずることができる。 {{anchors|a66}} :(災害派遣) ;第六十六條 :都道府県知事その他政令で定める者は、天災、地変その他の災害に際して、人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、部隊の派遣を長官又はその指定する者に要請することができる。 {{anchors|a65.2}} :2 長官又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊を救援のため派遣することができる。但し、庁舎、営舎その他の保安庁の施設又はこれらの近傍に火災その他の災害が発生した場合には、同項の要請を待たないで部隊を派遣することができる。 {{anchors|a65.3}} :3 第一項の要請の手続は、政令で定める。 {{anchors|a67}} :(関係機関との連絡及び協力) ;第六十七條 :第六十一條第一項、第六十四條第二項、第六十五條又は前條第二項の規定により部隊が行動する場合には、当該部隊及びその行動する区域に関係のある都道府県知事、市町村長、警察機関その他の国又は地方公共団体の機関は、相互に緊密に連絡し、及び協力するものとする。 {{anchors|s4-2}} :::'''第二節''' 権限 {{anchors|a68}} :(武器の保有及び所持) ;第六十八條 :保安隊及び警備隊は、その任務の遂行に必要な武器を保有することができる。 {{anchors|a68.2}} :2 保安官及び警備官は、その任務の遂行に必要な武器を所持することができる。 {{anchors|a69}} :(命令出動時の権限) ;第六十九條 :警察官等職務執行法(昭和二十三年法律第百三十六号)の規定は、第六十一條第一項の規定により出動を命ぜられた保安隊の保安官又は警備隊の警備官の職務の執行について準用する。この場合において、同法第四條第二項中「公安委員会」とあるのは、「長官の指定する者」と読み替えるものとする。 {{anchors|a68.2}} :2 前項において準用する警察官等職務執行法第七條の規定により保安官又は警備官が武器を使用するには、刑法(明治四十年法律第四十五号)第三十六條又は第三十七條に該当する場合を除き、当該部隊指揮官の命令によらなければならない。 {{anchors|a70}} ;第七十條 :第六十一條第一項の規定により出動を命ぜられた保安隊の保安官又は警備隊の警備官は、前條の規定により武器を使用する場合の外、左の各号の一に該当すると認める相当の理由があるときは、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度で武器を使用することができる。 ::一 職務上警護する人、施設又は物件が暴行又は侵害を受け、又は受けようとする明白な危険があり、武器を使用する外、他にこれを排除する適当な手段がない場合 ::二 多衆集合して暴行若しくは脅迫をし、又は暴行若しくは脅迫をしようとする明白な危険があり、武器を使用する外、他にこれを鎮圧し、又は防止する適当な手段がない場合 {{anchors|a70.2}} :2 前條第二項の規定は、前項の場合について準用する。 {{anchors|a71}} ;第七十一條 :海上公安局法第十一條、第十二條第一項、第二項及び第三預並びに第十三條の規定は、第六十一條第一項の規定により出動を命ぜられた警備隊の三等警備士補以上の警備官の職務の執行について準用する。 {{anchors|a72}} ;第七十二條 :第六十一條第一項の規定により出動を命ぜられた保安隊の保安官又は警備隊の警備官は、刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)に規定する司法警察職員として、現行犯人の外、同法第二百十條の規定により被疑者を逮捕することができる。この場合においては、当該現行犯人又は被疑者をすみやかに(被疑者については、刑事訴訟法第二百十條第一項の規定による逮捕状を得た後すみやかに)権限を有する国家地方警察若しくは自治体警察の警察官若しくは警察吏員又は海上公安官若しくは海上公安官補に引き渡さなければならない。但し、これを引き渡すことのできないやむを得ない事情がある場合には、なお引き続き当該現行犯人又は被疑者に係る当該事件の継続処理に必要な限度において、司法警察職員として職務を行うことができる。 {{anchors|a72.2}} :2 前項の規定により司法警察職員として職務を行う保安官又は警備官のうち、三等保安士補又は三等警備士補以上の者は司法警察員とし、その他の者は司法巡査とする。 {{anchors|a73}} :(要請出動時の権限) ;第七十三條 :前條及び警察官等職務執行法の規定は、第六十四條第二項の規定により出動を命ぜられた保安隊又は警備隊の部隊の保安官又は警備官の職務の執行について準用する。この場合において、警察官等職務執行法第四條第二項中「公安委員会」とあるのは、「長官の指定する者」と読み替えるものとする。 {{anchors|a73.2}} :2 海上公安局法第十一條、第十二條第一項、第二項及び第三項並びに第十三條の規定は、第六十四條第二項の規定により出動を命ぜられた警備隊の部隊の三等整備士補以上の警備官の職務の執行について準用する。 {{anchors|a73.3}} :3 第六十九條第二項の規定は、第一項の場合について準用する。 {{anchors|a74}} :(海上における警備行動時の権限) ;第七十四條 :第七十二條及び警察官等職務執行法第七條の規定は、第六十五條の規定により行動を命ぜられた警備隊の部隊の警備官の職務の執行について準用する。 {{anchors|a74.2}} :2 海上公安局法第十一條、第十二條第一項、第二項及び第三項並びに第十三條の規定は、第六十五條の規定により行動を命ぜられた警備隊の部隊の三等警備士補以上の警備官の職務の執行について準用する。 {{anchors|a74.3}} :3 第六十九條第二項の規定は、第一項の場合について準用する。 {{anchors|a75}} :(海上における災害派遣時の権限) ;第七十五條 :海上公安局法第十一條の規定は、第六十六條第二項の規定により派遣を命ぜられた警備隊の部隊の三等警備士補以上の警備官の職務の執行について準用する。 {{anchors|a76}} :(武器庫等の防護のための武器の使用) ;第七十六條 :保安官又は警備官は、保安隊又は警備隊の武器庫、弾薬庫又は火薬庫を職務上警護するに当り、人又は武器庫、弾薬庫若しくは火薬庫を防護するため必要であると認める相当の理由がある場合には、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度で武器を使用することができる。但し、刑法第三十六條又は第三十七條に該当する場合の外、人に危害を与えてはならない。 {{anchors|a77}} :(部内の秩序維持に専従する者の権限) :第七十七條 :保安官又は警備官のうち、部内の秩序維持の職務に専従する者は、政令で定めるところにより、左の各号に掲げる犯罪について、第七十二條第二項の例により、刑事訴訟法の規定による司法警察職員として職務を行う。 ::一 保安官、警備官並びに第一幕僚監部、第二幕僚監部及び部隊等に所属する保安官及び警備官以外の職員並びに学生(以下本條中「職員」という。)の犯した犯罪又は職務に従事中の職員に対する犯罪その他職員の職務に関し職員以外の者の犯した犯罪 ::二 保安庁(海上公安局を除く。以下本條中同じ。)の使用する船舶、庁舎、営舎その他の施設内における犯罪 ::三 保安庁の所有し、又は使用する物件に対する犯罪 {{anchors|a77.2}} :2 警察官等職務執行法第七條の規定は、前項の保安官又は警備官の職務の執行について準用する。 {{anchors|s5}} ::'''第五章''' 雑則 {{anchors|a78}} :(募集事務の一部委任) ;第七十八條 :都道府県知事及び市町村長は、政令で定めるところにより、内閣総理大臣の指揮監督を受け、保安官又は警備官の募集に関する事務の一部を行う。 {{anchors|a78.2}} :2 都道府県知事は、前項の事務について、市町村長を指揮監督する。 {{anchors|a78.3}} :3 内閣総理大臣は、国家地方警察及び自治体警察に対し、保安官又は警備官の募集に関する事務の一部について協力を求めることができる。 {{anchors|a78.4}} :4 第一項の規定により都道府県知事及び市町村長の行う事務並びに前項の規定により自治体警察の行う協力に要する経費は、国庫の負担とする。 {{anchors|a79}} :(礼式及び表彰) ;第七十九條 :保安庁の礼式及び表彰に関し必要な事項は、総理府令で定める。 {{anchors|a80}} :(機雷等の除去) ;第八十條 :警備隊は、長官の命を受け、海上における機雷その他の爆発性の危険物の除去及びこれらの処理を行うものとする。 {{anchors|a81}} :(土木工事の引受) ;第八十一條 :長官は、保安隊の訓練の目的に適合する場合には、国又は地方公共団体の土木工事を引き受け、及びこれを実施することができる。 {{anchors|a81.2}} :2 前項の土木工事の引受に関し必要な事項は、政令で定める。 {{anchors|a82}} :(水路官署及び航路標識官署との関係) ;第八十二條 :警備隊と水路官署及び航路標識官署は、相互に常に緊密な連絡を保たなければならない。 {{anchors|a82.2}} :2 長官は、警備隊の任務遂行上特に必要があると認める場合には、水路官署又は航路標識官署に対し、協力を求めることができる。この場合においては、水路官署又は航路標識官署は、特別の事情のない限り、これに応じなければならない。 {{anchors|a83}} :(保安庁の船舶及び航空機の標識等) ;第八十三條 :保安庁の使用する船舶は、番号及び他の船舶と明らかに識別し得るような標識を付し、国旗及び長官の定める旗を掲げなければならない。 {{anchors|a83.2}} :2 保安庁の使用する船舶以外の船舶は、前項に規定する標識若しくは旗又はこれらにまぎらわしい標識若しくは旗を付し、又は掲げてはならない。 {{anchors|a83.3}} :3 前二項の規定は、保安庁の使用する航空機の標識について準用する。 :4 保安庁使の用する船舶及び航空機の標識及び旗の制式は、官報で告示する。 {{anchors|a84}} :(火薬類取締法の適用除外及び特例) ;第八十四條 :火薬類取締法(昭和二十五年法律第百四十九号)の規定は、第三條、第四條、第七條、第九條第一項及び第二項、第十條から第十三條まで、第十四條第一項、第十五條、第十九條第二項、第二十八條、第二十九條、第三十條第一項、第三十一條第一項、第三項及び第四項、第三十二條、第三十三條第一項及び第三項、第三十五條、第三十九條第一項並びに第四十六條第二項の規定を除き、保安隊及び警備隊の行う火薬類の製造、貯蔵、運搬、消費その他の取扱については、適用しない。 {{anchors|a84.2}} :2 保安隊及び警備隊の行う火薬類の製造、貯蔵、運搬、消費その他の取扱についての火薬類取締法(前項の規定により適用を除外される規定を除く。)の適用については、政令で特例を定めることができる。 {{anchors|a84.3}} :3 長官は、第一項の規定にかかわらず、保安隊及び警備隊が取り扱う火薬類について、火薬類取締法及びこれに基く命令の規定に準拠して製造、貯蔵、運搬、消費その他の取扱に関する技術上の基準を定め、その他火薬類に因る災害を防止し、公共の安全を確保するため必要な措置を講じなければならない。 {{anchors|a85}} :(航空法の適用除外及び特例) ;第八十五條 :航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)中第十一條、第二十條第一項、第二十八條第一項及び第二項、第三十四條第二項、第三十八條第一項、第六十五條、第六十六條、第八十六條、第九十條、第九十五條、第百三十二條第一項及び第二項並びに第百三十四條第一項及び第二項の規定は、保安隊又は警備隊の使用する航空機及びその航空機に乗り組んで運航に従事する者並びに保安隊又は警備隊が設置する飛行場及び航空保安施設については、適用しない。 {{anchors|a85.2}} :2 航空法第四十九條から第五十一條までの規定は、保安隊又は警備隊が設置する飛行場について準用する。この場合において、同法第四十九條第一項中「第四十條(第四十三條第二項において準用する場合を含む。)の告示」とあるのは「保安庁長官の告示」と、同法第五十條中「当該飛行場の設置又は第四十三條第一項の施設の変更」とあるのは「当該飛行場の設置又は変更」と読み替えるものとする。 {{anchors|a85.3}} :3 保安隊又は警備隊の使用する航空機及びその航空機に乗り組んで運航に従事する者についての航空法第六章(第一項の規定により適用を除外される規定を除く。)の規定の適用については、政令で特例を定めることができる。   {{anchors|a85.4}} :4 長官は、第一項の規定にかかわらず、保安隊又は警備隊が使用する航空機の安全性及び運航に関する基準、その航空機に乗り組んで運航に従事する者の技能に関する基準並びに保安隊又は警備隊が設置する飛行場及び航空保安施設の設置及び管理に関する基準を定め、その他航空機に因る災害を防止し、公共の安全を確保するため必要な措置を講じなければならない。 {{anchors|a85.5}} :5 長官は、前項の規定による基準を定めようとする場合には、あらかじめ運輸大臣と協議するものとする。 {{anchors|a86}} :(労働組合法等の適用除外) ;第八十六條 :労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)、労働関係調整法(昭和二十一年法律第二十五号)、労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)及び船員法(昭和二十二年法律第百号)(第一條、第二條、第七條から第十八條まで、第二十條、第二十五條から第二十七條まで、第百二十二條から第百二十五條まで、第百二十六條(第六号及び第七号を除く。)、第百二十七條、第百二十八條(第三号を除く。)及び第百二十四條並びにこれらに関する第百二十條の規定を除く。)並びにこれらに基く命令の規定は、特別職である保安庁の職員については、適用しない。 {{anchors|a87}} :(船舶安全法の適用除外) ;第八十七條 :船舶安全法(昭和八年法律第十一号)の規定は、警備隊の使用する船舶については、適用しない。 {{anchors|a88}} :(船舶職員法の適用除外) ;第八十八條 :船舶職員法(昭和二十六年法律第百四十九号)の規定は、警備隊の使用する船舶及びこれに乗り組んで船舶職員の業務に従事する職員については、適用しない。 {{anchors|a89}} :(電波法の適用除外) ;第八十九條 :電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)第百四條の規定にかかわらず、同法の規定のうち、無線局の免許及び検査並びに無線従事者に関するものは、保安隊及び警備隊の使用する移動無線局については、適用しない。 {{anchors|a89.2}} :2 長官は、保安隊及び警備隊の移動無線局の使用しようとする周波数については、郵政大臣の承認を受けなければならない。 {{anchors|a89.3}} :3 保安隊及び警備隊の移動無線局は、前項に規定する周波数の使用について、他の無線局の運用を阻害するような混信を防止するため郵政大臣が定めるところに従うものとする。 {{anchors|a90}} :(銃砲刀剣類等所持取締令の適用除外) ;第九十條 :銃砲刀剣類等所持取締令(昭和二十五年政令第三百三十四号)第二十五條の規定は、保安隊及び警備隊が保有し、並びに保安官及び警備官が所持する銃砲については、適用しない。 {{anchors|s6}} ::'''第六章''' 罰則 {{anchors|a91}} ;第九十一條 :左の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。 ::一 第五十四條第一項又は第二項の規定に違反して秘密を漏らした者 ::二 第五十七條の規定に違反した者 ::三 正当な理由がなくて武器を使用した者 {{anchors|a91.2}} :2 前項第一号に掲げる行為を企て、そそのかし、又はそのほう助<ref>「ほ」「う」の右側(縦書き)にはそれぞれ傍点(ヽ)が付されている。</ref>をした者は、同項の刑に処する。 {{anchors|a92}} ;第九十二條 :左の各号の一に該当する者は、三年以下の懲役又は禁こ<ref>「こ」の右側(縦書き)には傍点(ヽ)が付されている。</ref>に処する。 ::一 第五十六條第一項の規定に違反した者 ::二 第五十九條第一項の規定に違反して組合その他の団体を結成した者 ::三 第五十九條第二項の規定に違反した者 ::四 第六十一條第一項の規定による出動命令を受けた者で、上司の職務上の命令に服従しなかつたもの ::五 第六十三條の規定による出動待機命令を受けた者で、正当な理由がなくて職務の場所を離れ七日を過ぎたもの又は職務の場所につくように命ぜられた日から正当な理由がなくて七日を過ぎてなおその場所につかないもの ::六 上司の職務上の命令に対し多数共同して反抗した者 ::七 正当な権限がなくて又は上司の職務上の命令に違反して部隊を指揮した者 :2 前項第二号、第四号若しくは第五号に規定する行為の遂行をそそのかし、若しくはそのほう助<ref>「ほ」「う」の右側(縦書き)にはそれぞれ傍点(ヽ)が付されている。</ref>をした者又は同項第三号、第六号若しくは第七号に規定する行為の遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおり、若しくはこれらの行為を企てた者は、それぞれ同項の刑に処する。 {{anchors|a93}} ;第九十三條 :第六十一條第一項の規定による出動命令を受けた者で、左の各号の一に該当するものは、五年以下の懲役又は禁こ<ref>「こ」の右側(縦書き)には傍点(ヽ)が付されている。</ref>に処する。 ::一 第五十九條第二項の規定に違反した者 ::二 正当な理由がなくて職務の場所を離れ三日を過ぎた者又は職務の場所につくように命ぜられた日から正当な理由がなくて三日を過ぎてなおその場所につかない者 ::三 上司の職務上の命令に対し多数共同して反抗した者 ::四 正当な権限がなくて又は上司の職務上の命令に違反して部隊を指揮した者 {{anchors|a93.2}} :2 前項第二号に規定する行為の遂行をそそのかし、若しくはそのほう助<ref>「ほ」「う」の右側(縦書き)にはそれぞれ傍点(ヽ)が付されている。</ref>をした者又は同項第一号、第三号若しくは第四号に規定する行為の遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおり、若しくはこれらの行為を企てた者は、それぞれ同項の刑に処する。 {{anchors|f}} ::'''附 則''' :1 この法律は、昭和二十七年八月一日から施行する。但し、本則(第七條、第十八條から第二十三條まで及び第七十八條の規定を除く。)中保安隊及び保安官に係る部分、附則第十二項、附則第十三項、附則第十五項及び附則第十六項の規定並びに附則第十四項の規定中保安官に係る部分は、昭和二十七年十月十五日から、第四條中海上における警備救難の事務に係る部分、第六條第十三号、同條第十五号中機雷その他の爆発性の危険物の除去及び処理を除いた海上の航路障害物<ref>昭和27年9月1日付け官報本紙第7696号にて「航路物」から「航路障害物」へ正誤訂正</ref>及び危険物の除去及び処理に係る部分並びに第二十七條の規定は、別に法律で定める日から施行する。 :2 警察予備隊は、昭和二十七年八月一日から昭和二十七年十月十四日までの間、保安庁の機関として置かれるものとする。 :3 前項の場合において、長官は、内閣総理大臣の指揮監督を受け、警察予備隊の長としてこれを統括し、所部の職員を任免し、且つ、その服務についてこれを統督する。但し、長官は、警察予備隊の部隊その他の機関を指揮監督するに当つては、第一幕僚長を通じて行うものとする。 :4 次長は、前項の規定により長官の行う職務に関し、長官を補佐する。 :5 保安庁の長官官房及び各局は、長官の定めるところにより、附則第三項の規定により長官の行う職務を分掌する。 :6 第一幕僚監部は、昭和二十七年八月一日から昭和二十七年十月十四日までの間は、警察予備隊の隊務に関する長官の幕僚機関とする。 :7 昭和二十七年八月一日から昭和二十七年十月十四日までの間は、第一幕僚監部並びに保安研修所、保安大学校及び技術研究所に保安官に代えて警察予備隊の警察官を置き、保安研修所は警察予備隊の管理及び運営に関する基本的な調査研究をし、技術研究所は警察予備隊の装備品等について技術的研究を行うことができるものとする。 :8 この法律(附則第一項但書に規定する部分を除く。)施行の際<ref>昭和27年9月1日付け官報本紙第7696号にて「施行の際、」から「施行の際」へ正誤訂正</ref>警察予備隊の警察官以外の職員である者は、別に辞令を発せられない場合には、この法律に基く保安庁の相当の職員となるものとする。 :9 この法律施行の際、<!--前項と異なり、こちらの「施行の際、」の読点には正誤訂正なし-->海上警備隊の海上警備官である者は、別に辞令を発せられない場合には、この法律に基く相当の階級の警備官となり、海上警備隊のその他の職員である者は、この法律に基く保安庁の相当の職員となるものとする。 :10 第七條中「保安官」とあるのは、昭和二十七年八月一日から昭和二十七年十月十四日までの間は、「警察予備隊の警察官」と、第七十二條中「海上公安官若しくは海上公安官補」とあるのは、昭和二十七年八月一日から別に法律で定める日までの間は、「海上保安官若しくは海上保安官補」と、第六十二條中「海上公安局」、第八十二條第一項中「水路官署及び航路標識官署」及び同條第二項中「水路官署又は航路標識官署」とあるのは、昭和二十七年八月一日から別に法律で定める日までの間は、「海上保安庁」と読み替えるものとする。 :11 警察予備隊令(昭和二十五年政令第二百六十号)の一部を次のように改正する。 :第二條中「総理府」を「保安庁」に改める。 :第四條を次のように改める。 :'''第四條''' 警察予備隊の警察官の定員(休職者を除く。)は、十一万人とする。 :第五條中「本部及び」を削る。 :第六條及び第七條を次のように改める。 :'''第六條及び第七條''' 削除 :第九條を次のように改める。 :'''第九條''' 削除 :附則第八項中「警察予備隊本部長官」を「保安庁長官」に改める。 :附則に次の一項を加える。 ::10 昭和二十七年八月一日から昭和二十七年十月十四日までの間の警察予備隊については、この政令に定めるものの外、保安庁法(昭和二十七年法律第二百六十五号)附則第二項から第七項までの規定によるものとする。 :12 警察予備隊令は、廃止する。 :13 警察予備隊令廃止の際、警察予備隊の警察官である者は、別に辞令を発せられない場合には、この法律に基く相当の階級の保安官となるものとする。 :14 附則第八項、第九項及び前項の規定により警備官、保安官その他の保安庁の職員となつた者に対し、従前の規定に基いてなされた任用上の決定その他の手続は、この法律の相当規定に基いてなされたものとみなす。 :15 昭和二十五年十二月において警察予備隊の警察官に採用され、附則第十三項の規定により引き続いて一等保安士補以下の保安官となる者についての第三十三條第一項の任用期間は、その者が警察予備隊の警察官として採用された日から起算するものとする。 :16 前項の者の任用條件、身分及び服務並びにこれらの者に関する罰則の適用については、その任用期間が経過するまでの間は、なお、従前の警察予備隊の警察官に関する規定の例による。 :17  昭和二十七年七月一日から昭和二十七年十月十四日までの間において、警察予備隊の警査長以下の警察官に採用される者又はその任用期間が経過し、引き続いて警査長以下の警察官に任用される者で附則第十三項の規定により保査長等となるものについての第三十三條第一項の任用期間は、その者が警察予備隊の警察官として採用された日又は引き続いて任用された日から起算するものとする。 :18 国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)の一部を次のように改正する。 ::第二條第三項第十五号中「海上保安庁海上警備隊の職員」を「保安庁(海上公安局を除く。)の職員」に改める。 :19 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)の一部を次のように改正する。 ::第百五十六條第五項中「警察機関、」の下に「保安庁の機関、」を加える。 :20 検察審査会法(昭和二十三年法律第百四十七号)の一部を次のように改正する。 ::第六條中第十三号を同條第十四号とし、以下一号ずつ繰り下げ、同條第十二号の次に次の一号を加える。 ::十三 保安官及び警備官 :21 この附則に定めるものを除く外、この法律施行のため必要な経過措置は、政令で定める。 <div align="right">内閣総理大臣 吉田  茂</div> <div align="right">運輸大臣 [[:w:村上義一|村上 義一]]</div> == 正誤訂正等 == {{脚注ヘルプ}} <references /> == 改正経過 == *保安庁法の一部を改正する法律(昭和27年法律第342号): *:第87条中「船舶安全法(昭和八年法律第十一号)の規定は、」の下に「第二十七条の規定並びに第二十八条の規定中危険及び気象の通報その他船舶航行上の危険防止に関する部分を除き、」を加える。第88条の次に次の一条を加える。 *:::(警備隊の使用する船舶についての技術上の基準等) *::'''第八十八条の二''' 長官は、警備隊の使用する船舶について堪航性及び人命の安全を確保するため必要な技術上の基準及び配員の基準を定めなければならない。 *:第89条に次の一項を加える(以上昭和27年12月27日施行)。 *::4 長官は、無線通信の良好な運行を確保するため、保安隊及び警備隊の使用する移動無線局の開設及び検査並びに当該移動無線局で無線通信に従事する者に関し必要な基準を定めなければならない。 *保安庁法の一部を改正する法律(昭和28年法律第109号): 第7条中「十一万九千九百四十七人」を「十二万三千百五十二人」に、「七千五百九十人」を「一万三百二十三人」に改める(昭和28年8月1日施行)。 *海上衝突予防法(昭和28年法律第151号): 第87条中「第二十七条の規定並びに」を削る(昭和29年1月1日施行)。 *防衛庁設置法(昭和29年法律第164号): 全部改正(昭和29年7月1日施行) == 関連項目 == * [[警察予備隊令]] * [[警察予備隊の部隊の編成及び組織に関する規程]] * [[海上警備隊組織規程]] * [[防衛庁設置法]] * [[防衛省設置法]] {{PD-JapanGov-old}} pkruz1iml1eahfnlgh8zr9zkwt90eic 作者:・・・・・・・・・ 102 40569 219216 184879 2024-05-03T09:05:07Z 鐵の時代 8927 引数last_initialを追加 wikitext text/x-wiki {{author |name = ・・・・・・・・・ |last_initial = と |DEFAULTSORT = ドッツトーキョー |dates = 2016年 - 2019年 |birthyear = |deathyear = |description = {{wikipediaref|・・・・・・・・・}} |image = ・・・・・・・・・メンバー08.jpg |wikipedia_link = ・・・・・・・・・ |commons_link = ・・・・・・・・・ |wikidata_link = Q30933241 |}} == シングル == {{PD-because|https://dots.tokyo/PD}} === [[d:Q111728219|ネモフィラ]] (2016) === 「Tokyo in Natural Machine」のアンコール最後に披露された新曲. 消えてった かおりは 街角に 面影を残してたの ほどけて 絡まる か弱い記憶の音が 頬を撫で 昨日と 明日の 隙間をただ空回るフィルム 知らない 言葉で 「ため息」と何度もつぶやいた もどかしげ 空は ぐずり わたしは 雲間になにを見てる もうちょっと あとちょっと この夢に ふたりは漂ってたい 手をとって 手をとって まばゆいネモフィラの丘のぼる はかなげに 海は 詠い あなたは たゆたう 波のまにまに なにを見てる == [[d:Q110634862|『』]] (2018) == * https://ototoy.jp/_/default/p/688940<!--https://ototoy.jp/_/default/p/91649--> * [https://trash-up.com/discography/tur-021%e3%80%80%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%8c-%e3%80%8d https://trash-up.com/discography/tur-021 ・・・・・・・・・「-」] {{PD-because|https://dots.tokyo/PD}} === 1. [[d:Q110647797|ねぇ]] === ねぇ あの日のメロディ 波のオーケストラ 黄昏時包んだ ぽわっ もし ため息ついても 吹くわ明日の風 ふわふわふわ ねぇ 糸を結んで 言葉が生まれる 未来まで繋いでよ そっと ふぅ 夢から溢れる ねごと紡ぐ物語 むにゃむにゃむにゃ 神様だってこう言うよ 「1つの夜は寂しいね」 ふわりわたぼうし 君のもとへ飛んでゆけ 通り過ぎていく 前髪が揺れている きっとカラフルな エンドロール 寄りかかって 目を閉じるの もう 夢から覚めたよ 息ができなくて そんなおはなし だめ? はぁ 世界の仕組みを 僕らは知っちゃった くらくらくら 手と手を取って微笑めば 想いはきっと一緒だね? 涙集めたら 水平線に辿りつく 空に消えていく 宛名のない言葉 ずっと変わらない 風景に 寄りかかって 目を閉じるの 通り過ぎていく 前髪が揺れている きっとカラフルな エンドロール 寄りかかって 目を閉じるの === 3. [[d:Q111576642|トリニティダイブ]] === 街は 気づくの あの子の 足音 眠い目 こすり ドアを 叩いた クラクションに押されて 飛ぶ幸福のフクロウ 夜にガーネット撒いて 魔法をかけた 街は 進むの コココと 音をたて 月の涙は きらり ネオンに溶けた 旅情のメロディ 口ずさみ 空目指そう トリニティダイブ‼重なる 3×3×3×…色の ディスコード スターリーナイト‼解けていく ちぐはぐな リフレイン そっと問いかけ(た) 「ねぇ?明日も?」 汽車は 進むわ 電波塔を越えて 星のパレード 歌が聞こえる 旅は 続くの 青は 薄まって 膝を 抱えて 窓の外を見つめた 慕情のソナタ 口ずさみ 果て目指そう ミッドナイトチャイム‼教えて まだ知らない ソリチュード エンドレスナイト‼見下ろす 瞬きの ホログラム …無い物ねだりかな? 何度も呼ぶわ 100度目の 夢越えて トリニティダイブ‼重なる うたた寝に棲む世界 そっと問いかけ(た) 「ねぇ?明日は?」 === 7. [[d:Q111577736|サイダー]] === クラクライ 風のない モーニング バタフライ 飛んだ アフターヌーン 結んで開いた 未来のランドスケープ イジワルなマジシャン キミにお似合いだね 宇宙の海で シュノーケリングしよ スピードあげて 彗星つかまえたら 逆さまさかまっさかさまさまよう あーからっぽー 明けるまで踊ろう サイダー ハジけた ワンダー ただよって あそぼ 明日も ゆれる陽炎 手のなる方へ 鬼さんコチラ 凸凹坂道 ほっぺをつねった 歯車噛み合わぬ ソウシソッケナイね 変わらないもの 音を数えて ぜんまいを巻く 分だけ奏ではずむ カイシャクギクシャクな君が好きだ あーからっぽー 果てるまで踊ろう サイダー ハジけた ワンダー ただよって 空へ飛んでった ココロ エスケー(プ) 放課後の斜陽 帰り道の空き缶 公園のブランコ マンガの一コマ ささいな情景 かわるがわるんなって いつしか言葉を失い 地平線の向こう側 まんまるになって しかくになって さんかくになって もう戻れない もう戻れない もう サイダー ハジけた スライダー 逃げ出し あそぼ 明日も ゆれる陽炎 === 8. [[d:Q111602901|サテライト]] === 今日もまた 踵つけ歩く 昨日と同じ 足跡が 溶けて消えてゆく アスファルトの道 僕の街 七色のようで モノクロ世界 くるくると 君を探して 走り出してみる とげとげの 心臓を持った 笑顔見せる 君は誰だ 大嫌い ユメもリアルも全部 こぼす 涙のシグナル 君のような 笑顔の怪獣に 僕もなってしまいたいよ サテライト 深夜3時の気持ち 届け 魔法のテレパシー 僕と君が繋がり続ける そんな日がくること願ってる 今日もまた あべこべな言葉 ☆和▪️y?死nkァば♪★(ワドゥユシンカバ) 一つずつ ネジが壊れてく サヨナラバイバイー‼︎‼︎‼︎ 僕の街 雑なグラデーション くさび外して くるくると 君はもういない? 走り出してみる 心臓に とげがはえて 踏み出す一歩 僕は誰だ 大嫌い ネオンがきらめく街 ふいに 受信する気配 君のような 笑顔の怪獣に 僕も少しは近づいた? サーチライト まぶたの裏に透ける そこはカラフルな世界 僕と君が繋がり続ける そんな日がくること願ってる === 10. [[d:Q111603829|1998-]] === そっと開くダイアリー みんなに内緒だよ 溢れだす音色 どこに向かう旅 針を落としたら ここは1998 あの日の囁き 「きっとだよ?」 夏の終わりには ポーチに花飾り 約束の指輪 眺めて時が過ぎ いつかのグロリア 今もポッケの中 溶けて溶けていって 僕自身になる 粗く 重なる和音が なぜか 思い出させる そこに"あったはずの"景色 そうさ 君も見てる オースティン飛び越えて ストックホルム目指す旅 見捨てられた時間 ここが1998 マイコードかき鳴らす チューニング外れてく 気にしなくていいよ 僕が聞いている 褪せる フィルムの中には そっと音が重なる そこに"あったはずの"景色 今も響いてるから == [[d:Q111728321|「Tokyo Sentimental」]] (2018) == * https://ototoy.jp/_/default/p/119397 {{PD-because|https://dots.tokyo/PD}} === 2. [[d:Q111728827|Can You Feel The Change Of Seasons?]] === そっと、駆け出す景色 そうだった、こんな香りね 錆びた、時が溶けて 遠い、シロツメ坂と 冷たく、暖かい海 ずっと、パステルカラー 透明少女が、追い越して 振り返った途端、目が覚めるの 青い、青い季節に リボンをふたつ浮かべ 知った、甘い夏の日 はにかんだ、淡い冬の日 ふいに、独り言ちた 「そうでしょ…?」 ふっと、揺られ続く 今日だけ、特別ならば 明日は、どこ吹く風 水平線をきゅっと書き足して もたれかかるアカシアの下で 思い出すあの日の まぶしさに目を閉じた どうやって僕らは 透明なキャンバス越しに きっと、また出会える? 声が薄れていく それが、何度目でも! 出会い、出会い損ねたい == [[d:Q111729130|Points]] (2019) == * https://ototoy.jp/_/default/p/906572<!--https://ototoy.jp/_/default/p/367395--> * [https://trash-up.com/discography/tur-031%e3%80%80%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%8epoints%e3%80%8f https://trash-up.com/discography/tur-031 ・・・・・・・・・『points』] {{PD-because|https://dots.tokyo/PD}} === 4. [[d:Q111729237|サイン]] === ビートにゆらゆられてる デジタルで 凸凹な感情 コードの波 立ち止まり 耳を澄ます 鼓動のサイン 今日も街彩るわ 淡く光る プラスチックラブ 0と1繰り返し 記すサイン ダビングの暗号 こんな賑やかな夜の 歌さえも ねぇ忘れてしまうの? 0と1入れ替えて 記すサイン デバッグの暗号 今日も街彩るわ 淡く光る フィクションラブ 頬をつたうE6 B6 99<ref>[[wikt:ja:涙#名詞・サ変動詞|涙]] (https://onlinehextools.com/convert-hex-to-utf8)</ref>には いつからか 気づかない振りしてた {{authority control}} [[category:音楽家]] [[category:歌詞]] owp0sm35podv1s71g27uw4el7j1eav1 Wikisource:GUS2Wiki 4 41693 219203 219099 2024-05-03T02:21:21Z Alexis Jazz 28691 Updating gadget usage statistics from [[Special:GadgetUsage]] ([[phab:T121049]]) wikitext text/x-wiki {{#ifexist:Project:GUS2Wiki/top|{{/top}}|This page provides a historical record of [[Special:GadgetUsage]] through its page history. To get the data in CSV format, see wikitext. To customize this message or add categories, create [[/top]].}} 以下のデータはキャッシュされており、最終更新日時は 2024-05-01T09:45:35Z です。最大 {{PLURAL:5000|1|5000}} 件の結果がキャッシュされます。 {| class="sortable wikitable" ! ガジェット !! data-sort-type="number" | 利用者の数 !! data-sort-type="number" | 活動中の利用者 |- |Navigation popups || 51 || 6 |- |RegexpButton || 17 || 4 |- |char-convert0 || 34 || 5 |- |mathjax || 16 || 4 |- |to-numeric-ref1 || 23 || 4 |- |to-old-char0 || 30 || 3 |} * [[特別:GadgetUsage]] * [[m:Meta:GUS2Wiki/Script|GUS2Wiki]] <!-- data in CSV format: Navigation popups,51,6 RegexpButton,17,4 char-convert0,34,5 mathjax,16,4 to-numeric-ref1,23,4 to-old-char0,30,3 --> dfbnoir40a5cyyxassl1bwtybjk0daw 町の区域をあらたに画することについての告示 (平成18年仙台市告示第717号) 0 48249 219206 2024-05-03T07:38:04Z 七厩拓 31918 新規作成 wikitext text/x-wiki {{header | title = 町の区域をあらたに画することについての告示 | year = 2006 | notes = '''平成18年仙台市告示第717号'''(へいせい18ねんせんだいしこくじだい717ごう) * 告示日 平成18年6月13日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/258136/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h180703/kokuzi.html 「仙台市公報」第1947号](平成18年7月3日発行)所収 {{デフォルトソート:まちのくいきをあらたにかくすることについてのこくし}} [[Category:仙台市告示|へいせい18ねん0717こう]] [[Category:平成18年の告示|せんたいし0717こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第717号'''  [[地方自治法]](昭和22年法律第67号)第260条第1項の規定により、仙台市太白区の町の区域を次のとおりあらたに画する旨届出がありました。 <br/> 上の町の区域をあらたに画する件は、平成18年7月18日からその効力を生じるものとします。 <div style="text-indent:2em;"> 平成18年6月13日 </div> <div align="right">仙台市長 [[w:梅原克彦|梅原 克彦]]</div> {| class="wikitable" |+ !あらたに画する町名 !左の区域に包含される区域 |- | rowspan="6" |あすと長町一丁目 |郡山一丁目の一部 |- |長町一丁目の一部 |- |長町三丁目の一部 |- |長町五丁目の一部 |- |長町六丁目の一部 |- |八本松二丁目の一部 |- | rowspan="2" |あすと長町二丁目 |長町五丁目の一部 |- |長町六丁目の一部 |- | rowspan="3" |あすと長町三丁目 |郡山六丁目の一部 |- |郡山七丁目の一部 |- |諏訪町の一部 |- | rowspan="4" |あすと長町四丁目 |郡山一丁目の一部 |- |郡山二丁目の一部 |- |長町五丁目の一部 |- |長町六丁目の一部 |} なお、地番等は省略し、関係書類は仙台市企画市民局地域政策部区政課に備え置きます。 <div align="right">(企画市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} piptigkmf9l9h9ra0268baxsc7y4f2l 住居表示実施についての告示 (平成18年仙台市告示第759号) 0 48250 219208 2024-05-03T07:50:17Z 七厩拓 31918 新規作成 wikitext text/x-wiki {{header | title = 住居表示の実施 | year = 2006 | notes = '''平成18年仙台市告示第759号'''(へいせい18ねんせんだいしこくじだい759ごう) * 告示日 平成18年6月28日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/258136/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h180721/h180721.html 「仙台市公報」第1949号](平成18年7月21日発行)所収 {{デフォルトソート:しゆうきよひようしのしつし}} [[Category:仙台市告示|へいせい18ねん0759こう]] [[Category:平成18年の告示|せんたいし0759こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第759号'''  [[住居表示に関する法律]](昭和37年法律第119号)第3条第2項の規定により、街区符号及び住居番号をつけたので、同条第3項の規定により、次のとおり告示します。 <div style="text-indent:2em;">平成18年6月28日</div> <div align="right">仙台市長 [[w:梅原克彦|梅原 克彦]]</div> 1 住居表示を実施すべき区域 宮城野区の一部 <div style="text-indent:2em;">あすと長町一丁目、あすと長町二丁目、あすと長町三丁目、あすと長町四丁目</div> 2 住居表示を実施すべき期日 <div style="text-indent:2em;">平成18年7月18日</div> 3 住居表示の方法 <div style="text-indent:2em;">街区方式</div> 4 街区符号 : 別添の住居表示新旧(旧新)対照及び住居表示案内図のとおり。ただし、住居表示新旧(旧新)対照及び住居表示案内図の添付は省略し、仙台市企画市民局地域政策部区政課において縦覧に供する。</div> <div align="right">(企画市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} mcl0tyn01yzssv216le6knjggk9bit7 219209 219208 2024-05-03T07:50:34Z 七厩拓 31918 wikitext text/x-wiki {{header | title = 住居表示実施についての告示 | year = 2006 | notes = '''平成18年仙台市告示第759号'''(へいせい18ねんせんだいしこくじだい759ごう) * 告示日 平成18年6月28日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/258136/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h180721/h180721.html 「仙台市公報」第1949号](平成18年7月21日発行)所収 {{デフォルトソート:しゆうきよひようしのしつし}} [[Category:仙台市告示|へいせい18ねん0759こう]] [[Category:平成18年の告示|せんたいし0759こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第759号'''  [[住居表示に関する法律]](昭和37年法律第119号)第3条第2項の規定により、街区符号及び住居番号をつけたので、同条第3項の規定により、次のとおり告示します。 <div style="text-indent:2em;">平成18年6月28日</div> <div align="right">仙台市長 [[w:梅原克彦|梅原 克彦]]</div> 1 住居表示を実施すべき区域 宮城野区の一部 <div style="text-indent:2em;">あすと長町一丁目、あすと長町二丁目、あすと長町三丁目、あすと長町四丁目</div> 2 住居表示を実施すべき期日 <div style="text-indent:2em;">平成18年7月18日</div> 3 住居表示の方法 <div style="text-indent:2em;">街区方式</div> 4 街区符号 : 別添の住居表示新旧(旧新)対照及び住居表示案内図のとおり。ただし、住居表示新旧(旧新)対照及び住居表示案内図の添付は省略し、仙台市企画市民局地域政策部区政課において縦覧に供する。</div> <div align="right">(企画市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} 91c2psq7eheervr6jwl5dt5lpbehd8z 町の区域の変更 (平成22年仙台市告示第266号) 0 48251 219211 2024-05-03T08:15:05Z 七厩拓 31918 新規作成 wikitext text/x-wiki {{header | title = 町の区域の変更 | year = 2010 | notes = '''平成22年仙台市告示第266号'''(へいせい22ねんせんだいしこくじだい266ごう) * 告示日 平成22年7月7日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3486848/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h220802/kokuzi.html 「仙台市公報」第2094号](平成22年8月2日発行)所収 {{デフォルトソート:まちのくいきのへんこう}} [[Category:仙台市告示|へいせい22ねん0266こう]] [[Category:平成22年の告示|せんたいし0266こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第266号'''  [[地方自治法]](昭和22年法律第67号)第260条第1項の規定により、仙台市太白区の区域内にある町の区域を次のとおり変更する旨届出がありましたので、同条第2項及び事務処理の特例に関する条例(平成11年宮城県条例第54号)第2条により告示します。 <br/> なお、下記の町の区域の変更の効力は、平成22年8月2日から生ずるものとします。ただし、[[土地区画整理法]](昭和29年法律第119号)による土地区画整理事業の施行地区についてするものの効力は、[[住居表示に関する法律]](昭和37年法律第119号)第2条第1項に規定する街区方式により住居を表示する場合を除き、土地区画整理法第103条第4項の規定による換地処分の公告があった日の翌日から生ずるものとします。 <div style="text-indent:2em;"> 平成22年7月7日 </div> <div align="right">仙台市長 [[w:奥山恵美子|奥山 恵美子]]</div> {| class="wikitable" !区域を変更する町名 !左の区域に編入される区域 |- | rowspan="3" |あすと長町三丁目 |諏訪町の一部 |- |太子堂の一部 |- |長町六丁目の一部 |- | rowspan="2" |あすと長町四丁目 |郡山二丁目の一部 |- |長町六丁目の一部 |- | rowspan="2" |郡山二丁目 |郡山一丁目の一部 |- |長町六丁目の一部 |- | rowspan="2" |諏訪町 |郡山七丁目の一部 |- |太子堂の一部 |- | rowspan="2" |太子堂 |長町六丁目の一部 |- |長町南二丁目の一部 |- |長町一丁目 |長町三丁目の一部 |- |長町三丁目 |長町五丁目の一部 |- | rowspan="2" |長町五丁目 |長町三丁目の一部 |- |長町六丁目の一部 |- |長町六丁目 |長町五丁目の一部 |- | rowspan="2" |長町南二丁目 |長町六丁目の一部 |- |太子堂の一部 |} (土地区画整理法(昭和29年法律第119号)による土地区画整理事業施行地区) <br/> なお、地番等は省略し、関係書類は仙台市市民局地域政策部区政課に備え置きます。 <div align="right">(市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} izk2me79cp9zox3aejxpn7l29irrh3n 町の区域の変更 (平成22年仙台市告示第267号) 0 48252 219212 2024-05-03T08:17:48Z 七厩拓 31918 新規作成 wikitext text/x-wiki {{header | title = 町の区域の変更 | year = 2010 | notes = '''平成22年仙台市告示第267号'''(へいせい22ねんせんだいしこくじだい267ごう) * 告示日 平成22年7月7日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3486848/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h220802/kokuzi.html 「仙台市公報」第2094号](平成22年8月2日発行)所収 {{デフォルトソート:まちのくいきのへんこう}} [[Category:仙台市告示|へいせい22ねん0267こう]] [[Category:平成22年の告示|せんたいし0267こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第267号'''  [[地方自治法]](昭和22年法律第67号)第260条第1項の規定により、仙台市太白区の区域内にある町の区域を次のとおり変更する旨届出がありましたので、同条第2項及び事務処理の特例に関する条例(平成11年宮城県条例第54号)第2条により告示します。 <br/> なお、下記の町の区域の変更の効力は、平成22年8月2日から生ずるものとします。 <div style="text-indent:2em;"> 平成22年7月7日 </div> <div align="right">仙台市長 [[w:奥山恵美子|奥山 恵美子]]</div> {| class="wikitable" !区域を変更する町名 !左の区域に編入される区域 |- | rowspan="3" |長町三丁目 |長町五丁目の一部 |} (土地区画整理法(昭和29年法律第119号)による土地区画整理事業施行地区隣接地) <br/> なお、地番等は省略し、関係書類は仙台市市民局地域政策部区政課に備え置きます。 <div align="right">(市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} f6gbixlukjten0vbd319l8tz4jqwart 町の区域の変更 (平成22年仙台市告示第268号) 0 48253 219213 2024-05-03T08:20:35Z 七厩拓 31918 新規作成 wikitext text/x-wiki {{header | title = 町の区域の変更 | year = 2010 | notes = '''平成22年仙台市告示第268号'''(へいせい22ねんせんだいしこくじだい268ごう) * 告示日 平成22年7月7日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3486848/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h220802/kokuzi.html 「仙台市公報」第2094号](平成22年8月2日発行)所収 {{デフォルトソート:まちのくいきのへんこう}} [[Category:仙台市告示|へいせい22ねん0268こう]] [[Category:平成22年の告示|せんたいし0268こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第268号'''  [[地方自治法]](昭和22年法律第67号)第260条第1項の規定により、仙台市青葉区の区域内にある町の区域を次のとおり変更する旨届出がありましたので、同条第2項及び事務処理の特例に関する条例(平成11年宮城県条例第54号)第2条により告示します。 <br/> なお、下記の町の区域の変更に関する件は、平成22年8月2日からその効力を生ずるものとします。 <div style="text-indent:2em;"> 平成22年7月7日 </div> <div align="right">仙台市長 [[w:奥山恵美子|奥山 恵美子]]</div> {| class="wikitable" !変更する町名 !左の区域に編入される区域 |- | rowspan="4" |錦ケ丘一丁目 |上愛子字峯岸の一部 |- |下愛子字中原の一部 |- |下愛子字西風蕃山の一部 |- |下愛子字峯岸前の一部 |}  なお、地番等は省略し、関係書類は仙台市市民局地域政策部区政課に備え置きます。 <div align="right">(市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} nsoblarmyaa0ext8p5gg931ss8tj425 街区の設置、変更及び新設 (平成22年仙台市告示第289号) 0 48254 219214 2024-05-03T08:32:40Z 七厩拓 31918 新規作成 wikitext text/x-wiki {{header | title = 街区の設置、変更及び新設 | year = 2010 | notes = '''平成22年仙台市告示第289号'''(へいせい22ねんせんだいしこくじだい289ごう) * 告示日 平成22年7月29日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3486848/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h220823/kokuzi.html 「仙台市公報」2096号](平成22年8月23日発行)所収 {{デフォルトソート:かいくのせつちへんこうおよひしんせつ}} [[Category:仙台市告示|へいせい22ねん0289こう]] [[Category:平成22年の告示|せんたいし0289こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第289号'''  [[住居表示に関する法律]]第3条第3項の告示に係る区域について街区符号を設置、変更及び廃止しましたので、仙台市住居表示に関する条例第2条の規定に基づき次のとおり告示します。 <div style="text-indent:2em;"> 平成22年7月29日 </div> <div align="right">仙台市長 [[w:奥山恵美子|奥山 恵美子]]</div> 1 街区符号を設置、変更及び廃止する区域太白区の一部(別図のとおり) {| class="wikitable" !町名 !街区符号 !設置、変更、廃止の別 |- |あすと長町一丁目 |1、2、3 |区域の変更 |- |あすと長町三丁目 |12 |設置 |- |あすと長町四丁目 |2 |区域の変更 |- | |3、4 |設置 |- |郡山二丁目 |1 |廃止 |- | |2、13、14 |区域の変更 |- |諏訪町 |1、2、3、4、6、13 |区域の変更 |- |太子堂 |1、2、8、9、10、21 |区域の変更 |- |長町六丁目 |1、3、5、7、9、10 |区域の変更 |- |長町南二丁目 |12 |区域の変更 |} 2 実施年月日 <br/>   平成22年8月2日 [[ファイル:Sendai City Notice No. 289 of 2010 ①.gif]] [[ファイル:Sendai City Notice No. 289 of 2010 ②.gif]] <div align="right">(市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} oe5m7mnntwgkoq80f5rzdsu2n33yyzj 219215 219214 2024-05-03T08:34:23Z 七厩拓 31918 wikitext text/x-wiki {{header | title = 街区の設置、変更及び新設 | year = 2010 | notes = '''平成22年仙台市告示第289号'''(へいせい22ねんせんだいしこくじだい289ごう) * 告示日 平成22年7月29日 * [https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3486848/www.city.sendai.jp/soumu/bunsyo/kouhou/h220823/kokuzi.html 「仙台市公報」2096号](平成22年8月23日発行)所収 {{デフォルトソート:かいくのせつちへんこうおよひしんせつ}} [[Category:仙台市告示|へいせい22ねん0289こう]] [[Category:平成22年の告示|せんたいし0289こう]] [[カテゴリ:仙台市の町・字]] }} '''仙台市告示第289号'''  [[住居表示に関する法律]]第3条第3項の告示に係る区域について街区符号を設置、変更及び廃止しましたので、仙台市住居表示に関する条例第2条の規定に基づき次のとおり告示します。 <div style="text-indent:2em;"> 平成22年7月29日 </div> <div align="right">仙台市長 [[w:奥山恵美子|奥山 恵美子]]</div> 1 街区符号を設置、変更及び廃止する区域太白区の一部(別図のとおり) {| class="wikitable" !町名 !街区符号 !設置、変更、廃止の別 |- |あすと長町一丁目 |1、2、3 |区域の変更 |- |あすと長町三丁目 |12 |設置 |- |あすと長町四丁目 |2 |区域の変更 |- | |3、4 |設置 |- |郡山二丁目 |1 |廃止 |- | |2、13、14 |区域の変更 |- |諏訪町 |1、2、3、4、6、13 |区域の変更 |- |太子堂 |1、2、8、9、10、21 |区域の変更 |- |長町六丁目 |1、3、5、7、9、10 |区域の変更 |- |長町南二丁目 |12 |区域の変更 |} 2 実施年月日 <br/>   平成22年8月2日<br/> [[ファイル:Sendai City Notice No. 289 of 2010 ①.gif]] [[ファイル:Sendai City Notice No. 289 of 2010 ②.gif]] <br/><div align="right">(市民局地域政策部区政課)</div> {{PD-JapanGov}} njlnvs8wk29oqp3fr08v61v1ipa1iux